※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

1歳0ヵ月の息子が食事中に急いで次を要求し、泣いてしまう状況に困っています。同様の経験のある方からアドバイスをいただきたいとのことです。

1歳0ヵ月の息子がいます。
離乳食は好き嫌いなく何でも食べてくれます。
今現在、
軟飯80g 野菜類50g たんぱく質類15〜20gです。

ご飯は一口おにぎりにして
野菜やタンパク質類は手づかみできるよう
角切りやスティック状にしています。

ですが、口いっぱい入るだけ詰め込んで
(自分で指で押し込んでます)
少しもぐもぐ…時折おえっとなりながらも
飲み込み、早く次を欲しがります。

目の前にワンプレートで出すと
あっという間になくなります。
ゆっくり噛んで食べてほしいので
お皿だけ置いて一つずつ提供しています。

それでも一口入ったら噛んでもないのに
すぐに次をくれ!と要求してきて
もぐもぐ、カミカミしてからね⁇と何度も何度も
伝えてますが仕舞いには泣いて泣いて…

前に一度、口に入らないくらいの大きさの
おにぎりを出しましたが、無理やり押し込んでたので
怖くてやめました💦

こういった場合どうすればいいのでしょうか?

同じ様な経験された方
なにかアドバイスいただきたいです。

コメント

なな

我が子も口いっぱい入れるので、小さく切って出しています。
一度口いっぱいに入らない赤ちゃんせんべいを渡したら噛み砕いてました。
柔らかいものだと、どうしても口に押し込むので、手づかみの物は小さくして食べさせて行くのが良いと思います。
よく噛んで欲しいので、手づかみじゃない物、例えばご飯に人参やじゃがいもなど角切りのもの等を混ぜる等して噛ませるようにしています。
まだ1歳なので、よく噛むことは分からないと思うので、今は食べる練習と思って、喉に詰まらせないよう注意しながら与えてます。
きちんと言葉が分かるようになったら手づかみでも噛んで食べてくれると思うので、子供のペースに合わせながら楽しくご飯食べさせるをモットーにして進めていってます。

そうたママ🔰

ウチの子も口いっぱいに詰め込んでます😅
そして、あまり噛まずに飲み込んでしまいます💦

子どもの目の前のお皿に料理を少しずつ出して、食べ終わってから追加しています。
食材の大きさは喉に詰まらないぐらいで、野菜などは少し歯ごたえが残る程度に調理しています。
あとは、モグモグしてね〜って言いながら自分も口をモグモグ動かしたり、一緒に食べてモグモグしている姿を見せたり…とかもしています💡

効果はわかりませんが、そのうち上手に食べてくれるかなって思ってます😁