※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎさ
子育て・グッズ

幼稚園のぬり絵課題で、クレヨンの使い方に悩んでいます。家庭での教育が難しいと感じています。皆さんはどう教えていますか?

幼稚園からの課題で、ぬりえがあったのですが。。
動画配信でクレヨンの使い方から塗り方まで見てやってみました。

そしたら、お花を緑色でぬろうとしたのです💦
あわてて、待って!葉っぱを緑でぬるから、お花はこの辺りの(赤や黄色やオレンジなど)色でぬってみようか!と言いました。
正解はないのかもしれないけれど、、なんとなくそういう示唆をしてしまいます。
これが、幼稚園でだったら、既に緑でぬられていたかも知れませんよね😅
やはり家で教育するのは難しいなぁと、これでいいのかな?って思ったりします。

皆さんは家でどのように教えてますか💦?子供の奇想天外にあったときのことを教えてください!

コメント

マツモト

8歳の息子も色塗りしたり絵を書くときに、え?!なんでその色なの?!って思うときあります(笑)
それって本当は何色か知ってるの?ってちょっかいかけると
何色やろ!しっとるさ!これは絵やけんよかと!って
うちの息子は言ってました🤣

子供の世界観なんだろうな~。と思いながら楽しく横からちょっかいだしてます(笑)

まだお子さん小さいようなので近所にお散歩に出たときにでも葉っぱは緑だね~とか
観察してみてもいいかもしれないですね(^^)

  • なぎさ

    なぎさ

    そうなんですよね~絵だから自由だという考えでいいですよね😃💕
    大人はどうしてもあてはまる方へ行ってしまうな~。
    幼稚園ではどう教えるんだろうな~。

    • 5月15日
  • マツモト

    マツモト

    幼稚園というより先生によるかもですね😅
    うちの息子は幼稚園に通園しましたが、担任の先生がおだやかな方でのびのびと成長させて頂きました(^^)
    小学校の先生とのギャップに1年生になったときは悩まされましたけどね😅

    • 5月15日
新米ママ

緑で塗らせて良いと思います😄
緑のお花もありますし、想像のお花も可愛いです!
子どもの想像力にお任せです🤩🤩

  • なぎさ

    なぎさ

    子供の想像力は無限ですよね😃✨気づかされる。。

    • 5月15日
Chiriko

目の前にあるものを見ながら絵を描くならその方がいいかもですが
子供の想像する花を描くなら何色でも良いと思いますよ😄✨

うちの子は塗り絵で言うと
本来そこは動物の一部じゃなかったのですが一部に見立てて色を塗り
違う動物に見えるようにしたのは
やっぱ大人より頭が柔らかいなあーって感心しました🤔

  • なぎさ

    なぎさ

    大人より頭が柔らかいですよね😃
    そういうの、いつからか忘れていました💦
    幼稚園ではどう教えるのかな?って興味あります~🌠

    • 5月15日
りんごのほっぺ

塗り絵ならばお子さんの好きな色で濡らしてあげればいいと思いますよ!!
うちの娘もこの前アンパンマンのマントは水色、食パンマンの茶色いところは緑でしたが、上手に濡れていたので褒めてあげましたよ💓

子供には大人みたいな概念がないから小さいうちは子供の想像力に任せていいと思います!
子供なりに考えて塗っていると思うので✨

  • なぎさ

    なぎさ


    ぬりえは、練習だとしたら、決まりを守るのかな。でも、子供の想像力も大切にしたいし。してくれる幼稚園だったらいいなぁって思いました😃💕

    • 5月15日