※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこにゃん
妊活

37歳の2子妊活中の方が化学流産を経験。次は卵管造影検査か排卵誘発剤か悩んでいます。次回診察が遅いため、どちらが良いか相談したいです。

第2子妊活中、37歳の者です!

子づくりを始め5周期目に入りましたが、今月もまたリセットしてしまいました。
しかし今回は化学流産だと思います。
なぜなら妊娠検査薬のフライング検査でうっす〜い陽性が出ていたのと、生理が来る直前まで37度代の微熱がずっと続いてました(普段の高温期は36.8〜36.9)。

これまで病院では超音波で排卵日予測してもらったり、ホルモン負荷検査を実施しましたが、特に問題無しでした。
次のステップは卵管造影検査と主人の精子検査、それでも問題なければ排卵誘発剤ということです。

今回、化学流産ではあったものの排卵、受精、着床まではできたと思うので、卵管造影検査より排卵誘発剤を処方してもらった方がいいのかと思いますが、ちゃんとステップを踏むべきなのでしょうか。

生理が7/8に来たのですが、次回診察日が7/18です。
これだと卵管造影やるにも排卵誘発剤を処方されるのも遅いと思いますが、いかがでしょうか。

年齢も高いので1周期でも無駄にしたくなく。。。

長文で申し訳ありませんが、ご経験されてる方からのアドバイスをお願い致します。

コメント

deleted user

卵管は両側にあるため、今回排卵したとする反対側が詰まっていると妊娠率低下に繋がるのでやっておいた方がいいです。もちろん旦那さんの検査は必須ですし、フーナーテストも最低限必要です。年齢を考えると排卵誘発剤でももう遅い気もします。
通常生理3日目から治療や検査周期が始まるので、早めに行って診ていただいたほうがいいと思います。

me

8日に生理きたことを電話して、排卵誘発剤をしたいと言ってもいいと思います!

私も36で年齢が近いですが、結局人工授精で二人目さずかりました夜

deleted user

私は帝王切開を経験しているので卵管造影剤の検査勧められました😣