※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

自閉症スペクトラムのアスペルガー傾向について質問します。チェックリストの当てはまりや一方的な話し方、こだわりや感覚過敏、癇癪について教えてください。

自閉症スペクトラムでアスペルガー傾向のあるお子さんがいらっしゃる方教えてください!

①自閉症スペクトラムのチェックリストなど良く当てはまりますか?

②一方的にしゃべるのが特徴の中にあると思いますが、どんな感じですか?こちらが質問しても無視して自分の事を喋りますか??

③こだわり、感覚過敏、癇癪はありますか?

うちは全部当てはまりませんがアスペルガー傾向のある自閉症スペクトラムの診断を受けました😂
人それぞれだとは思いますが、みなさんどんな感じか教えてください!

コメント

💋

長男がASDの診断を受けて薬を服薬しです。
①チェックリストの項目は殆ど当てはまりました。本人が見ても、俺のことだ!って言うくらいです。

②話に関しては、俺は俺はと全て自分中心の話をします。質問でも返答を出す頃には他ごとを話しててキャッチボールが上手くできません。

③こだわりはとても強いです。何より、癇癪が酷くて自分の思い通りにならないと衝動的になります。

  • みな

    みな

    俺のことだ!って自覚があるのすごいですね😳頭良いお子さんなのですね。よくわかりました、コメントありがとうございます。

    • 11月23日
大福

3歳2ヶ月です
1、当てはまります
2、会話が成り立たないですね…一方的に話してきて何かこっちが質問する間にも何か話していて会話になりません。
3、こだわりはかなり強くあります、感覚過敏は泥遊びしたときにあります、癇癪は頻繁にあります…

  • みな

    みな

    参考になりました!コメントありがとうございます。

    • 11月23日
ノンタン

先月病院受診して、自閉症スペクトラム疑いとなっている息子がいます。
病院では、アスペルガーとは言われていませんが、私的に自閉症スペクトラムの何かと言うならばアスペルガー傾向になるのかな…と思っています。

①当てはまるもの多いと思います

②質問は答えられたり、会話もできていますが、突然自分の事や好きなものの話を始めるときもあります。
絵本のセリフなども言いますが、いちおう言っている場面としては合っている気もしますが…

③こだわりは保育園の先生から指摘されています。家では、一人っ子のため他の子との比較ができなくて、こんなものではないのかな…程度に思っています。
服などは、これはいい、いやがはっきりしています。
帽子などは嫌がりますが、被っている時もあるので感覚過敏というほどでもない(?)かもです。
癇癪は家ではあまりないですが、保育園だとあるようです。
家だと泣いたり怒ったりしても3〜5分くらいです。

保育園での集団生活が苦手だったり、お友達をかんだり押し倒したり、お友達が作ったブロックわざと潰したりなど…トラブル多いです。
全く皆んなと同じ事ができないばかりではないのですが…
来年度から療育通う予定です

  • みな

    みな

    ②の部分うちとよく似ています☺️うちも療育開始しました、診断受けたり通うまでに時間かかりますよね💦詳しくありがとうございました!参考にになりました。

    • 11月23日
  • ノンタン

    ノンタン

    娘さんアスペルガー傾向ということは、言葉の遅れや知的な遅れは指摘されていない感じですか?
    診断は疑いではなく、確定なんですか?

    うちは発達相談で心理士の先生には療育は勧められませんでしたが、保育園の先生に行った方がいいと頻繁に言われるようになり、動き出しました。
    でも、療育はいっぱいで来年度からなら入れるということで待っています。今は、療育の先生が保育園に来てくれる保育所訪問支援というものを受けています。

    3歳くらいだとアスペルガー傾向だとなかなかわかりづらいと思いますが、たまこさんがお子さんのこういう傾向に気づいたきっかけはどんなことですか?

    逆に質問すみません。
    差し障りなければ教えていただきたいと思います。

    • 11月23日
  • みな

    みな

    k式など詳しい検査はしてないので絶対とは言えませんが、言葉や知的な遅れはないと思います。
    診断は確定ですが、こちらでグレーのお子さんの相談など見てると確定とは思えなくて…。
    もとは落ち着きがなくADHDだと思っていて、診察の予約をしたのですが幼稚園に入ったらすっかり落ち着いたので思い違いだったのかなーと思いつつ受診したらアスペルガーと言われました。

    • 11月23日
  • ノンタン

    ノンタン

    教えていただきありがとうございます。
    発達検査などしていないのに、確定になってしまうんですね💦

    そういえば、うちの市の発達相談の機関からの紹介で病院に行く時、3箇所くらいの病院を紹介できるとのことでしたが、市立の総合病院では、とりあえず疑いや療育が必要などという医師の意見になりはじめから確定診断にはならないとききました。

    他の大人の精神科もやっている開業医さんのところだと、診断名がついてしまうと聞きました。
    それもあり私は総合病院を選びましたが、精神科の方に行っていたら確定になっていたと思います。
    なので病院によって違うかもしれません。
    幼稚園に入って落ち着いたり、療育も通っていらっしゃるなら、まだ確定には早い気がしますよね!

    息子が今通っている病院では今後療育へ行ったり、経過見たりして、その中で定期的に発達検査などもしながら確定診断になっていく感じでした。

    • 11月23日
  • みな

    みな

    そうなんですか!私が言っているところは児童専門の精神科なのですぐに確定になったのかも知れません。
    療育先、息子さんに会った場所だと良いですね☺️

    • 11月23日
  • ノンタン

    ノンタン

    児童専門の精神科などなら、発達検査もやりそうなのに…やっぱり病院の診断もいろいろですね。
    確定と言いつつも、実際わかりませんね。
    そうですね!
    療育息子に合っていると良いです😊
    今保育園に来ていただいている療育の先生はとても的確で良い先生なので安心しているところです。

    お子さんの様子教えていただきありがとうございます。
    わからないこと、大変なことにあるかと思いますががんばりましょう😊

    • 11月23日
  • みな

    みな

    もう一つ療育先を増やそうと思って今度行く療育センターで改めて検査をしてくれるみたいなので、ドキドキです💦
    色々不安になるときも多いですが、頑張りましょう!
    お話できてよかったです☺️

    • 11月23日