※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スキマ
お仕事

育休延長手続き失敗で給付金なし。保育園入園希望ミス。時短復帰悩み中。第二子難しく絶望。アドバイスありますか?

育休延長手続きに失敗し、ベビーシッターなどを使いながらやむなく仕事復帰された方などはいますか?
育休延長の手続きに失敗し、おそらく給付金がもらえません。
保育園の申し込みはしましたが、一才を超えてからの入園希望で出してしまいました。
仕事のお休みは貰えますが家計の負担が増えるので、
時短でも復帰すべきかと悩んでいます。
第二子を妊娠しているため、おそらく保育園に預けるのは難しいです…
絶望的です。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか🙇‍♀️

コメント

はな

今10ヶ月なら、2月に1歳ですよね?2月入園の申し込みってまだ間に合いませんか?
自治体によるとは思いますが、うちの市だと2月入園は1月8日まで申し込みになってます。

2月入園はおそらく申し込んでもよほど空きがなければ通らないと思うので、申し込んでみてはどうでしょうか?

  • スキマ

    スキマ

    2/2です。
    都内23区住みなんですが、
    隣接する区は申し込みがすでに終わってしまっていて…
    通うのが多少面倒でも手当たり次第当たった方が良いですよね…😭
    はなさんならどうされますか?

    • 12月26日
  • はな

    はな

    あとは認可外保育園とかですかね…
    ベビーシッターも認可外もですが、保育料と給料比較してマイナス、またはほとんどプラマイ0くらいなら、復帰しないです😅
    もし4月で保育園入れそうなら、空白は2ヶ月くらいだし、給付金なくても仕事休めるなら4月か5月からの復帰にします。

    保育料払っても数万円プラスになるようなら、復帰してもいいかなと思います☺️
    私は子供と離れる時間も欲しかったので、結構早めに復帰したい気持ち強かったです😅

    • 12月26日
  • スキマ

    スキマ

    待機児童が多い地区なので、おそらく4月入園も厳しいです😭
    そうなんですよね、給料と天秤にかけてどちらがいいかですよね。
    上司に事情を話し、どうしてもらえるか聞いてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 12月26日
ゆか

都内在住ですが、保育園に入れないのでシッターさんに見てもらってパートしてます。
保育園の申し込みをしていて待機児童なら、2歳児クラスの年齢まで東京都ベビーシッター利用支援が使えますが、知ってますか?
1時間150円で利用できるように補助金がもらえますが、条件や補助金が所得になるなど決まりがあります。

  • ゆか

    ゆか

    あ、23区内でもこの制度が使える区と使えない区があります💦

    • 12月26日
  • スキマ

    スキマ

    そんな制度があるんですね😳‼️
    言われてみれば、保健師さんがうちに訪問した時にその制度のことをチラッと言っていたような気がします🤔
    ベビーシッターって実際どうですか?
    シッターさんよりも保育園に入れたいというのが本音ですが、今の私の状況でそんなこと言っていられないですね😅
    シッター制度も調べてみます!
    ありがとうございます😌

    • 12月26日
  • ゆか

    ゆか

    去年くらいから本格的に始まった気がします!保健師さんが言っていたなら使用できるかもしれませんね😊
    うちは実家や義実家に子育てが頼れなくてちょうど一歳くらいから、息抜きのために普通にシッターさん利用してたので、制度ができて仕事すれば安くシッターさん利用できてラッキーと思いました😊
    その制度がないと時給2300~2500円はかかるので😅

    Webカメラで録画するのを奨励されているのですが、いつでも子供のようすがスマホから見れて安心です😊
    そのシッターさんを信用できるかは、最初に面談して話したり娘との相性を見て決めました。
    録画されてるので、変なことできないですし安心だと思ってます😊
    外遊びで公園やお散歩に行くときは見れませんが😅

    そうなんですね!私は幼稚園予定なので、それまでシッターさん利用できたら助かる感じです😊
    コロナもありますし、他人を自宅に招いて留守にするのが無理な方もいると思います💦

    いまその制度を使ったシッターさんかなり人気なので、区役所に制度専用の申請して認定書類をもらってから、シッター派遣会社に登録できるのですが、登録すら断られることもあります💧

    • 12月26日
  • スキマ

    スキマ

    私が住んでいる地域のHPにも、その制度が載っていました😭‼️
    万が一、給付金が貰えなくても復帰してなんとか働ける選択肢が増えそうです😭
    私の場合、旦那が土日休みで私が日曜と木曜が休みなので、お願いするなら週4日で住みそうなので短期間なら保育園に入れるよりもかえって経済的かもしれません😆
    うちは実家は近いですが実母はフリーで仕事をしているので、短期間であれば多少はお願いできるときもあるかもしれません。
    息子と離れるのは本当に寂しいですが、保育園に入れなくともなんとか復帰できそうな気がしてきました😭
    ありがとうございます😌

    • 12月26日
a-mam

お子さんの誕生月はいつですか?

  • スキマ

    スキマ

    2/2なんです。
    今頃気づくなんて時すでに遅しですよね…
    本当に自分を恨みます😭

    • 12月26日
  • a-mam

    a-mam

    2月募集間に合わないですか?うちの自治体はまだ間に合いますよ!入れる入れない関係なしに申込だけお願いできないですか?

    私も今育休中で更に連続で妊娠してます!
    うちの子も2月産まれで、2月申し込みと4月申し込みを同時にしてきました!
    出産予定日にもよりますが、妊娠、出産と言う項目でうちは保育園申し込みしてきましたよ🎶

    • 12月26日
  • スキマ

    スキマ

    本当ですか!
    通えそうな所は全て終わってました😭
    都内住みですか?
    差し支えなければどこの自治体か教えていただけませんか?💦
    あつかましすてすみません😢

    • 12月26日
  • a-mam

    a-mam


    通えそうなところじゃ無くても2月の不承諾通知さえあれば育休延長出来るので入れる入れない関係なしに申込だけして2月の不承諾通知貰った方が良いですよ🥺
    それさえあれば給付金も継続で貰えますし!
    4月申し込みは就労の項目でされているんですよね??
    うちの自治体は来年7月15日までの出産予定日なら復帰せず、妊娠、出産と言う項目で保育園申込出来ます!加点もそんなに低くないみたいです!
    ちなみに静岡県です🎶
    それに関しては自治体によって違うと思うので確認されてみてはどうですか?

    • 12月26日
  • スキマ

    スキマ

    自治体によっては、県外からの応募はできなかったりと条件がありそうですが、頑張って探してみます!
    それでとりあえず月曜日に、分からないことがあれば問い合わせしてみます!
    ありがとうございます😌

    • 12月26日
る

もし予定日近くて休みがもらえるなら、有給使いまくってあとは休むという手もあるのかなと考えました。。

私の地域は同じ市なら遠くてもどこでも申し込みできるのですが、そういうのは可能ですか?
とりあえずちょっと遠くても申し込むというのはどうでしょうか?
もし激戦区なら申し込みしても入れないので通わなくていいですし!次の申し込みの時に近くの保育園に変えるとかはどうでしょうか?
うちは保育園激戦区なんですが、入れずに復帰になった方は、認可外の保育園に預けてるみたいです。
ベビーシッターだと1時間1000円〜みたいな設定じゃないですかね?お仕事の間ずっとだと結構かかりそうだなと思いました😭
認可外の保育園なら、地域とか保育園によるのかもしれないですが、月いくらって決まってるので、まだそっちの方が安いかな?と思いました💦

  • スキマ

    スキマ

    そうなんですよね、それも考えました😅
    ただ、つい先日検査薬で陽性反応が出たので、多分予定日が8月か9月くらいかなぁと思います。
    その直前に有給使えばなんとか4ヶ月くらいで乗り切れますかね😂
    本当に自分に怒りを通り越して情けないです😢
    アドバイスありがとうございます😌

    • 12月26日