※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

キャバクラで働いていた経験から、パートの事務職でやりがいを感じられず、社会的価値が低いと感じています。子育てとのバランスも考えると悩んでいます。どうすれば考え方や視点を変えられるかアドバイスを求めています。

結婚前までキャバで働いていて夜型人間でした。キャバクラは売り上げがお給料に大きく関わるので、がんばり度がわかりやすくとてもやりがいがありました。今は病気の子もいて預け先が見つからず週末事務でパートで働いています。パートとはこういう仕事なんだとわかっているものの、やりがいも感じられず時給も固定で楽しく仕事が出来ていません😢なんだか社会的な価値が低いように感じてしまいます😢子供と過ごす時間は楽しいものの、いざ私が社会に出ると学生のバイトの時給とほぼ変わらず職場では出勤させて〝もらっている〟感じから下から目線にお話ししたり気を使い悲しいです。私に事務職が合わないのか、前職でガッツリなある意味営業をしていて比較してしまっているのか…。雑用な事ばかりで、私必要あるの😂?と感じます😅考え方を変えられるような、視点を変えらるようなアドバイスがあると嬉しいです。

コメント

ママリ

歩合制のお仕事の方が合っていそうですね☺️事務職は合わないかと思います💦もっと変化や刺激、やりがいのある仕事のほうが良いのかもです!私は逆な性格なので、何だか事務職でいるのはもったいないなぁと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やっぱり合わないんですかね😔事務は初めてで、仕事に対してこんな気持ちも初めてで😅これが合わないと言う事なのか?って感じです😣

    • 10月3日
ぶたぴーなっつ。

事務が合ってないんだと思います😓
それこそ、営業とかノルマのある物の方がやりがいを感じられるんじゃないでしょうか?

仕事も色々ありますし、合う合わないもありますよ。

なんらアドバイスはできませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そう言ってもらえると気持ちが楽になります😣この気持ちをまだ誰にも話せてないので、話しやすくなりました😌

    • 10月3日