※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
その他の疑問

健康診断の結果悪玉コレステロール値が高いということで、要精密検査と…

健康診断の結果悪玉コレステロール値が高いということで、要精密検査となったのですが、
今後投薬などの治療が始まってしまうのでしょうか?
他は異常なく、全てA判定で、悪玉コレステロールのみE判定で、数値が166でした。
数年前から検診で悪玉コレステロールで引っかかるようになったのですが、体重や腹囲等も異常なく、生まれつきそういった体質の人もおり、とくに病気に発展しない場合も多くあるとネットで見たこともあり気にしていなかったのですが、子供が産まれたことがきっかけで気になってきました。

コメント

ミン

その数値くらいなら生活習慣改善で済むと思いますよ💡

はな

同じく悪玉コレステロールで引っかかって、先月から投薬になりました😅
要精密検査だったから検査されるつもりで総合病院に行ったんですが、問診だけでなんの検査もなく、「薬飲みますか?それとも運動などして下がるか一度様子すみますか?」と言われ、私は投薬(+運動)を選択しました。

ちなみに私は総合病院行きましたが、何回かはここでみるけど、この先は個人病院に行って欲しいから今後通う病院見つけてきてね、と言われたので、行くなら個人病院でいいと思います💦

︎︎︎︎۞🖐۞

悪玉コレステロールは善玉コレステロールをあげて比率的に見るので悪玉コレステロールが高い場合、運動で善玉コレステロールをあげるのも良いと思います🤗
悪玉コレステロールが高くても善玉コレステロールも高ければそこまで医者は異常としてみません👌善玉コレステロールの数値と悪玉コレステロールの数値を比率して総コレステロールがあります。家族にはいないとのことなので家族性のものではないと思いますので薬飲みたくなければ運動と食事して継続すればまだお若いのであれば戻りやすいと思います🤗👌そのくらいの数値であれば食事指導や運動を病院で進められるだけかな?と思います🤔検査しても採血くらいかなーとも思いますけど、そんな近日間で何回も採血してもたいしてデータは変わらないので🤔1ヶ月ほど食事、運動実施した上で採血をする可能性もありますね🤗それで下がらない場合お薬飲むかもう少し運動や食事を頑張るか聞かれると思います☺

  • みゆ

    みゆ

    詳しく説明頂きありがとうございます!
    善玉コレステロールの数値は77でした。
    これはどのように捉えるとよいのでしょうか><?

    • 8月20日
  • ︎︎︎︎۞🖐۞

    ︎︎︎︎۞🖐۞

    すみません下に返信してしまいました😭

    • 8月20日
︎︎︎︎۞🖐۞

もっと簡単に言うと善玉コレステロールの数値を上げれば悪玉コレステロールの数値は下がるはずです🤗単純に運動不足での数値の変化であれば😁👌
善玉コレステロールを上げるには運動が1番ですよ🥰
悪魔でも一般的な流れですので、しっかり受診はされて先生に指示はもらった方がよいかもですね🤗病院に受診すればどんなに軽い異常でも早期発見も含めてとても重要なのは健康診断ですからね❤
お若い方でも稀な事があるので😊そして、ネット情報に振り回されずみゆさんの状況を知った上で意見を言う先生を信じた方が宜しいですよ🤗❤私も母になって体の健康には気をつけたいと思い出しましたので不安になるお気持ちわかります🥺🙏

  • みゆ

    みゆ

    大変参考になりました!ありがとうございます!
    子供を一時保育で預けて時間を作って、積極的に運動しようとおもいます!

    • 8月21日
m

私の話になってしまいますが…

20代前半の頃、市民検診(無料)に行ったら、悪玉コレステロールが高く、病院で再検査判定となりました。
病院の先生に市民検診の結果をまず見てもらうと、年齢からして何かの間違いでは!?と驚かれましたが、再検査をしてもやはり数値は高く…。
当時は確かにストレスやストレスによる過食もあり、今よりは体重もありましたが、運動や食事制限をストイックに取り組むことで正常数値に下がりました。
その後も体重や食事制限をキープしても、私の場合はどうやら遺伝による可能性が高く、本来同じ年齢の女性ならもっともっと低い数値だそうです。
実際、実母も祖母もコレステロールが高いです。
10年以上、定期検診をして数値の様子を見ています。
閉経する頃にはホルモンの関係でまた数値が自然と上がると先生には言われているので、その頃にはお薬を飲まないといけないと思うと言われています。

他の数値が正常なら体質の可能性も考えられますよね。
まずは信頼できる内科の先生に診察をしてもらうのも良いかもしれませんね。
先生によっては診療の考えも違うかもしれません。
私がお世話になっている先生は、運動や食事で数値を下げられる内はそれで頑張りましょうと言って下さっています。
お薬を飲むとずっと飲まないといけないとも言われました。
数値が下がると良いですね💪
長文失礼しました。

  • みゆ

    みゆ

    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
    もし宜しければ、さらに教えて頂きたいのですが、保険は何か加入されていますか? 私は会社の健康保険の共済にしか入っておらず、これではもしも何かあったときは足りないなと思っているのですが、このコレステロール値のせいで、入れる保険があるのか心配です。

    • 8月21日
  • m

    m


    保険は私も一つ入っています。追加は全然考えていませんでした。
    保険は全然詳しくありませんので、保険会社さんに尋ねてみられてはいかがでしょうか👌
    お答え出来ずに申し訳ありません…😣

    • 8月21日
  • みゆ

    みゆ

    とりあえず、一年運動や食事改善で頑張ってみて、それから保険のことは考えようと思います!ありがとうございました😊

    • 8月28日
  • みゆ

    みゆ

    ちなみになんですが、もし差し支えなければ、検診での数値はどのくらいだったか教えて頂きたいです🙇‍♀️
    というのも、元々私はさっぱりしたものの方が好きで、揚げ物はほとんどぜず(2ヶ月に1度ほど外食の時は食べたりします。)野菜も毎日モリモリ食べるので、食事改善はあまり効果がないのではないかと不安なのです...。

    • 8月28日
  • m

    m


    検診での数値は基準値を結構オーバーしていた…というお答えでも宜しいでしょうか🙇💦はっきりと申し上げられずすみません🙇

    私がお世話になっている先生が仰るには、コレステロール値は短い期間で変動はしないとのことです。
    数ヶ月の対策(私の場合は食事や運動)を経て、効果が出てくるそうです。
    私は最初の数年は半年に一度の血液検査、最近ですと一年に一度の血液検査をしていますが、やはり検査までの期間は自他共に認めるストイックぶりでした。
    産後一度も検査できていないのが気がかりです💦

    治療法は先生によっても違うかもしれません。
    信頼出来る先生に出会って、ご自身の不安をそのまま話されると宜しいかと思います。
    すぐにお薬となるか、それ以外となるかわかり兼ねますが、ご自身で納得の行く方向を見つけられますよう応援しています。
    数値が基準値内に治まることを願っています😊✨

    • 8月29日