※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
子育て・グッズ

神奈川県在住の方です。災害バッグの準備について相談です。子供3人と大人2人分の備え方について不安があります。具体的にはオムツや食料、水の量や持ち運びについてです。

神奈川県在住です。
地震怖かったですね😭

3人目が産まれてから、災害バッグを見直ししていない事に気が付きました😭
子供3人と大人2人、、どの位備えておけばいいのでしょうか??
3人目はほぼ完母です。(沐浴後とたまに寝る前ミルク)

二人分のオムツや5人分の食料や水、、
子供抱えて持っていけるのか?と不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫でしたか??
私は九州在住なので、昨夜の速報で知り、驚きました😭
息子が3ヶ月のときに地震きて、完ミなので、どうしたらいいかと考えてました。
哺乳瓶どうするるって思い、完母なら心配することもないのかな、なんて思いました😭
使い捨ての哺乳瓶を試しに、メルカリで即買いし、災害バッグに備えました。
あとは、子どもの着替えもいりますよね😣
自分は後回しですが、ほんと子どもの分は揃えておかないと、って思いました😭
最低でも2~3日分、あとで取りに行けるかもしれないことを考えると1週間分あるとまだ安心なようですが…

回答になってなくてすみません💦💦
思わずコメントさせていただきました🙇

ママリ

私も神奈川在住です!
神奈川でも昨日の地震は結構揺れましたよね!時間も長かったですし😱
どの位準備していいかも難しいですし旦那が家にいない時に子供と避難するってなってもたくさん詰めてても重くて持てないしって悩んでます😭😭
回答になってなくてすみません😭

みみみ

同じく神奈川県在住です。
震度は3〜4とのことでしたが、体感はもっと大きな地震のように感じましたよね😭
我が家も、改めて、防災について考えなければ…と思いました💦

うちは子ども2人ですが、自宅には3日くらい耐えられる量の水と食料を備蓄するよう心がけています。
特に水や飲み物は多めに置いておくようにしています💦
水は2リットル×18本分、ほかに麦茶とアクアライトは箱買いして、飲んだら補充するようにしています。

あと、娘はほぼ完母でしたが、液体ミルクを何本か買い置いて、万が一のときでも飲めるようにたまに飲ませていました!

ただ、避難となると全部は持っていけないので、備蓄とは別に、自分ひとりでも運べる重さを目安にして、市販されている避難リュック+子どものオムツセット、着替え・バスタオルが入ったトートバッグを用意しています💦
リュックには水も500ミリペット4本くらいしか入れていないですが、とりあえず生きて避難場所まで行ければ…と😭

4歳の息子は自分で歩いて逃げられるように、子ども用の避難セットをネットで買いました!

deleted user

怖かったですよね…
3時間くらい停電もして、ウォーターサーバーも止まったからミルクも作れず、災害バックとかもないのでいざ何かあったときは何も出来ないなと思いました😭