※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが1人遊びをせず、抱っこを求めていて疲れている様子。寝不足やストレスでイライラしており、気分転換ができず悩んでいます。解消法を教えてください。

まもなく生後5ヶ月になります。
最近全然1人遊びしません。
ずっと抱っこで部屋をうろうろしろとしています。座る、遊ぶスペースに寝かせると怒ります…
体重が7500越えており体力の限界が…夜以前よりは寝れているのですが、疲れがとれません。
そのせいか最近すごくいらいらしてしまいます。
周りが気になりおっぱいをきちんと飲んでくれない時も多く、寝ぐずりもなかなか激しく…
笑顔になれない時が増えたような気がします。

気分転換しようにも自分の時間が全然作れずにもやもやした日が続いてます。
よい解消法がありましたら教えてください。
なんだか疲れました。

コメント

なああああああぽよ

一時保育つかってみてはどうですか?もしくはパパ、ご両親に預けてリフレッシュされてはどうでしょう😊

🔰もっちゃん

一人遊びをするようになるのはまだまだ先のような気がします!うちも一人遊びしてくれません!
洗濯や、ご飯の準備って時は寝かせた状態でYouTubeでクマーボ見せてます!
毎日同じことの繰り返しでトイレもなかなか行けないですよね。旦那さんは子育てに協力してくれますでしょうか??
うちはあまりですが、、、夜15分程度旦那に子供をみてもらい、一人で買い物にいきます。毎日は無理ですが、これだけで息抜きできます😭

k

旦那さんが休みの日は、お子さん見ていてらって短時間でも一人になる時間作れると良いですね😣
うちも完母でしたが、3〜4ヶ月頃から少し授乳間隔が空いてきたのでその隙に子供預けて買い物に行ってました!
抱っこは、抱っこ紐ですか?☺️
グズグズの時は、抱っこ紐して、自分の好きなアーティストのライブDVDつけて踊ったりしてました(笑)
もう少しするとおんぶもできるかな?と思うので、おんぶできるようになると色々やりやすくなるんですけどね…😣
うちの子も4〜5ヶ月頃、寝かせるとやたら怒っていて、、、
寝返りやズリバイができるようになったらおさまったので、自分で動きたかったのかなぁと思いました💦
私は、キーキー怒っていても放っておくことも多かったです😂

はじめてのママリ🔰

成長して色々わかるようになってくる頃なので、大変ですよねー!
ちょっとくらい泣かせたままでも大丈夫なので、手抜きしていいと思います☺️

パパや親に預けて一人時間とか取れたらいいですけど、私はそれもちょっと難しかったりするので、私は甘いもの食べてます!笑

あちゃん

今まで1人遊びをしてくれてたのがここ2日程、私の姿が見えなくなると大泣きするようになり、夜も今までは旦那が寝かしつけをしてくれて寝ていたのが、旦那の寝かしつけでは泣き叫び私の抱っこじゃないと寝なくなりました。
今5ヶ月半ばなので、そういう時期かな?って思ったりもしますが、トイレにも行けないし、正直イライラは止まらないです。
日中は子供が泣くと私も一緒に泣きます。
ほんのちょっとだけ、気持ちが楽になります。
旦那が見てくれる時間が30分でもあると1人でコンビニへ行きスイーツを買って1人で車の中で食べてます笑
なかなか、自分の時間が作れなくて疲れますよね、たまにトイレにこもって一人の時間作った方がちょっとだけ冷静になれます
あんまりアドバイスになってなくて長々とすみません

deleted user

ベビージョルンのバウンサーいいですよー!寝転がるのが嫌な時期なんですかね!トイレとかは泣いてても平気でいってますよ^_^