※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
魅姫
子育て・グッズ

子育てのモチベーションを維持する方法について相談です。泣き止まない赤ちゃんや疲れから笑顔が保てない時、イライラやモチベーションの低下に悩んでいます。

子育てのモチベーションってどうやって維持してますか⁉️

いくら私の所を選んで来てくれたって言ってもやっぱりしんどい時はしんどい………
いつも笑顔でって言われてもやっぱり笑顔で居られない時もある。

抱っこしても泣き止まなければやっぱりイライラして怒り口調になっちゃう………

ずりばいがすごくて目が離せないのもイライラしちゃう…………

ご飯も作らなきゃいけないし……疲れてモチベーション下がりまくり………

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

自分がどうやって接してほしいか、親にどう接して、どんな声かけしてほしかったかって冷静に考えることがあります☺️
もちろんイライラして無理な時もあるけど自分がしてほしかった対応をしてると正しい気がして💦
今、2歳でありがとうやごめんなさいをきちんと言える子にしたくて私も言葉が話せない時からきちんと伝えるようにしてたらいつもきちんと言えるようになりました!
子供の成長がやっぱり1番のモチベーションです!
ママ、おむつ替えてあーとね
なんて言われたら痺れるほどキュンとします😂💓笑

  • 魅姫

    魅姫


    こどもの成長は嬉しいですよね。

    親にどう接して欲しかったか……ちょっと考えて見ようと思います‼️

    • 9月13日
おむらいす

わかりますよ💦疲れの蓄積で生理前とか排卵日付近とか余計にずっとカリカリしてます😢

娘がぎゅーってしてくれたり、すり寄ってきてくれたり、笑いかけてくれるとイチコロです。笑

  • 魅姫

    魅姫


    まだ生理が来てないのが救いです( ̄▽ ̄;)来はじめたら恐ろしいです(>_<)

    すり寄って来てくれるのは嬉しいですよね😆😆ぎゅうってしてくれるのもあともう少しかな⁉️😅💦💦

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

娘の笑顔と言葉ですかね。
話せないうちはなんだかつらいですよね。

話せる今はママ大事って言ってくれて泣きそうになります…

  • 魅姫

    魅姫


    なかなか言葉が通じないのはしんどいですよね(>_<)

    • 9月13日
ママリ

メンタル的には家族に健康以外期待しないこと
行動的には夫が帰宅したら交代で出かけてドライブしたりドトールとかコンビニ行ったりしてます☺️
それでも翌朝にはイライラしてるんですけど🤣(笑)
イヤイヤ期はどんなに工夫しても感情が追いつかないです😢

  • 魅姫

    魅姫


    イヤイヤ期が怖いです( ̄▽ ̄;)お疲れ様です(>_<)

    期待はしないようにと思っても居るとどうしても期待してしまいます( ̄▽ ̄;)

    • 9月13日
よっちゃん

子育てのモチベーション維持できてないです!(笑)
疲れますよね、イライラしますよね…。特に1才の時の夜泣きがイライラしました😃💦
息子はもうすぐ3才ですが、赤ちゃんとは違った大変さがあります。
いつも笑顔の必要はないと思ってます。母も人間ですから。
外に出ると、気が晴れたりします。
夕方、お散歩行くだけでも違うかもしれません。
人によって、四六時中、赤ちゃんといても大丈夫な人と、そうでない人がいると思います。
私は、2才の時に保育園に預け、働きに出ました。
家にいるのが性に合わなかったので😅そしたら、不思議と、イライラしなくなりました。1人になるのはすごく息抜きになります。

旦那様や、親族などに助けを求めてはいかがでしょうか。

  • 魅姫

    魅姫


    育休中なので来年には仕事に戻ります。仕事人間だったのでずっと家に居ることがしんどいです(>_<)

    大きくなってもイライラがなくならないのが子育てですよね(>_<)更に増えるんだろうなって思いますもん💦💦💦💦

    • 9月13日