※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiimama⚠︎
子育て・グッズ

ワンオペ風呂のやり方、教えて欲しいです🥲バスチェアなし・バスマット?もなしです。

ワンオペ風呂のやり方、教えて欲しいです🥲
バスチェアなし・バスマット?もなしです。

コメント

mitsuki

機嫌がいい時間に自分は
2時とかにお風呂はいって

娘が入る時間に自分が
先に服脱いでリビングで
娘脱がして
おわったら娘をとりあえず
タオルで包んで
自分の服きてそのあと
娘のスキンケアとかしてます!

  • kiimama⚠︎

    kiimama⚠︎

    先に午後に入ってみようと思います!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月11日
deleted user

私は脱衣所にマット敷いて寝かせ、私が先に洗ってそのあと赤ちゃんを脱がせて入れて洗い、一緒に湯船。
出る時は一緒に出て赤ちゃんをバスタオルで包んで寝かせ、急いで自分を拭いて着替えしてそのあと赤ちゃんを拭いてスキンケアして服着せてってやってました!

  • kiimama⚠︎

    kiimama⚠︎

    先にマッハで自分を洗ってから子供を洗ってみようと思います!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月11日
ちこた

自分が洗ってる間は赤ちゃんはバウンサーで洗面所で待たせてました!
お風呂場の扉は軽く開けておいて外にお湯が出ないように洗面所の方を向いて座って小さくなって自分をまず洗って、その後赤ちゃんを膝の上で洗ってから一緒に湯船に入って、あらかじめ洗面所に用意しておいたタオルで赤ちゃんを拭いて包んでから自分をガーっと拭いて、赤ちゃんを保湿して服を着せてその後自分の保湿とかドライヤーとかやってました!
お風呂は入れる時よりもタオルや着替えの段取りさえしっかり用意できていたら案外すっと出来ると思います!🙆‍♀️

  • kiimama⚠︎

    kiimama⚠︎

    やはりバウンサーはあった方が便利ですよね😭答えていただきありがとうございます!!

    • 4月11日
ムームー

皆さんと似ていますが、
先に自分のを済ませる間、脱衣所にバウンサーを置いていました。楽しい音楽とかかけながらその間にマッハで洗います。
出る時はタオルに包んで自分の着替えを済ませてから赤ちゃんの着替えといった感じでした。

  • kiimama⚠︎

    kiimama⚠︎

    私もその方法でやってみようと思います!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月11日