※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことね
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子が、自宅ではトイレトレーニングが進んでいたが、幼稚園で急にトイレに行かなくなり漏らすようになった。環境の変化が影響していると思われるが、どう対応すればいいでしょうか?

トイレトレーニングと環境の変化について

3歳4ヶ月の息子がいます。
3歳になりたての2月頃からトイレトレーニングをしていますが、この4月、5月の自粛期間中にやっと夜寝るとき以外はトイレで用を足せるようになりました。
しかし6月から幼稚園に行き始めて3週間ほど、急に「トイレ行かないの、おしっこ出ない」などと言ってトイレに行かず漏らすようになってしまいました。
幼稚園では声かけをしてもらってトイレで用を足しているようです。
環境の変化の影響もあると思いますが、どのように対応したらいいと思いますか?
トイレの話になると聞く耳を持たないような感じになっています。

コメント

deleted user

私の息子は4歳になるまで必ず失敗してました。
幼稚園で決まった時間に声かけしても下着を汚します。
今は大は無理ですが、小は出来る様になりました。
必死に頑張らせないで長い目でみながからゆっくりやると良いかも知れません。

  • ことね

    ことね

    コメントありがとうございます。早生まれということもあり周りと比べるとどうしても焦ってしまいますが、気長にすることが大事ですよね。。息子もトイレの話がでると途端に耳が遠くなるようで、いまはそのタイミングではないのかもしれません。アドバイスありがとうございます!

    • 6月25日
ママリ🔰

トイレは,できてたのにまた後戻りすることは普通にあるらしいですね💦私はそれを知らずに,子どもが面倒くさくて(他にやりたいことあって)我慢して漏らすんだと思い込み,めちゃくちゃ叱ってしまいました😭自分で服洗わせたり掃除させたり……(まだ2歳の子どもにです……)環境の変化は特になかったですが,数週間後戻りで漏らすこと増えた時期ありました!

私は失敗談なので参考にならないと思いますが……(普通は多分,自然とまたできるようになるのかな?)『誘ったのにトイレ行かなくて漏らしたときは自分で服を洗う,床を拭く』『自分から行くと言ったときにだけトイレシールを貼れる(その時ハマってたキャラクターシールで)』のルールでやってるうちに,また漏らすことなくなりました。まだギリギリに駆け込むことも多いですが💦💦

でも本当に,強く叱ったことは後悔です……幼稚園で行けてるなら,しばらくしたらまた漏らす=恥ずかしいって気持ちがめばえてきて行くようになる気がします!それまで掃除とか大変ですが💦声をかけることしか親はできないのかなぁと。。

  • ことね

    ことね

    私も今までできるようになっていたので、1日に全部漏らした日があってその時にとても叱ってしまいました。それから様子がおかしいです。後悔しています。今週に入り1度も家ではトイレで出来ていません。
    トイレに関してこんなに苦労するとは思いませんでした。。そのうち出来る様になるとは言え、教えたり誘ったりしないとさすがにできないだろうなぁとも思うので、気長に声かけだけはしようと思います。
    気長に焦らないというのが母親として難しいなぁと思わされる日々です。
    アドバイスありがとうございます。

    • 6月25日