※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haruka
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の長女がご飯を食べようとせず、椅子から離れて遊んだり泣いたりします。幼稚園入れる不安。乗り越える方法を教えてください。

2歳9ヶ月の長女が全然自分でご飯を食べようとしません。
スティックパンとかなら食べるのですが一口食べるとすぐに椅子から離れ遊びまた一口食べて…の繰り返しをしてます。
椅子に固定して座らせても、食べない。まず箸を持とうともしない。その後は「でたい!」と大泣きします。
そして基本的にお茶ばっか飲みます…
毎日ご飯を作っても全然食べてくれないので私もつい怒ってしまいます。
来年から幼稚園入れる予定なのですが、とても不安です。

どう乗り越えたか教えてください…😭

コメント

ままり

食べないなら食べないでいいと思いますよ!
出たいと言えば、お腹すいてもこのあとはあげないよ、今日はおやつはないよ。その後はいるって言ってもあげない。
うちは遊び始めたり、椅子から立ったりしたらご飯下げておしまいです。いるって言ってもあげません!
そしたらそのうちお腹すくと思うので、食べるようになると思いますよ😊

りー🔰

うちも全然食べませんし、すぐに途中で椅子から降りてしまいます。
次女が生まれてから、本当に食べなくなって、それまで自分で食べれていたのに、食べさせてあげなきゃ食べなくなり、次女が生後間もない赤ちゃんの頃は本当にストレスでした。
ですが、長女とはもう会話ができるので、ある日から『席を立ったらご飯終わりね。』と伝えて、席を立ったら本当にご飯を片付けるようにしました。
数日は『まだ食べたかった〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)』と泣き喚きましたが、娘も理解してはいるので、数日後からは、『ご馳走さま』を言ってから席を降りるようになり、まだ食べたかったと嘆くこともなくなりました。

性格にもよるとは思いますが、ご参考までに^_^

  • あ

    横からすみません。
    我が家も息子が下が生まれてからごはんを全然食べなくて困っています…今まで食事は自分で食べていたのも好きなものしか自分で食べなくなりました。変色も激しくなり肉野菜魚全般嫌がります。卵焼きとハンバーグ的なものは食べるので野菜混ぜて作る時もあります。ついつい怒鳴ってしまって食事の時間が楽しくないと思います。
    席を立ったら終わり、というのは本当に二、三口しか食べてなくても終わりにしていましたか?
    その後は何も与えなくて良いでしょうか?
    お昼は保育園で完食らしいです。朝はスティックパンで好きなので一人で食べています。この場合夕飯食べなくても翌朝は満たされるので夕飯食べるようにならないですかね…😣
    食事は楽しいって思って欲しいのにできなくて本当に悩んでいます💦

    • 9月23日
  • りー🔰

    りー🔰

    同じ状況で、本当に心底お察しします。食事の時間がツラくなりますよね…。
    はい、2,3口、なんなら1口も食べなくても終わりにして追加は無しです。5日間ほど壮絶でしたが、本人も分かってるので、お腹空けば食べます^ ^
    うちも保育園でお昼ごはん完食してるので、そこに頼ってるとこあります^ ^;

    • 9月23日
  • あ

    お返事ありがとうございます!
    分かりました!明日から集中できなければごちそうさまにして一口だろうがそこで終了にします。心を鬼にして…ですね😅

    • 9月23日