※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ciel
子育て・グッズ

お宮参りができず、安産祈願のお守りや御札をどうしたらいいか悩んでいます。百日が過ぎているため、来年のお焚き上げまで待つしかないでしょうか?

安産祈願のお守りや御札って皆さんどうされましたか?

本来ならば、お宮参りの際にお焚き上げしてもらうはずだったのですが、コロナでお宮参りに行けず、
お正月の初詣やお焚き上げなども行く機会がなく、どうすればいいか悩んでいます😣

百日なんてとっくに過ぎているので、今更お宮参りに行くのもなぁ…と思うと、来年のお焚き上げまで待つしかないでしょうか?

コメント

おさき

1月中ならまだコロナの影響で初詣と言っているところもありますし、お焚き上げはないですがお守りお返しできるところもあったりしますよ。

わは去年、親が先取り初詣してくると言っていたのでお守り返しに行ってもらい、新しいのを買ってきてもらいました。

あ、お宮参りはコロナの影響で行っていません。

旦那さんにお休みの日にちょこっと神社に行ってきてもらっても良いかもですね。

  • Ciel

    Ciel

    お返事ありがとうございます。
    1月中は主人がほとんど出張で、私はペーパードライバーなので神社へ行けそうにないのですよね😭
    2月じゃさすがにもう遅いですよね😣

    • 1月17日
  • おさき

    おさき


    神社によっては通年でお守りお返しできる箱があったりするみたいです。(置いてなくても社務所に人がいるようなところだったら、預かってもらえるかもしれません)

    あくまでも気持ちの問題だと思うので、来年でも今年の2月でも、受け付けてくれるなら郵送でも構わないと思いますよ😊

    神社のはどこのでも大丈夫と聞きますし、私も違うところの返したことあります。

    ただ、お寺で買ったものはお寺に返した方が良いと聞いたことはあります。

    • 1月17日
nyan

安産祈願の御札は、平日が空いてたので、先週返しに行きました。箱があったので入れました。
私が行く神社は新年以外はお焚き上げの入れ物が置いてあるので、普段はそこに入れます。返すだけでいいので、また落ち着いたら返したらいいと思います。

  • Ciel

    Ciel

    お返事ありがとうございます。
    新年以外にもお返しできる箱置いてあるんですね😳
    その神社で買ったものでは無い御守りも入れられるのでしょうか?

    • 1月17日
  • nyan

    nyan

    遠方でなかなか行けないとこのを近場で返したことありますよ ☺️

    • 1月17日