※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーパークの子育て方法どうなんでしょう?通ってる方おられますか?

ベビーパークの子育て方法どうなんでしょう?
通ってる方おられますか?

コメント

ぱんだ☆★

私はキャンペーンで入って、最短の3ヶ月で辞めました。うちの子には向いてなかったのと求めていたものとはちょっと違ったんです💦💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    求められていたものと違ったのはどんなところですか?参考にしたいです!

    • 11月8日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    叱らない子育てを掲げていると思うのですが、1歳過ぎに入った頃には叱らないポイントの話が一通り終わっていたのか、いかに子どもにいろいろな経験をさせなければならないかとか、生活習慣の話とかだったかと思うのですが、どうすれば叱らずに過ごせるかという内容が一切なかったんです。
    教える内容も詰め込みでいろいろ教えたいとは思ってなかったのですが、数や文字をたくさん覚えさせようとしていたり、本人が興味なさそうななのに点と点を線で結ぶことをさせなきゃならなかったり、ちょっとうちの子はベビーパークの時間中座り続けることも厳しかったので向いてないなと思いました。他のお子さんにもきっとご迷惑だったでしょうし。診断とか未だに出てないですし、保育園からもその方向の話は出てませんが、どちらかと言えば多動な子なので、うちの子には無理と思って辞めました。
    ゆるーく知育がしたかったので、別のリトミックへそのあと行って、それも良かったんですが、ちょっと習い続けるには金銭的に厳しかったので、その後別の知育教室を友だちに教えてもらって、そこで今は落ち着いています。あとはこどもちゃれんじを上の子はしてて、下の子にはポピーを買ってます。

    • 11月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなのですね。うちの子も多動気味で月例で見るとかなり動ける子なので向いてないかもしれません💦
    月謝も高いと聞いて、値段は分からないのですが、保育所休ませてまで行かせる価値はあるんかな〜とも思っております。

    一応、叱らないためには、ママがニコニコや楽しそうに育児をしてあげることとは聞きました。
    触ったら嫌なものに触りそうな時は先回りしてあげるや、気になるね〜と同調してあげてと言われましたが子供によるのではないかとも思いますね😊

    フラッシュみたいなやつで漢字の形を覚えさせるとかも聞いたけど、形なら覚えれるん?すご!とは思いましたが、子供が覚えなければ月謝と私の労力は水の泡、&かたみち30分以上もかかるので、今無料体験の1回目に行って次は、他の親子さんと一緒にするそうですが、、、。

    1回目の説明の際、子供がちょろちょろして追いかけるのに必死で全然話も入ってこなかったし〜ともおもってますね😂

    • 11月8日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    月謝高かったです!いくらか忘れましたが。保育所休ませて行くのは大変ですね💦💦

    触ったら嫌なものを触らせない環境を整えるのは大事ですよね。「気になるよねー。お母さんが出してたのが悪かったねー。」って笑顔で言えるように頑張りました。少し上に置いてたものが届くようになった時に、「触らないで!」じゃなくて、「ここまで届くようになったんだねー。大きくなったね。」って成長を喜べる自分になろうと頑張ってきました。その辺りをベビーパークの先生から話してもらって聞きたいのであれば通うのも良いと思うんです。ベビーパークの先生も当たり外れあるとも聞きました。親身に相談に乗ってくれる先生に当たればいろんな相談乗ってくださるとは思います。私が行ったところも良い先生だったので、私が紹介したママ友は通い続けてる人もいます。

    漢字の話ですが、別にフラッシュじゃなくても出来ると私は思いました。うちの子は毎日通る道に宝くじのお店があるのですが、読み方を聞いてきたので「宝くじ」だよと教えてあげれば読めるようになりました。身の回りには文字が溢れているので、いつも見る店の名前とかはすぐに言えるようになりますよ(^^)3歳の娘は「パプリカ」を覚えたので、カタカナは全く覚えてませんが、牛乳パックのパを見ると、「パプリカと同じ」と叫びます。笑
    5歳の息子は年相応ではありますが、ひらがなはもう完璧に読めますし、書くこともできます。濁点や半濁点も使いこなせてます。周りに比べてダントツで早いわけではないですが。めちゃくちゃ早く字を覚えさせたいとかあるのならベビーパークがいいのかもしれませんが、生きる力というより学力重視だなと感じたので、私はベビーパークじゃないなってなっちゃいましたね。

    • 11月8日
初めてのママリ🔰

やっぱり先生の当たり外れありますよね😅
私がいってるところは1回しか行ってませんが、悪い先生ではなさそうです。

ママの声掛け大事ですよね🥰
ぱんださんの子供さんはママの頑張りわかっててくれそうですね🥰

フラッシュなのは集中力が続かないからではあるそうですよ😊
私は勉強ってかんじがするのでぱんださんのように日常で気になった時に教えてあげたい気持ちが強いです😊

娘さんパプリカーって叫ぶとか可愛いですね🥰
体験だけ楽しんで、考えようかなと思います!

人に教えられるより、ママから教えたいってゆうのもありますし😊

ぱんだ☆★

日常で気を付けて声かけすればベビーパークで育つ事も育てられるんじゃ無いかなとは思うので、高額払って通う事も無いかなというのが私の結論でしたが、3ヶ月で辞める時全く引き止められたりとかも無かったので、通ってみて選ぶのもアリかなとは思います!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信下にしてしまってました😅
    そうなのですね!もう一度考えてみます!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 11月8日