※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
epipi🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の娘が言葉や指さしをせず、療育に通っています。喋り始めるのが心配で、体験談を求めています。

2歳1ヶ月ですの娘です。
1歳半検診で指さしなし。言葉もなし。積み木もできない。
でひっかかり
週2回療育に通っています。
今は積み木が出来るようになりましたが
指さしはしない。
言葉はイヤ 痛い たまにママ パパ
しかでません。

毎日はーいの練習したり
本を読ませたり言葉かけをしていますが
たまにSNSで同い年の子がすごく喋ってるのを
見たりして悲しくなったりします。

この子は本当に喋るんだろうかと不安になります。

同じ気持ちの方や
同じだったけどいつから喋ったよなど
体験談いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘は1歳8ヶ月出歩き出しました。今となれば、なんでもゆっくりだったのかなと思いますがそのひとつひとつが彼女にとっての成長で進歩でした😊
今、単語が出ていればいずれ喋ります😊
ゆっくり成長でいいじゃないですか♪と私は思いますよ
今は、娘小6でやっぱり歳より幼いけどそれでもいっちょ前に反抗期してます🤭
発達グレー軽度知的障害です

はじめてのママリ🔰

うちも同じようなものでした!
積み木だけはかろうじてできていましたが、あとはepipiさんのお子さんと全く一緒です!ワンワンなども全く理解しておらず2歳でまた再検診となりました。保健師さんにこの子大丈夫か聞いてもまだ1歳半なので大丈夫ですよ!という感じでしたが、epipiさんところは市から療育に通うように言われたのでしょうか…?

うちの子も何をするにしてもお友達より半年ぐらい遅れていて😅周りと比べちゃいますよね💦ママ友の話やSNSを見ては私も落ち込んでしまったりします😣
うちの子もイヤイヤしか言いません(笑)イヤイヤ期きて本人も喋れないから暴れまくって大変ですが、この4月から保育園に通い出したので成長に期待しています😂

はじめてのママリ🔰

昨日か一昨日のママリ公式で、歩くのが遅く悩まれているママさんのお話がピックアップされていました。
「ママリ公式 先輩ママ」で検索してみてください。
ママリで出会った先輩ママさんに〜から始まるものです。
私はどれも個性なんだ!自分も焦らさずに見守ってあげられたらいいな。でも難しいんだろうな。と思い、今後の自分の助けになるのではないかと感じ、お気に入りに登録しています。
この投稿者さんも、みなさんが救われるようにとご自分の体験談を話されているので、もし良かったら見てみて下さい。
自分の体験談でなく申し訳ありません🙇🙇

はじめてのママリ🔰

2歳一ヶ月ならまだ全然これからの子もいると思います🤔
親なら当然もう周りで話してる子もたくさん出てくる頃なので心配になるのはとてもわかります💭
うちも少しゆっくり目なので!

よっち

今3歳過ぎの娘、本当に似ています。同じ時期に同じ感じでした!一歳半の様子も同じです。やっぱりゆっくりさんで、療育にも行っています。2歳過ぎから保育園にも入れました。
おしゃべりはするようになりましたよ。2歳3ヶ月あたりから単語の模倣が上手になり(指差しもこの辺りからやっと…)言葉が少しずつ増えて、2歳半過ぎには2語文、3歳前には3語文かな。まだまだカタコトだし、同じ月齢の子には及びませんが…「今日保育園で何したの?」と聞くと「今日はー、お外行ってー、走った。」っていうレベルです🤣