※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

旦那が子供の離乳食に関わらず、私がほぼ全てを担当していることに不満。旦那は食事の準備や子供の食事に無関心で、他人にはイクメンぶっている。私は試行錯誤しながら子供の食事を考え、成果があるのは私の努力。旦那の振る舞いに不満を感じている。

うちの旦那、ずっと食に関する仕事に従事していて子供が生まれる前から離乳食や子供のごはんに関しては任せて!と張り切ってた。
いざ産まれたら離乳食どころかミルクだって1年経つ今も私が頼んだ時にしか作らない。

離乳食も私はもちろん月齢に合わせて食べられる食材やNGのものは調べて、凝ったものは出来ないけど時間を見つけてまとめて作ったり、これも食べられるかな?と少しずつ食べられるものを増やしていった。食べやすい大きさとか柔らかさとかもちろん試行錯誤しながら作って、食べなくて悩んだりして、友達に相談して教えてもらったりして。

旦那はそういう過程も知らないというか、興味をあまり示さない。
これ食べれるんだね!とかこれはあげていいの?とか、無い。

もちろん、離乳食作りに自ら進んで取り組んでくれた事も無ければご飯準備も、毎食食べさせるのも全て私。

旦那はその間何をしているかというと、酒飲みながらこら!食べなさい!とか口出しだけ一丁前にしてくるか義理の両親とご飯つまみながら団欒してるだけ。もちろん私は子供がご飯終わるまでは飲まず食わずの事が圧倒的に多いです。

義理の両親の前では知ったかして、「これはまだ食べられないの?」「これあげたら?」とか言う事に対して「そーなんだよ〜、これはまだあげられないんだよなぁ!アレルギー出ちゃうとまずいからな!」みたいな。


あんた完全にノータッチなのに何偉そうに答えてるの、と思う。
子供の離乳食のために何かしてくれた事殆どないのに、職場ではイクメン気取りなのか、同じくらいの子供がいる同僚に色々質問しては情報だけは持って帰ってくる。

○○さんの子供はぜんっぜん食べないってよ!
うちの子みたいにこんなに食べる子なんていないだろーなー!
こんなふうに食べる子いないよ!
って褒めてる?のかわからないけど、いや、、そういうのまるっと含めて私が試行錯誤して毎食食べてる様子を観察しながら考えて、これもちょっと食べさせてみようかな?こうやって食べさせたら食べるようになるかな?って少しずつ少しずつ広げてきたんだよ。
息子の食がよいのは確かにあるけれど、初めからなんでもかんでも好き嫌いなく私の努力なく今日がある訳じゃ無いんだよ。
何もしてないアンタがそんな簡単に「俺の息子はなんでもよく食べる凄いやつ!」みたいな顔しないで欲しい。


すみません愚痴でした。

コメント

イリス

人のご主人に対して失礼ですが、笑っちゃいますね。

うちもまぁ離乳食まともに作ってくれたことはありませんが…。初期の初期ににんじんの裏ごしを一度だけ(私がやっている途中に、ちょっと手を出してきただけ)やったくらいですよ。
食べている形状も、量も知らなかったはずです。

  • はなこ

    はなこ

    笑っちゃいますよね。
    多分、離乳食とバクッと言われてもいまいちどうしたらいいかわからない、って感じなんだと思うけど、わからないって事を悟られるのがプライド傷つくみたいなところがあるので、俺は何でもわかってます、みたいな顔してます。腹立ちますよ。

    だったら口も出してこなくていいから黙っとけと思います。

    • 8月22日