※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまmama♡
お仕事

ワーキングママで介護パート勤務中。子どもの体調不良や自分の病気で休み多く、ストレスも。給料は不安定だが、施設は良い。将来のために頑張りたい。

出来ればワーキングママさん(´・ω・`)やっぱり小さい子どもがいて仕事してるとこんなもんなんですかね。。もうほとんど愚痴です😭

7月からパートで介護の仕事してます。介護福祉士の資格持ってるので、他の人よりも時給はいいですが、入って最初の1ヶ月ですでに子どもの体調不良で2日、自分も帯状疱疹になってしまい一週間安静を言い渡され、今息子がまた熱を出しそうです……。ちゃんと組まれたシフトを全部出勤してれば手取り15万くらいいきますが、休みばかりで10万もいかないです(´・ω・`)

職場に休みの連絡をいれるのも、休みの後出勤する気まずさも、休んで収入が減ってその上休みのお詫びにお菓子やジュースを買ってさらにお金が減って……帯状疱疹は自業自得ですが、正直ストレスがやっぱり多いです(。•́•̀。)💦雇ってもらえるだけありがたいです。。

職場の人達も女性の方が気が強い人が多くて、いない人や仕事でなにかミスや気に食わないことがあるといない所で常に誰かの悪口がある感じで、私も言われてるんだろなあ。と。

でもまだ1ヶ月。大学時代の恩師が紹介してくれた職場だし、施設自体は嫌じゃないんです。給料もこの辺では福利厚生も含めたら多分一番いい施設だそうです。ケアマネージャーの資格も取って、ステップアップしたいし、やっぱり長く勤めないと給料も安いままだし仕事も半人前のまま。シングルマザーなので、稼いで息子に贅沢させたい。

「今から定年まで勤めたら退職金2千万貰えるよ」って言われた上司の言葉を心の支えに(笑)頑張ります( ˙-˙ )౨

もう後半反省文みたいになっちゃいましたが、読んでくれてありがとうございました♡よかったら同じ悩みをお持ちの方いましたらコメント貰えたら嬉しいです😊

コメント

らぷんつぇる

うわー。大変ですね( ;∀;)
わたしは高校卒業してからずっとフルタイムで介護の仕事をしてました。
同じ職場のママさんたちは子供の体調不良で休むこと多かったですよ。
はじめの1か月って子供も親もしんどいときですよね。

帯状疱疹大丈夫ですか?あれ繰り返すので気をつけてくださいね(>_<)

わたしもいつかは子供を預けて働くことも考えてます。
ケアマネの資格、わたしもいつか取ろうとずっとそのままですが、応援してます!

  • たまmama♡

    たまmama♡

    コメントありがとうございます♡

    慣れるまでが一番大変なんですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

    仕方ないとは分かっててもやっぱり堪えます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

    繰り返すんですか!もうだいぶ治って明日から仕事です。もうならないだろと油断してたので気を付けます😱😱

    応援嬉しいです😢💓✨励まされますほんと!お互いに頑張りましょう( ˙-˙ )౨

    • 8月3日
yuかri

実は私も介護をしてます。
今は育休中ですが
私は現場に戻る気はなく
今のうちに色々と
資格を取るつもりです!

介護福祉士の資格しか
もっていないので
仕事の幅が少なく
現場でしか働くことが
出来ないとなると
子供が小さいうちは
厳しいかな、と。。。

なので資格を取って
今は現場からは
離れようかなと
考えています(o^^o)

うちの施設も陰口が
すごいので、私も
妊婦のときにかなり
言われてたみたいです。
でもそれでも耐えて
仕事してましたが
産休に入った途端
入院になってしまい
体にはかなり負担が
かかってたみたいです。笑

実際の介護の現場は
大変なことだらけですが
お互いに頑張りましょう*°

同じ介護の仕事と知り
嬉しくてコメント
しちゃいました(*ˊૢᵕˋૢ*)

  • たまmama♡

    たまmama♡

    コメントありがとうございます♡

    同じ業種の方からコメント嬉しいです💓資格はどんなの取るんですか?😳私も若いうちに(笑)いろいろ資格取りたいので、よかったら教えてください!

    介護の仕事は妊婦にはきついですよね😭私は産後に入ったのでいいですが、妊娠中だったらものすごくつらいと思います(´・ω・`)

    お互い頑張りましょうね😎💓

    • 8月3日
  • yuかri

    yuかri

    資格は介護事務や
    登録販売者など
    子どもがいても
    比較的働きやすい
    資格にしようかと*°

    介護自体は好きなので
    子どもが落ち着いたら
    復帰したいですね...♪*゚

    • 8月3日
さわやこ

介護福祉士として老健に在籍してますが、今は育休中です。常勤として働いていたので復帰した際の事を考えたりすると、今までのようなシフトでは働けないし、早退とかと出てくるだろうし…と考えると復帰出来るのか不安になります。休んじゃったりしての翌日とか申し訳ない。という気持ちでそれが何度と重なったら気持ちがついていかなくなっちゃうんじゃないかと今から不安です。

  • たまmama♡

    たまmama♡

    コメントありがとうございます♡

    不安煽ってごめんなさい、今まさにその状態です😭😭😭働きたい気持ちと許されない状況となかなか理解されにくい空気がつらいです。でも開き直って図々しく神経図太くならないと続けられないです(๑⃙⃘°̧̧̧ㅿ°̧̧̧๑⃙⃘)

    お互い無理せず、頑張りましょう😢✨

    • 8月3日
  • さわやこ

    さわやこ

    とんでもないです。同じ悩みを持ってる方がいるんだなと心強いです‼︎介護歴は長いのですが、介護職ってなかなか育休取って復帰って難しいのを見てきてます。だからこそ常勤でどこまで周りがフォローしてくれるのか、どう体制が変わるのかをアタシが例として次世代に繋げられたらいいなと思っています。なので復帰して今まで以上に図太く子供の為に頑張ります(笑)

    • 8月3日
  • たまmama♡

    たまmama♡

    お仕事歴長いんですね!そしたらもしかしたら長く勤めた分、わたしよりもいろんな面で働きやすいかも?💭

    すっっっごく頼もしい!!私の職場にもさわやこさんみたいな人がいてくれたら……😢💭太ーい神経を持って仕事していきましょ!(笑)

    • 8月3日
ベジタブルママ

大丈夫ですか?
介護の仕事は、ストレスたまりますよね。
私も子供が風邪ひいた、熱だした、で一ヶ月に1回は早退と休みをしていました。
子供が小さいうちは仕方がないと思っていたし、職場の方には、理解してもらえていて、心配してくれたりも。
大きくなると休むことがほとんどなくなりました。
小さいうちは、辛抱かなって(^^;

今は育休ですが出勤していたときは、人の悪口がすごいです。
私のところは、ちょっと変わった方が数名いるので、その方のことを言ったりしてます。
それで、悪口を言われてるんじゃないかと思っている方もいるみたいです。

3人目出産のため一度復帰しないといけないので、そのとき何言われるか…
尋問みたいに聞いてくるんだとおもいますが。

それでも、人間関係や環境がいいので働かせてもらうつもりです。
自分が家庭と子育て、仕事の両立が無理じゃない限り辞めないです。

ゆずかまま

私も、最近シングルマザーで、別居ちゅうです。
私も介護の仕事をしています。ます。今月から保育園に通い始めました。
私の職場には、託児所があるので風邪ぐらいだったら預かってくれます。ただ、感染病になったら預かってくれません。
これからのいろんな病気になると思うので不安😭💔です