※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うたまろ
その他の疑問

宗教に入ってる方に質問です。子どもも同じ宗教に入れましたか?または予…

宗教に入ってる方に質問です。
子どもも同じ宗教に入れましたか?
または予定はありますか?

私は物心がついたときから
親と同じ宗教です。

とくに熱心に…とはないですが、
親がキリストであれば教会へ一緒に行き
仏教であれば、手を合わせる程度です。

しかし子どもの集まりなど
地域の知り合いが増えて楽しかった記憶や
夜中のおひなさんが怖くて寝れないとき
安心感があったり
また親が離婚しお母さんは
身内もいない中3人子育てしてくれましたが
心の拠り所にもなっていたようです。

私もこの度旦那とは仲は悪くないですが
離婚したので、旦那に相談とかはないので
完全に自己判断となります。

これまで、私自身
お付き合いした人の中で
1人だけ向こうの親御さんが
宗教で揉めたことがあり
付き合うことを反対されたことがありましたが
とくにそれに対して親を恨んだり
後悔してるとかはないです。

しかし子どももそうなるとは限らないなぁとも
考えたり、
また、入ること自体悪いことではないなぁと
思う自分もいたり。

子どもが大きくなってから。とも考えましたが
そんな判断できるよーになるのも
成人してからでしょうし
宗教で学んだこともたくさんあったりしたので
悪いことばかりではないかなとか

今の気持ちを言葉にするのは難しいのですが
簡潔に気持ちを整理すると
周りの目、宗教でのトラブルがないのであれば
一緒に手を合わせたりしたいなぁと思ってます。

どうでしょうか。

コメント

deleted user

うちは旦那が創価学会です。
結婚する際には親に反対されました🤭
私は入信する気が無いので、子供にも入信させていません🙃

  • うたまろ

    うたまろ

    私も元夫は入ってないので
    結婚したままなら
    そうしてましたね…
    難しいです。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私の親は生きてる者しか信じないという理由で無宗教なのですが、それを見て影響されたからなのか私も無宗教です。無宗教からするとどの宗教もすごく奥が深くて、熱心ではないとここで書かれてある教会くらいは行く、という程度でも外野からはガッツリ信仰しているイメージを持つため、今後お子さんが結婚とかする場合に、自然としている宗教絡みの行動もお相手に取ったらビックリしてしまうこともあるかもしれないですし、同じ宗教の方と結婚するとかそういう考えも出てくるかもしれません。

子供は子供の価値観があると思うので未成年の間は何もさせず、成人してから自分の意志で好きに宗教を選んでもよいのかなと思いました😊

  • うたまろ

    うたまろ

    急ぐのも違うなぁと思います。やはり偏見もたくさんありますしね…

    • 6月5日
ちー

宗教ってまさに心の拠り所だと思います。
うちは夫がそうだったので、私も結婚を機に入信しています。
子供も入れました。

もちろん最初はそれなりに抵抗心はありましたし、自分はやらなくてもいいと思っていましたが、夫の人間性を本当に尊敬していて、その礎となっているのは間違いなくその宗教なんですね。
本人は高校生の頃宗教に疑問を感じ、否定し、嫌ったようですが、そこからほかも含め宗教をかなり勉強したようなんです。
勉強しつつ、実践して行った結果納得したようで、私がどんな質問をしたり否定的な事を言っても全て論破されてしまいました。
なので入らない理由が自分にはありませんでした。
そして宗教を通じて知り合った方たちの人間性も本当に素晴らしいと思わずにいられない方が多くいます。
もちろんそんな人ばかりではないと思いますが私の周りはきちんと教養として身についています。

ですので我が家としてはもし子供たちが宗教に疑問を持つようになったら、勉強するように促すつもりです。
偏見に悩むことも、他者を受け入れることを学ぶ機会になると思います。

もちろんなーんにもなくたってそれはそれで生活していけますけどね。
これ論点合ってますかね?ちんぷんかんぷんなこと言ってたらすみません。

  • うたまろ

    うたまろ

    この文面だけでも素敵な家族だなぁと伝わってきて
    羨ましいです。
    私の周りの人も良い人沢山います。もちろん同じ宗教の人で、SNSとかYouTubeとかでネタにされてる人をみると
    いや、これを全員だと思わないで…とも思ったり。

    偏見に悩むこと、他者を受け入れることを学ぶ。凄い今の私には染みる言葉です!
    なるほど!

    今たくさん私自身悩むことは決して悪いことではないので
    たくさん悩んで納得のいく
    答えを出したいと思います。

    • 6月5日