※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園のPTA役員についての経験談を聞きたいです。PTAの役員は必須でしょうか?年長でなくても良いですか?

来月から保育園の年少になります。

入園して早速PTAの役員決めがあると聞いてドキドキしています💦松本市の保育園です。

初めてなのでよくわからないのですが、ほぼクラス全員がいつかはやらないといけないものなのでしょうか?それなら卒園を控えた年長でやるより小さいうちにやった方が良いとかありますか?
保育園によって仕事内容や大変さ等は違うのかもしれませんが、保育園のPTAの経験がある方、どんなことでも良いのでお話を聞かせてください。

コメント

hhsk◎

運が良ければ、3年間やらなくて済むかもしれません😆が、小学校に入ってもどっちみちあると思うので避けては通れないかもしれないですね🥲
ちなみに私の保育園は、働いてる人で未就園児がいる人は除外されます☺️
ちなみに、今コロナ禍でイベントがほぼできない状態なうちにやると楽だと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    3年間やらなくて済むのはかなり運が良い人でしょうか😅
    やらなければいけない確率の方が高ければ今のこの時期のイベントができないうちにやってしまった方が良いかもですね。
    ありがとうございます!

    • 3月23日
ひさ

お子さんが3人とかのママさんは上の子のときに役員やってる方いますね。
下の子のときに免除になるのでクラス役員やらなくていいですしね。

  • ママリ

    ママリ

    やはり早めにやってしまった方が後々楽になりそうですかね。
    ありがとうございます😊

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

うちは、幼稚園に入ったんですが、保育園に行かれてる子のママ友とかに話聞くと保育園の役員さんは、あまりやる事ないような気がしました☺️

5人子どもが居るママさんは、上の時は、妊娠してたり1歳未満の子どもが居るから免除になったそうで、末っ子の年長さんで回ってきた方もいるようです😄
年長さんだといろいろあると思うので、早めにやられた方が良いかと思います☺️
未満児の時の役員が1番楽でしたよ😄
少ない保育園だと、先生の方から役員さんをお願いされた保育園もあるみたいですよ‼️
保育園に寄ると思います😌

  • ママリ

    ママリ

    保育園の方が幼稚園より大変さは比較的少なそうなんですね。このご時世なので尚更その傾向はありそうですね。
    安心しました!
    役員になるにしてもやはり年長でやるより早くに引き受けてしまった方が良いですね。
    ありがとうございます😊

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、年少で役員やろうかと思いましたが希望者が多過ぎて年中でクラス替えになり役員やってクラス替えは、ありませんが年長でもやるはめになりました😵
    自分の子どもが行く小学校ごとに役員に分かれ、他のお母さんと小学校へ行っても仲良くなる為にと役員分けしました💦
    後、年長さんは会長さんに寄っては嫌いなお母さんは役員希望しても入れてもらえないとかあります。。。クラス会長さんや副会長さんがに嫌だからとか言う理由で途中で他の役員に変られた方も居ました😱
    逆にやりたくなくても、園長先生や担任の先生から電話掛かって来て引き受けた方も居ました💦

    • 3月25日
きゃらめる

保育園によるかもしれませんが、人数が多いところは3年間何もやらないお家もあると思います。
上の子でやっていると免除とかもありますし。

小規模保育園は、上の子で何かやっていても何かしら役が回ってきます😓うちは小規模なので毎年役員決めに難航しています。

保護者間のトラブルがあるから保護者会はないって言う保育園もあるみたいです。

正直働きながら色々やるのは大変ですが、他のお母さん達と仲良くなれるってメリットもありますよ^_^

やる役にもよるかもしれませんが、クラス役員なら年少、年中でやった方がやる事は少ないです。

保護者会の役員も個人的には引き受けるなら年中あたりかなと。

うちの園は運動会の時保護者会の役員もお手伝いしますが、ずっとではないけど席に座って見れなかったりビデオ、写真撮影は今年は特にコロナで保護者2名までの観覧だったので大変そうでした。

  • ママリ

    ママリ

    とでても参考になりました。
    一度役員をやっておくと次の年度は免除になるのは同じなのでもし引き受けるなら早いうちにやっておいた方が良さそうですね。
    イベント等当分少なくなりそうですが保護者の人数制限で手が回らなくなるところまでは考えていなかったので教えていただけて良かったです。
    ありがとうございました😊

    • 3月24日