※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友の子が噛む癖があり、子供が2度も噛まれた。遊びたいけど心配。同じ経験の方いますか?

噛み癖のある子、そのママ友との付き合い…

同時期生まれの子を持つ母親同士、産後からの付き合いで何度も遊んでいます。ひと月ほど前に遊んでいた時、ママ友の子に息子が噛まれたことがありました。顔を近づけて、まさか噛むとは思わず見ていたらガブ!
ママ友は子どもを叱り私達にも謝ってくれたし、噛み癖があるとも言っていたので、今度から気をつけようと思っていました。

が、最近また遊んでいたとき、私がトイレに行っている間、ママ友に様子を見ててもらうようお願いしていましたが、また息子が腕を噛まれました。かなり強く噛まれたようで、2、3日赤く痕が残っていました。ママ友はほんの一瞬目を離してしまったと言っていました。おもちゃを取り合ったり嫌なことをされて噛むんではなく、唐突に噛みつこうとするので、本当に目が離せません。その場を離れた自分にも責任はあります。そのときは息子を抱っこしながら何度も謝りました…。本当に反省しています。

1歳そこそこの子どもに対して本当に大人げないけど、正直、その子のことがもう嫌になってます…。ママ友はちゃんとその子を叱ったりしているし、信用してないわけではないですが、こんなに毎回噛まれやしないかとヒヤヒヤしながら一緒に遊ばせるのもなぁ、と。

これまで頻繁に会っていたので、また近いうちにお誘いがあるかもしれません。ママ友とは気が合うのでたまに話すと楽しいし、また会いたいとは思います。短時間で、目を離さないで、息子のガードに徹すれば遊ぶことはできるけど。モヤモヤしてしまいます。

同じような経験された方がいませんか?😢

コメント

ぐぐ

うちも前やられましたー!しかもそれをマネしてうちの子も噛んだりすることがありました!
やめさせたくて、噛まれたら同じところを軽く噛み返しました!それが正しかったのかわ分かりませんがなおりました!
そのママ友さんに、何かお家でされてたり聞いたりするのわどうですかね?

ちゃん

こんばんは!うちは保育園でよく噛まれます🤣でも、やはり子供同士の事だし、噛む事は確かによろしくありません。でも、もしかしたら自分の子供さんが先にお友達のおもちゃを取ろうとしたのかもしれないし、何かしたという事もあると思うんです!悪気はなくても子供なので手が出ることってあると思います!誰かが持ってるのがよく見えたりしちゃうらしく!うちは保育園で噛まれるのは多分うちの子が先に何かしてるんだろうなと思って割り切ってます!本人は痛いかもしれませんが、仲良くしてる友達の子供はやはり可愛いです💕
それは多分そのママ友さんの子供さんだけじゃなくて、これから関わっていく子供さんとの間でもあることだと思うので割り切るか、しっかり見とくかだと私は思います🙋‍♀️
何かされるのが嫌で他の子と遊ばせてあげないのはかわいそうかなと。やはり子供は子供同士の遊び方などあると思うので。噛まれる親もですけど、噛む子の親はもっと困ってると思いますよ!うちは噛まれる方でよかったなと思ってます☺️

ポケモン大好き倶楽部♡

私ならしばらう遊ぶのをやめます。
毎回噛まれると子どもが可愛そうです…。
大きくなれば癖も直ると思うので、しばらくは遊ばないです😨💦

のこのこ

少しの期間、距離を保っても良いと思います。

もうこればかりは誰のせいでもなく…
一歳前後の子なので、その子のせいでもママ友のせいでもないですが、わが子を守れるのははじめてのママリ🔰さんだけだと思いますので😃

少し期間を置けば噛まなくなると思います!
娘がいますが、同年代で噛む子ってほとんど見ませんので😃

今はコロナ第2波もありますし、それを口実にではないですが…実際に感染予防にもなるので色んな側面から少しばかり離れてみるのもいいかなと思います。

ママリ

まだそんなことはありませんが、ウチの子は髪の毛を引っ張ったり叩いたりして、歳上の子を泣かしたことがあるので、将来噛みつき側になりそうで怖いです…
やっぱり遊ばせたくなくなりますよね💦
あー、そうなったらどうしよう…😭
噛みつく側になっちゃうのが嫌です…😭

deleted user

支援センターで割とよく会っていて結構話す仲だったお子さんに何度か噛まれることがあって距離を置いたことあります💦ママさんはしっかり叱ってくれてたけど、自分の子供の気持ちも大切にしたいので距離を置きました。

はっきり嫌と言える年齢だったり、こちらからおもちゃをとってしまったなどだったらそうはしなかったと思います…

子供だから悪意は無いと思いますが、それは周りから見た意見であって本人の気持ちはどうなるのかなと思うので💦

そうやって社会を学んでいくんだよ!という意見ももちろんあると思いますが、私はそこまで急いで社会を学んで欲しい訳ではないので、せめて言葉で辞めてと言えるようになる頃までは避けるかなと思います😊

みー

うちの子は噛むことはしなかったけど手を出す側でした。1歳3ヶ月くらいのとき、仲良くなったママ友と同い年の子と久しぶりに遊んで、手を出してました。お友達の顔が赤くなったりしてめっちゃ謝ったし、子供を怒りました。LINEでも丁寧に謝りました。その子は保育士でめちゃめちゃ理解ある人で、保育園ではこんなの日常茶飯事だし全然大丈夫!と手を出してしまった度に言ってくれて、それが原因で嫌われてもしょうがないよなと思ってましたが、距離を置かれることも無く、ずっと遊んでくれてて、気づいたら手を出すこともなくなって2人で仲良くずっと遊んでくれてます。私はそのママ友に本当に救われました。

距離置くか置かないかはママリさん次第なのでどちらでもいいと思います。ただ、噛んだ子の親は距離を置かれたことでずっと自分を責めると思います。

はじめてのママリ🔰

皆さまそれぞれのお立場からいろいろなご意見ありがとうございました。手を出す側のことは考えてもみませんでした。そのうち息子が手を出してしまうかもしれないし、そう思うと心苦しくはありますが…やはりしばらくは距離をおいてみようかと思います。