※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

よく、子どもが生まれてからパパが「もっとママにかまってほしい」とか…

よく、子どもが生まれてからパパが「もっとママにかまってほしい」とかで、鬱陶しい😂みたいな記事とか見ますが、
逆に自分が子どもにヤキモチ?というか、もっと旦那に自分の事も見てほしい、って方いませんか😂?

まだ幼児の女の子が2人いるのですが、寝かしたりお風呂入れてくれたり、よく面倒を見てくれているのですが、
そのまま夜は寝てしまって2人の時間が無くなっていて、
(産まれる前、1人目出産後あたりまでは、寝かした後とかによくYouTubeを2人で見たり、深夜まで飲んだりしてました)ふと寂しいなーと思います😂

今まではこうだったのになー、とか思ってしまいます😂
自分なりに何度か言葉にして伝えたことはあるのですが上手く伝わってないのか、なかなかやっぱり前みたいに戻ることはできず、辛くなります😭
同じような方っていらっしゃいますか??なにか気分転換などしてますか?

コメント

エイヤ

私はそれもあって寝かしつけを絶対させないようになりました😂
起きててもらって私が寝かしつけて起きる方が確実に夫婦の時間をとれるので😊

お互い寂しがり屋ですがもっともっとがすごいです😂

ままりん

今まではこうだったのになーって気持ちはわかります👍
週末は2人で夜中まで映画見たり夜中にフラッと遠くまでドライブに行ったりそういう時間がすごく楽しかったので寂しくはなりますね😂
でもこれが親になるってことか!と思って割り切ってます😂笑
母や義母は「たまに預けて2人で出かけてくれば?😊」など声を掛けてくれますが子供を預けてまで2人で出かけたくないし出かけるなら子供と3人がいいしなかなか2人の時間は作れないですけど今は子供と3人の時間が楽しいです🥰
パパになった旦那を見てるのも幸せな気持ちになります(*´-`)❤️

はじめてのママリ🔰

子供とばっかり遊んでずるい!
私とも遊べ!!
って良く言ってます笑

deleted user

わかります!😂

子供のこと可愛がってくれるのは嬉しいけど、構ってもらえなくて少し寂しいな〜!夜は起きててほしいな〜!

って言いました😂😂😂

みっちゃんママ

うわ〜!その気持ち分かります😭私も今は1人目しか産んでませんが娘とは触れ合ったりしてくれたりこちらとはたすかるのですが旦那との二人の時間がないです😭
娘が産まれる前までは「可愛い」や「愛してる」とかも言うてくれたのに娘生まれてからはそれらも言われなくなりました😭

私は二人の時間ができない分、いままで読みたかったマンガや小説などをして気分転換したりしてます!