※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家事・料理

卵とじが、生卵の部類に入るって知りませんでした…😭今まで何回も、親子…

卵とじが、生卵の部類に入るって知りませんでした…😭
今まで何回も、親子丼や卵スープあげてました…
今日、冷凍ストックで親子丼や卵スープをつくってしまいました😭😭
解凍するときに長めにレンジでチンしても、生卵のままですかね…?
みなさんならどうしますか?

コメント

おたふくなんてん

普通にあげてました🤭
もちろんよく火は通してます。

  • みー

    みー

    そうなんですね!
    よく火を通すとなると、時間はどのくらいでしょうか…?
    目安などあったら、教えてください!

    • 12月27日
  • おたふくなんてん

    おたふくなんてん

    トロっとしてる部分が無くなるくらいです😅💦

    • 12月27日
  • みー

    みー

    しばらく火を通したら、トロッとする部分はなくなるんですか??

    • 12月27日
  • おたふくなんてん

    おたふくなんてん

    大人より多めに火入れたらなくなりますよ🙂

    • 12月27日
deleted user

子どもが卵アレルギーです。
医師が言うには卵スープや茶碗蒸しなど火が通ってると思っても火の入りにムラがあり半加熱の分類になるそうです。自宅でよく火を通せば大丈夫だと思いますが、外食では注意するように聞きましたよ😊

レンチンしっかりすれば卵ちゃんと火が通りますよ😊

るか

私はチンしまくったり、スープの卵とじは火が通っていると判断していますよ😅

カツ丼とかの半熟卵は生卵にはいるでしょうけど、ドロっとした部分ないくらいスープなどは加熱しますよね。
大丈夫だと思います😅

赤ちゃん用の卵とじもあるくらいなので。笑

  • みー

    みー

    私も卵とじは火が通っているもんだと思っていたのですが、Instagramの子育てのマンガ投稿で、卵とじによってアレルギーが出て、医者に行ったら卵とじは生卵だと言われた…という投稿がありまして💦💦
    親子丼や卵スープのストックを作っても使う卵はすべての料理含めても1個なので、一食に入っているたまごは少量だとは思うんですけど…
    長めにチンしたら大丈夫ですかね…??

    • 12月27日
  • るか

    るか

    三男は卵アレルギーがあるのである程度の話は聞きましたが、特に聞いたことも無く、卵とじは生卵はネットにも調べても今見つからなかったので、たまたまそういう考えの人が居た。と言う方が正しい気がします😅

    そもそも、卵アレルギーは加熱しても出ますし、うちの子は加熱後の方がアレルギー反応強いです。また、加熱だけ平気な子、加熱だけダメな子も居るのでお医者様の言われていることはどうなのかな……と。

    気になれば長めにチンが良いでしょうし、いつも食べているときに生な感じがしていなければアレルギーも無い様ですしいつも通りで大丈夫と思います。

    • 12月27日