※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

抱っこだけでは泣き止まず、おしゃぶりが必要。自分の抱っこが落ち着かないことが悩み。他の人の抱っこではおしゃぶりなしで泣き止む。抱っこで泣き止む時間は短いか不安。気持ちに余裕がなく、可愛いと感じられない。おしゃぶりやYouTubeの胎内音で落ち着くが、抱っこで根気が必要か悩んでいる。

抱っこだけじゃ泣き止まず、おしゃぶりがないと泣き止ませが出来ません(´・ω・`;)
よくママリを見ていると、抱っこじゃないと泣き止まないというのをよく見るのですが、私の場合抱っこだけじゃ泣き止ませられないんです😣プラスおしゃぶりで落ち着いて寝てくれます。
おしゃぶりに頼りすぎなんでしょうか?旦那の抱っこの時は比較的おしゃぶりなしでもすぐ落ち着いています…

私が細身で腕の肉付きも良くないので、抱っこの居心地も良くないんだろうなぁと思いながら母親なのに抱っこじゃ泣き止ませられないというのが精神的に辛くて😔

皆様の「抱っこで泣き止む」というのは時間でいうとほんとすぐなんでしょうか?それとも、5~10分くらいユラユラ試行錯誤して泣き止む感じでしょうか?

最近気持ちに余裕もなく、可愛いと思いながら接することが出来ていなくて…私の気持ちが伝わってるから私の抱っこはダメなのかと負の連鎖です(;_;)

おしゃぶりやYouTubeの胎内音に頼りまくりでも大丈夫なのか、抱っこで泣き止ませる根気が必要か教えてください(´;ω;`)

コメント

向日葵

新生児の時は私も全然泣きやませられませんでした😅
なぜか母や義母、の腕の中では眠ったり、、。
私もおしゃぶりさせて泣き止ませたり、眠らせたりしてましたよ!でも上手くしゃぶれず、プイッと出してました。

自分の抱っこで安定しだしたのは2ヶ月くらいからです。
それまではずぅーっと台所の明かりの下で30分以上揺れながら抱っこしてました🤣

まずは、泣いてるからといって、泣きやませないと!!って思わなくていいと思います☺️
全て試して、それでも泣き止まない時は、イヤホンしながら携帯見たり、泣くの子が仕事!って思ってあげていいです!
YouTubeでドライヤーの音聞かせるのもいいですよー😄

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭🙇🏻‍♀️最近息子も2ヶ月に入り、相変わらず横抱きは嫌がる確率が高いですが縦抱っこだと落ち着いてくれるようになりました!✨横抱きでも寝落ちしてくれることが増えてきて自信に繋がってきました(´;ω;`)赤ちゃんは泣くのが仕事ですよね、仰って頂いたように気負いすぎずやっていきます、ありがとうございます🥺❣️

    • 3月6日
ゆずママ

2人目ですけど、抱っこで泣き止まない時なんていっぱいありますよ〜!
現にさっきまで抱っこしても揺らしてもグズグズだったので、おしゃぶりで吸わせましたよ!吸わせても微妙ですが💦
私の場合、抱っこでなかなか泣き止まない時はすぐ諦めて布団に降ろしてそのまま泣かせてます!
抱っこしてもしなくても泣くなら降ろしてた方が両手空いて他のことできるので😅で、10〜15分位でまた抱っこしてダメならまた繰り返してます!
無理に泣き止ませようとしなくても良いと思いますし、頼れるものはいっぱい頼りましょう☺️✨
ちなみに1人目はおしゃぶりにすごく助けられて頻回に使ってたら依存してしまいましたが、2歳で卒業し、特に喋りが遅いとか歯並びが悪くなるとかはなかったです💡

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりました🙇🏻‍♀️
    おしゃぶり卒業のお話安心しました(><)依存したらどうしようと思っていたので( ´•_•。)💧
    わたしもゆずママ様と同じように、抱っこ→寝かせておしゃぶり→抱っこを繰り返してその時に合わせて臨機応変にする技を身に付けました!!抱っこに意地にならず、力を抜いた考え方で頑張ります🥺💕ありがとうございます♪

    • 4月2日
ママリ

おっぱいの匂いがするから泣いちゃうんだと思います。
旦那さんが抱っこで泣き止ませられるのは匂いがないから。
ママだとおっぱいそこにあるじゃん!と思ってるんじゃないかな?だからおしゃぶりして落ち着くんだと思いますよ。
抱っこして落ち着くっていうのは、赤ちゃんの個人差あると思いますが5〜10分の人もいれば20〜30分の人もいると思います。
うちの子は、泣き止まない時はほんと1時間とか普通に抱っこしてうろうろしてましたよ😂
低月齢のうちから音楽聞かせたほうがいいとか抱っこし過ぎない方がいいとか、逆に抱っこした方がいいとか色々言われてるので正解とかはないです。
まだ産後1ヶ月なので、aoaoさんが無理しないのが一番だと思います。
色んな物に頼って、休める時にしっかり体休めてくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️たしかに私の時は首振りが激しいので、おっぱいを求めてくれてるのかな?
    ほんとに色んな意見があって、初めての子なのもあり何が良いのか分からなくて😂最近、私もリラックスして抱っこ出来るようになってきました!不思議なもので、そうすると息子も私の抱っこで寝てくれる事が増えてきました(´;ω;`)仰って頂いたように無理せず子育てしていきます♪ありがとうございます🥺🙇🏻‍♀️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子抱っこが嫌いです💔
個性かもしれないですよ😆
ミルクも寝かしつけも置いてしてます!抱くと泣くので😅固定されるのが嫌なのか暑いのか、、

長男はずっと抱っこでした!

おしゃぶりずっと使っても長男のとき一歳頃簡単にやめれたので気にしてないです!🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男は夜中2-3時間も抱っこしてました😅 うろうろ歩きながらです、、

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりました🙇🏻‍♀️
    癖になったらどうしようと思っていたので、おしゃぶり卒業のお話安心しました🥺
    そして、今では私の抱っこでも何とか寝てくれるようになりました(;_;)ダメな時は勿論ありますが(笑)
    育児頑張ります!ありがとうございます♪

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

1、2ヶ月の時は私も寝かしつけに本当に苦労しました😢
産後1ヶ月は里帰りしていたので私の両親に寝かしつけをお願いしていました。
父が抱っこすると何故かすぐ眠ったので…

実家から戻ってからは毎日30分~1時間ほど寝かしつけにかかってました😭
おしゃぶり、YouTube、スワルドアップなどを試しました!

ですがうちはおしゃぶり嫌い、スワルドアップもあまり効果がなく…
YouTubeに頼りまくっていました😂
ギャン泣きの最中POISONかけるとコロッと寝ることもあったので試してみてください🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりました🙇🏻‍♀️
    お父様の抱っことても分かります(><)私の父だと泣き止むこと多かったです😂
    その後、今は私の抱っこでも寝てくれることが増えてきました!😢✨いままさに戦いを終えて寝てるので、次ぐずった時はPOISONやってみます!ありがとうございます🥺

    • 4月2日
deleted user

揺れる抱っこマンだったので、1ヶ月検診の帰りにバウンサー買ってバウンサーのせました!

抱っこの感覚になるようにお腹らへんにバスタオルをかけてましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりました🙇🏻‍♀️
    揺れる抱っこマンめちゃくちゃ共感です(笑)うちも最近バウンサーのせるとすごく喜びます😂
    確かに、バウンサーでそのまま寝かしつけ出来ると最高ですね🥺今度暗い部屋でやってみます!ありがとうございます😢

    • 4月2日