※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青空
お仕事

主人の収入が減り、将来の不安がある。40代で正社員は難しいが、60過ぎても働きたい。夜の仕事も考えているが、主人が反対。どんな職を探せばいいか相談したい。

働かないと、息子を成人まで育てていけるのか、金銭的な不安があります。

私達夫婦は年を取ってから息子を授かりました。
それまでは流産や不妊で、待望の子供でした。

でも、主人は私より10年上で、50代半ば、、、、息子はまだ6歳です。

数年前に主人の会社が閉鎖され、関連会社に転職という形になりましたが、年収は半減し、私は今、扶養内で働いていますが、毎月赤字です。

私も40代で、これから正社員は難しいと思いますが、なんとかフルタイムで、60過ぎても働ける職に就きたいです。

どのように生活していけば、安心して暮らせるのでしょうか。

私が夜に仕事をすることも考えていますが、主人は体を壊すよ、、、と反対しています。

世の中、フルタイムでお仕事されながら、子育てしておられる方も多いと思いますが、この歳でどんな職を探せばいいのか。
ご意見を聞いてみたいです。

心が壊れかけているので、あまり厳しいご意見はご遠慮頂ければと思います。🙇

コメント

4人のmama

凄く大変だと思いますが、、、夜仕事に出てしまうとお子さんが寂しいんじゃないかなと思います。
スーパー、清掃、コンビニなどフルタイムでないでしょうか?

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    夜の仕事は、10時から1,800円で、1日6時間働けば、月々20万越えるかなと思ったのですが、、、
    やっぱり、無茶ですよね、、、

    もっと年を取ったら、近所に大きな病院があるので、清掃など仕事したいと思ってますが、ブラックだとの噂で、、、フルタイムでは雇ってくれなそうです😰

    • 12月19日
  • 4人のmama

    4人のmama

    掛け持ちはダメだのですか?
    見つかるまで掛け持ちしたらいいのでは?
    職安などの利用は考えてないですか?

    • 12月19日
  • 青空

    青空

    これまで、ハローワークも利用してきました!
    掛け持ちすると、国保に自分で入るんですよね?

    • 12月19日
  • 4人のmama

    4人のmama

    そうですよ。
    国保ですよ。
    だめなのですか?
    全てに対して言い訳して逃げ道を作ってませんか?
    正直年齢なども選択肢はかなり限られてますし、これ以上グダグダしてると雇ってくれるとこもなくなってくる歳になりますよ。
    貯金がかなりあるなら話は違いますが、、、
    子ども成長したら、その分お金もかかりますし、いきなりそんな大金用意できないのでしたら、今からでも数千円づつでも貯めれるように掛け持ちするなり、嫌な職でも必死になって働かないと無理ですよ。

    • 12月20日
はじめてのママリ

私のことかと思っちゃいました。
答えになってませんが境遇が同じなのでコメントしちゃいました。

朝刊の配達のバイトをしましたが、子供はママが居なくなることを察して泣いてしまい主人までも寝不足になり、意味無いと思い辞めました。

今は70代でもバイトで雇ってもらえる時代だから長く働くことを考えています。

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    長く働きたいですよね
    今の職場でも、もっと出勤できるよう、次の更新で交渉してみたいと思っているのですが、仕切っている事務さんが嫌な人で、、、
    雇用保険もギリギリ入れなくていい時間しか働けないんです。

    事務さんが異動するのを待っているのですが😖

    職場的には、60代でも働けそうなので、皆から頼りにされる人になれるよう、努力したいと思います😣💦

    • 12月19日
  • 青空

    青空

    同じ境遇なんですね
    なんだか、嬉しいです😭

    お子さんはおいくつなんですか?
    うちは来年小学生になります。
    卒業する頃には、旦那は定年間近、、、
    中学校はいいとしても、高校は行かせてあげられないかもしれないと、不安です😢

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

介護職ですが40過ぎから介護職する人多いですよ。
派遣使えば日中でも時給はいいです。定年関係なく仕事ができます。

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    介護職、長く出来ますよね、、
    今の職場が高齢者施設関係なので、身近に見ていますが、自信がなくて踏み切れないでいます。

    • 12月19日
あやりく

わたしは、介護職ですが、40歳を越えた方でも頑張っていますよ😊
介護職は資格がなくても働けるし、時間も場所によっては融通がきくのかな、と思います😅
お給料も悪くないです‼️

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    事務職よりお給料もいいですよね
    なかなか、、自信がなく、、、
    踏み切れないでいます。

    • 12月19日
えりか

何か資格を取ってみてはどうでしょうか?まだ40代なら、フルタイムでも仕事ありそうですが🤔派遣社員だと時給も良いですし。

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    派遣なら、まだギリギリ、仕事ありますね!😊
    満期後が心配ですが😅💦

    • 12月19日
あーち

40代はまだまだ若いです!
求人サイトに登録されてはどうでしょうか。
紹介もくると思いますよ!!
長い目で見ると退職金有りの職場が良いと思います!
ファイト!ファイト!

  • 青空

    青空

    応援コメント、ありがとうございます。
    退職金、憧れます😂ww

    • 12月19日
鬼のパンツ

40代でも、派遣社員とかなら仕事ありますよ( ^ω^)
フルで働けば稼げますし!
まだまだ諦めるのは早いですよ💦

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    派遣の仕事は、あるにはありそうですが、満期のあと、もう仕事決めるのがキツくなってくるので、考えていません😅💦

    • 12月19日
  • 鬼のパンツ

    鬼のパンツ

    とりあえず派遣で働きつつ正社員目指すのもてかなって思いますよ😅
    仕事慣れてれば製造業とかなら使ってくれるところありますし、
    私の親戚のおばちゃんも、私の母も派遣で40~50歳で働いてます!
    あとは、歳いっても働けると言うと看護助手とか介護系ですよね💦
    私は医療従事者なのですが、職場にも60歳の方いますよ(^^)
    公立病院とかなら少しは待遇いいかもです✌️
    正社員なかなか取ってないところ多いですがもしかしたら正社員で入れる可能性もあるので検討してみてください!

    • 12月19日
  • 青空

    青空

    ありがとうございます!😊

    • 12月19日
  • 青空

    青空

    正社員になれる可能性があるのは理解していますが、これまで十数年派遣で仕事してきて、社員になれたことはありません😂💦
    そういう会社にあたったらラッキーなのかな?と思います。
    紹介予定派遣も、正社員ではなく、直雇用のパートだったり契約社員への道で、ちょっと傾くと、切り捨てられる人を見てきているので、あまり、期待していませんでした。

    でも、幸運が繋がって、正社員になれたら、それはもう、嬉しいですが😊

    • 12月19日
deleted user

これまでの職歴はどんな感じですか?🤔
お持ちのスキルとか職歴を活かすのが一番給料も待遇も期待できると思います!

  • 青空

    青空

    もう、、、何年も前は、アレですが、、、
    直近はで、事務をしていました。
    事務って社員は、若い世代の需要が多いんですよねー

    • 12月19日
たろうちゃん

四十過ぎてから派遣先で社員になった人見ましたよ!事務です。
紹介予定派遣で探されては☺️

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    紹介予定派遣、いいですよね✨

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

遅いコメントですが、気になったので失礼します。
その状況ならフルタイムにならない手はないですね。潤沢な貯金があるなら別ですが、大卒まであと16年…旦那さんは70過ぎてしまいますし、相談者さんも60前。扶養パートではジリ貧の予感です。
正社員諦めないほうがいいですよ。夜に仕事するよりずっとずっと現実的です。ただ、仕事は選べないと思います。
多分、できたら事務の正社員とお考えかと思いますが、事務の正社員は激戦です💦それを本人たちも分かってるので、席を確保したらなかなか辞めなかったりします。私も事務で正社員してますが、この席を確保するまでに苦労したので滅多なことでは辞めないです。さらに、正社員だと事務でも事務じゃない仕事もしないといけないことが多いです。私も営業みたいな仕事とかコールセンター的な業務とか、謝罪役もするし接待っぽいことも経験してます。もちろん掃除や雑用も何でもやります。正社員だと、ゆったりデスクワークのみってのは無理なので、そこは覚悟がいります。そのかわり、給料は増えていくし、年を重ねると体を使う仕事は若い子に回ってデスクワークの比率を増やしてもらえたりするので安定して働けます。
逆に、まったりデスクワークのみにこだわるならば正社員じゃなくて派遣社員とか不安定な状況で次々に仕事に食いついていく(常に就活を続けていく)覚悟がいるかなと。そういう人も知ってますよ。ただ、大抵は本人が一時的に専業になっても困らない人が多い気がします。
個人的には、年齢差も子の年齢も分かった上で40まで扶養内で緩く働いてきたのであれば、これからそれを巻き返す覚悟は必要だと思います。私なら職は選ばず正社員を探すかな…と思います。あるいは生活レベルをがくんと落として、市営住宅とかに入って、事務にこだわる代わりに不安定でも大丈夫な状況にしておき、フルタイムでできるうちにガンガン貯金を増やして失職に備えるかなと思いました。

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    気が付かず、お返事が遅くな申し訳ございません。
    40までは正社員で働いていました。保育園に入れず、退職するしかありませんでしたが、息子が幼稚園に入り、扶養内で働き始めました。

    今の職場で、介護職ならフルタイムで雇ってもらえそうなので、正社員の道は無いですが、相談してみようと思います。

    • 2月17日
  • 青空

    青空

    どんな職を探せばいいのか?という悩みなので、まったりデスクワーク等、全くこだわっておりません。
    私も若い頃は社員でそれはもう、なんでも屋のような立場で、企画からデザイン、図面、イベント現場の仕切りや営業等々、いくつも掛け持ちし、帰ったら寝るだけの、ハードな仕事をしていました。
    その後40歳までは、事務をしていましたが、それも膨大な知識のいる職場で、業務もかなりハードでした😅💦

    これまでそれなりの責任あるポジションになってしまうタイプだったので、自分は仕事が好き?仕事ができる?人だと思っていましたが、数年の間に頭が退化したのか、なかなか今の職場では能力を発揮できずにいました。
    少しずつ頼りにしてもらえる立場になってきたので、これからも頑張っていきたいと思います!

    ご意見、ありがとうございました😌

    • 2月17日