※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

他のクリニックで体外受精中。杉山産婦人科で着床不全の検査を受けるべきか悩んでいます。着床不全に入るかどうか、来週かかりつけのクリニックに相談予定。

現在他のクリニックで体外受精中ですが、杉山産婦人科にて着床不全の検査を受けるべきか悩んでいます。


2018.09 自然妊娠→胎嚢確認後流産
2019.08体外受精→化学流産
    体外受精→陰性
2020.01体外受精→化学流産
   03体外受精→胎嚢らしきもの(2-3mm)確認後流産
   07体外受精→心拍確認後8w流産
   12体外受精→化学流産


慢性子宮内膜炎の検査は受けようと思うのですがその他の着床不全の検査は悩んでいます。

これは私も着床不全に入るのでしょうか?

一応来週かかりつけのクリニックに相談しようとは思っていますが自分なりの考えをまとめておきたいのでどなたかアドバイスお願い致します。

コメント

deleted user

あまり参考になりませんが、
杉山産婦人科とは新宿or丸の内のですよね??

私の友人、会社の方、とにかく多くの方が転院も含め通っています。
私もその1人でした。
中でも2人の方が3年の他院での不妊治療をしており、杉山産婦人科を勧めた所、お二人とも授かる事ができました。
体外受精でした。

私はそこまでステップアップする前に授かれたのですが、私も転院し割とすぐに授かりました。

その方の治療法は詳しくは存じ上げず、具体的な例を挙げられず申し訳ございません。

もし無理なく通える範囲でしたら、転院するのも良いと思いました。
デメリットは待合時間がとにかく長い事です。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    ちょうど先程杉山産婦人科にて検査のみ予約をしました。

    他院で良い受精卵もとれ、着床もしているため転院は考えていませんが検査だけ受けてみます☺️

    • 12月23日
ままり

友人が杉山産婦人科に通ってました。
2度の採卵、6回の移植で妊娠できましたが免疫系の薬でタクロリムス服用しました。
タクロリムス服用した場合、普通の産科では受け入れが不可のためそのまま杉山産婦人科にエスカレーター式で通うことになったようです。
もし、遠方から通う場合、免疫抑制剤を服用しながらの妊娠で通えるクリニックがあるから確認された方が良いです。
特にコロナになってからはかなり厳しそうです。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    タクロリムスはすでに使用していますが、妊娠初期のみの服用なので産科は受け入れてくれるそうなので大丈夫です。

    ありがとうございました☺️

    また、杉山産婦人科で受けたかった検査が今のクリニックでも受けられることがわかったので行かないことになりました🙏😂

    • 1月5日