※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまま
子育て・グッズ

2歳の息子の1日の流れがゆるいリズムで、夜中1時まで寝ないと夜泣きがある悩み。出産後の不安や生活について共感を求めています。

園に行ってない2歳の息子の1日の流れ
なのですが

7時代に起床
9時になるまでに朝ご飯
10時 部屋で遊び
11時辺りになると必ず眠くなり
朝寝?昼寝?をして

13時、14時までには起床
お昼ご飯
(妊娠中のせいかここまで
白目になるほど眠く14時まで
一緒に寝てしまうことが多々、、)

15時〜17時 部屋遊びか買い物ついでにお外

18時 外へ行った時はそのままお風呂
   行かない日はご飯が先


20時〜21時には絶対眠くなり寝てしまいます。

かなりゆるいリズムだと思うのですが
インスタで見るような
こちらでも見るような完璧な生活
リズムの人比べると、、

しかし今の私の限界のリズムです😭

旦那は22時頃に帰宅します、
犬を2匹買っているので帰宅時
吠えるか吠えないかギャンブルで😭
帰宅してから簡単な晩ご飯を作ったり
チンしたりするのでその音でも起きない
か毎日ヒヤヒヤです、、

薄い引き戸がリビングと寝室の
境目になっているので音は漏れやすく😭

このタイミングで起きてしまうと
夜中1時まで寝ません。
そんな日は朝のリズムが狂ってしまい
お昼寝を調節しても夜中1時まで寝ない
リズムに変わったりしてしまいます、、

そのまま起きないは起きないで
高確率の夜泣きがあります、、
もう環境うんぬんは
仕方ないのかなーーー😭

だらしない生活で出産〜出産してからの
色んなことが不安でこのままでいいのかな、
と思う日々です。

似たような方いらっしゃいませんか😭

コメント

チョロミ

おっしゃる程だらしない生活だとは思いませんよ?☺️
7時台に起きて11時に眠たくなってしまうのは早いなとは思いますが、夜それだけ早く寝てくれるのは羨ましいです‼︎
下の子生まれたら落ち着くまではまたスケジュールも変わるでしょうし、ゆったり考えた方が気持ち的に楽かなと思いますよ💕
ちなみに、私は妊娠中でもないのによく一緒にお昼寝してます笑

寝室の場所は変えられないんですよね?これから下の子が生まれたら夜泣きもあるでしょうし、上の子がゆっくり寝れる環境をつくるのって難しそうですよね🤔💦
うちも同じような間取りなので、夜は物音立てないように忍者みたいな生活してます笑😂

思っているような回答でなかったらすみません💦