※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまふらっぺ🌺
子育て・グッズ

子育てに疲れてしまい、育てにくさを感じています。子供が離乳食を食べず、夜中に泣き続けて寝不足。イライラが収まらず、子育て放棄したい気持ちになっています。同じ状況の方いますか?ため息ばかりです。

育てにくさ、というんですかね…。
私自身が疲れきってしまい、腱鞘炎もひどくて、子供を抱えるのもしんどいのに、最近、離乳食も始まり、進みも遅く、さらに離乳食の時間は常にグズる。ミルクだけの方がマシ…。
前までセルフねんね出来てたのに、最近は、寝るまで着いていて、離れた途端にギャン泣き…身長も体重、体が大きく、我慢できないくらいうるさい…
夜中は、意味不明な叫び?唸りみたいなのをずーっと唸り、寝不足で、まとめて寝れず、昼もグズる時が多くまともに寝れない…。最近は2時間寝てればいい方…、イライラとまらなくなってしまって、どう頑張っていたらいいのか分からなくなりました。
何も手につかなくて、、何してもダルく、、。とにかく正直、気持ちは、子育て放棄したい状態です…。

同じ方いらっしゃいますか…?
ため息ばっかりでますね。

コメント

newmoon

大丈夫ですか❓💦
頼れる人が近くにいるなら頼ったらいいと思いますし、いなければ家事は手抜きしましょう❗️
離乳食も進みが遅いなら今無理に進めなくて良いと思いますよ😊

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    今日は、とうとう、耐えきれなく娘と泣いてしまいました😭

    離乳食は一旦止めます…憂鬱すぎて…😭

    • 5月7日
おもち

腱鞘炎は未だにあるし
夜中の夜泣きも2ー3回
ご飯もあまり食べず
今日もお米は一口
イヤイヤ期の前触れなのか
外に行っても中にいても
お風呂もおやつも
ずーっと泣いてて
機嫌良い時間あったっけ?ってレベルです🤣

小さい頃は
ミルクもあまり飲まない
体重増えない
完ミなのに夜中寝ないから
ずっと抱っこ.......

みんなおんなじような悩みありますよ!
生きていればおっけいです!

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺


    お疲れ様です!!😭
    今日、そんな感じでした…夜泣きなのか?と分からないんですが、1日中グズグズ…😭
    もちろん、離乳食は受け付けないし…。
    3時間くらいずーっとヒステリー起こしたかのようにギャン泣き続いて、流石に私自身が耐えられなくて泣いてしまいました😭

    ホントに素晴らしいです…そんな大変な思いされて…😣情けないです😭

    • 5月7日
deleted user

一回は通る道かな、って思います😞💔それがまた辛いですが、乗り越えたら楽しいです☆
身長体重はもう自分が慣れるしかないです、どんどん重くなりますからね🤣腱鞘炎は湿布して気休めに休みましょう☆

5〜8ヶ月に睡眠退行や夜泣きが始まったり、寝返りズリバイでき始めてうまく寝つかないですよね😳娘はすんなり寝ますが1〜4時半くらいまでひたすら動いてますよ*だから痛いほど気持ちわかります、日中3回寝ますが30〜1時間抱っこじゃなきゃ寝なくなりました、絶賛後追いありです🤣💦ですがやっぱ可愛いです❤️(笑)
金曜倒れ運ばれて酸素マスクまでして、本当死ぬんじゃないか私…ってくらい怖い思いしましたが、やはりそれ以上に娘気になってしまいました。
ずっと一緒にいると疲れたり苛々しますがほんの10〜30分旦那さんにお願いしてはどうですか?

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    みなさん、これを体験してるんですか…?!すごすぎます😢💔

    ひたすら動くというのは、散歩とかでママとお子さんと一緒に動くのですか?!参考にしたくて!!💦

    旦那居れば頼りたいとこなんですが、不在でして…😢

    倒れたとは😧💦お身体大丈夫ですか?!寝れないですよね…😣

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    1〜4時は夜中です🤣💦寝たまま娘がコロコロ転がってたりするんで直したりするため起きてます(笑)

    不在…難しいですね😰
    身近に他に頼れる方はいますか?

    • 5月7日
  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    あっ、なるほどですね!!😣💦理解力乏しくてすみません💦
    コロコロ転がるっていうのは羨ましい!でもママは大変ですよね😢
    うち、まだ寝返りもできてなくて…😣

    他には全く…区の支援をやっと受けようかなってとこで、人見知りが激しいので怖くて😣

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全然☺️
    大変ですね😱うつ伏せなってたら怖いし、布団いなかったりするから直してを繰り返し💔
    何事も個人差ありますよ♪うち5ヶ月半くらいでした💫練習するといいですよ☆

    少しずつ人に慣れてもらうしかないですね[。>_<。]支援センターも今じゃまだやってないからいい機会がないですもんね😞

    • 5月8日
たか

離乳食、無理しなくていいと思いますよ!!続けたいのであれば、一口口に持っていって食べなければおしまいで十分ですよ✨まだまだミルクなので😊私なんてつわりでしんどいとき一歳目前(いや、一歳過ぎてたか?)の娘の食事があげられなくて、一食ミルクでしたよ🤣食事に執着もなかったので、喜んで飲んでました🤣あんなにミルク飲まなかったのに、、って感じです笑
腱鞘炎でしたら、グズグズしてるときは抱っこ紐使いましょう✨
寝不足だと些細なことでイライラしちゃうので、頑張りすぎなくて大丈夫ですよ!もう十分頑張ってます💪✨

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    暖かいコメントありがとうございます😭

    離乳食、参考にさせていただきます😭

    最後の言葉にウルッとしてしまいました😭

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です✨
寝不足だとイライラしてしまいますよね😭😭
旦那とは別で寝てるので夜中起きた時に自分が眠くて無理ってなったときは遠慮なく起こしてオムツ替えしてもらうようにしました😅
質問者様も誰か頼れる人はいそうですか??
もし誰もいなければお金はかかりますがベビーシッターや市のファミリーサポートなど利用してもいいと思います!☺️
子育て放棄したいって思うのは24時間頑張り過ぎてるからだと思います☺️こんなご時世ですが数時間でも1人になる時間が作れると違ってくるかな?と思います!✨
離乳食の事ですが私もそうで、5ヶ月過ぎてたし離乳食始めなきゃなーと思って食に興味がなさそうでしたが始めたところ、毎回暴れて食べない、ギャン泣きでせっかく作ってるんだからたべてよ😖ってなってしまって離乳食の時間がストレスでしかなかったのでやめました🤭
6ヶ月になってあげてみてもあまり食べなかったので作るのも嫌になり一度BFをあげてから手作りも、もりもり食べるようになりました!!
もし一回おやすみしてまた始めるのであれば参考にして頂けたらと思います✨

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    素敵な旦那様ですね!夜中起きてくれて代わってくれるなんて!😭

    頼れる人は…残念ながら…母も他界し父も体不自由なので、ファミサポ、やってみようと思います!!
    本当につきっきり24時間ずっとなので…1人になれるならやってみたいと思います😢

    離乳食に関して、ホントに同じで…食べもしないし、食事の時間が憂鬱になってしまったので、もう一旦やめようかなって思いました!😭

    グズりで寝不足で…ずーっと泣かれるし…

    • 5月7日
みーこ。

毎日、本当にお疲れ様です!!
一気にたくさん来てしまったみたいになって大変そうですね😣
大丈夫ですか?😢

その大きさでずっと抱っこは辛いですよね😣
私はもう少し早めの時期に腱鞘炎になって困ってたら、友達も同じく腱鞘炎になった時の神アイテムとしてヒップシートを勧められました!
ずっと自力抱っこは限界なので、これがあるとだいぶ助かりますよ😊
首ストラップがあるものもありますが、腰に巻くだけの物もあって装着も一瞬ですし、コツも要らないのでオススメです!(ただ、反り腰にならないように姿勢は気をつけておいたほうがいいかなと個人的には思っております。)

あと、私も最近まで息子が昼も夜も寝る前には寝ぐずりするようになっててしんどかったです…(ちなみに今までセルフねんねはした試しがござんせん😵)
声もますます大きくなってきてて私も疲れてきてたのでこれじゃいかんと色々調べた結果、このGWにネントレしてます!
色んなネントレがありますし、合う合わないがあるとは思います。
しかも最初の3日くらいは1時間泣いてたりもしたので、泣き声聞いてるのが辛かったりもします…
でも今では5〜10分もあれば1人で寝てくれるようになってきました。😃

逆にネントレ頑張ってるので離乳食はまだ始めておりません。
(まぁ、部屋の準備が整ってないのもありますが…😅)

アレもコレもで大変だとは思いますが、1つずつ解消を試みてはどうでしょうか?😃
ヒップシートなんて3000円くらいで買えますし、それを使えば腱鞘炎も少しずつですが治っていくでしょうし。

離乳食が(母子ともに)負担なら少しくらいお休みしても良いんじゃないかなとも思います。
ちなみに私はおっぱいをしっかり飲んでくれてるので生後6ヵ月に入ってからでもいっかな〜なんて考えてます。
まぁこの辺りは役所に電話して保健師さんに相談してみてもいいと思います。🤔

そんな事すら頑張れないくらい疲れ切っていらっしゃるのにこんなコメントですみません😅

でも、何か参考になればと思い、書かせていただきました。

どうか、少しでもくまぺちーのさんの疲れが和らぎますように…

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    コメントありがとうございます!

    ヒップシート、お恥ずかしながら初めて知りました!こんな画期的なものがあったなんて!!
    5ヶ月~6ヶ月あたりで使用できるオススメヒップシートとかありますか?!Σ(*゚◇゚*)

    同じです…最近寝ぐずり、というんですかね…?なんか、あ〜とか叫びまくってから、だんだん泣きに移行するんです…。
    声もますます大きくなると疲れてきてしまいますよね…分かります……!
    ネントレっていうのをやれば解消するんでしょうか…😣

    今日早速、離乳食について区の栄養士に相談したらまだ早いとのことで…しばらく私もやらないようにしました💧

    今日は、お恥ずかしながら、泣きグズりを3時間くらいする娘に私も泣いてしまいました😣

    暖かいコメントありがとうございます

    • 5月7日
  • みーこ。

    みーこ。

    私も友達に勧められるまではヒップシートのこと甘く見てたのですが、近所に散歩くらいなら余裕で行けますし家でも抱っこに使えるし、なんなら3歳近くまで使えるそうなのでコスパいいかなと思います😊
    友達はAmazonで、私は楽天でそれぞれ安い物を買いました。🤤
    写真のようなタイプで、マヂで腰に巻くだけのものにしてます。笑
    (真ん中下の方のやつを私は買いましたが、予約販売なので5月下旬発送だそうです、私は前回の予約販売の時に見落として買ったので、えらく待ちました😅)
    ちなみに検索は「ヒップシート」だけでも出てきますよ☺️
    楽天でもAmazonでもありますので、買いやすい方で見てみてください😊

    ネントレは最初はめちゃくちゃ精神的に疲れます😅
    特に泣かせるネントレ系は我が子が泣いてるのに放置な感じですから…😢
    ウチの子は最初は1時間余裕で泣いてました…😭
    でも途中で心折れそうになってやめちゃうと、それまで泣かせてたんなんやったんやー😵ってなるので、やり始めたら心を鬼にして続ける方がいいと思います。😣
    ただ、合う合わないとかも無くは無いと思うので、例えば2〜3時間ずっと泣き続けて寝ないとかだとそのトレーニング方法は合わないんだと思います😣
    とにかく、ネントレするなら根気と、体力が必要です。
    が、1人で寝てくれるようになったらそっちの方が楽なので、私はチャレンジしてみました😊

    ネントレに関してはいろんな意見があるので、「やる方がいい」とも、「やらない方がいい」とも言えないですが…私は(まだまだトレーニング中ですが)やってよかったかなと思ってます。😃

    離乳食、そうだったんですね〜!
    でも逆に、「まだ頑張らなくていいんだ」と割り切れたと思うので、良かったですね😊
    むしろくまぺちーのさんの行動力は素晴らしいです〜✨
    それこそお子さんが泣き続けてくまぺちーのさん自身も疲弊してるのに、ここにもお返事くださって…(お返事書くのも大変だったと思いますので😅)
    でもきっと大丈夫ですよ!
    そこまで頑張ることができるお母さんなんですから✨💪🏻

    また長文になってしまって申し訳ないですが、でも本当に応援してますので!😊

    きっと一つずつ難関がやってくるのは乗り越えられても、一気に(寝ぐずり、離乳食、腱鞘炎)きたら誰でも気弱になっちゃいますよ😅

    だからこそ今は一つずつ、解決できる方法を見つけられたらいいなと感じてます。
    寝ぐずりも、もしかしたらネントレしなくても時間が経てば勝手に解決するかもしれないですし😊

    てゆか、ズルズル長くなってしまって本当すみません(2回目💦)

    • 5月8日
  • みーこ。

    みーこ。

    あ、そういえば、
    赤ちゃんには「メンタルリープ」っていう脳の急成長期が時々やってくるそうです。
    (赤ちゃん的には急に世界が変わったぐらいの変化らしいです)
    その急成長に赤ちゃん自身が戸惑ってぐすりやすくなる時期があるのだとか…🤔
    ちなみにこのぐずるのを泣き止ませようとする方法はほぼ無いみたいな感じらしいですが😅

    その時期が被ってきてたりするなら、「しゃーない」って諦めるしか無いそうです。🤣

    そんなわけで、赤ちゃんにしかわからない謎のぐずりが2〜3ヶ月に1回程度来るかも〜…ぐらいに構えていてもいいかも知んないです。😅

    • 5月8日
Eri

毎日の子育てお疲れさまです‼︎

毎日違いますよね、オムツ とおっぱいとねんねの繰り返しなのに…
わかりますよ‼︎

私は旦那が抱っこか見守ることしかしないので、その呆れやイライラが、上手くいかない離乳食時や、ギャン泣きのときだけ娘にあたってしまい後悔して反省してを繰り返してます。
離乳食を始めて1ヶ月を迎えるのですが、思い通りに食べてくらないときは、ピリピリしちゃい、その感情が娘に伝わり、ぐずり、口のまわりは服が汚れることに、なんで汚すのとか、時間がかかって外出できないとか、小さなことを娘のせいにしまったり、(レベル低い感情ですみません)精神を保つことは難しいのかと思っています。
子育てって思い通りなんていかないんだ。と開き直っての繰り返し。

くまぺちーのさんがニコニコしていればお子さんもニコニコします。母子はへその緒切れても繋がってるんですよ。

まともに寝れないようですが、何秒でも1分でも目を閉じて瞑想したり、横になりからだを休める癖をつけましょう。寝不足ってほんっとに腹立ちます。

私が先に寝落ちすることもあります。嘘のいびきかいて寝たりしてますよ。多少泣いてても死にません。ギャン泣きだと、産後うつのときを思い出してしまいうわーって私感情が抑え切れなく物に八つ当たりとかしちゃいます。
なので、あー抱っこかぁ…ってがんばれ自分って言いながらなんとか感情をコントロールしてます。

くまぺちーのさんの求めてるコメントになれるといいです、ならなければすみません(T . T)
が、安心してください‼︎
お子さんはくまぺちーのさんのことを見てますから。
母は強しです。
子供が第一でしょうが、私は自分が第一だと思っていいと思います。寝不足が続くと、よく私は熱出して寝込んでました。不調の育児は本調子より辛いです。

子育てだって正解はありません。なるようになるでいいんですよ☆

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    コメントありがとうございます!
    お疲れ様です(T_T)

    ホントに…そうなんです…旦那が使えなすぎて…というか、ほぼ不在なので、イライラしても娘にしか向けられないというか…ダメなのわかるんですが…。
    レベル低くなんかないです、私もそうです…出かけたい時間にぐずり出したり、ここはぐずるタイミングじゃない時にグズったり…些細な事だけどイライラ募って、もういいやとかなげやりになっちゃったりします…。
    子育てって、イライラするためにあるんじゃないかとか…。

    そうなんですね…、私自身がニコニコしてれば…ニコニコしてくれますかね…😣
    今日もグズりがひどくて抱っこしながら泣いてしまいました⤵

    自分優先でもいいんだ…!って思えると気持ちが少し軽くなります💦
    子供のペースに合わせるとしんどくて……。

    暖かいコメントありがとうございます

    • 5月7日
  • Eri

    Eri

    主人は休日は寝てばかり、何もしてくれません笑

    娘はもう私じゃなきゃだめになってきました笑

    子育てイライラ…わかります
    ある程度はコントロールできるのですが、イライラ域に達っしてしまうことがあり…
    ほんっとイライラしたくてしてるんじゃないのに…

    娘は全然泣かないって主人家族から毎日お利口だと言われます。あなた方の都合によるあやしかただもの、私の気持ちなんで解るわけがない。
    っとポロポロ涙が、部屋が真っ暗なとき娘に気づかれないよう声出さずに泣いてます。

    毎日違いますよね…
    自分優先でやらないと、家事も終わらない、トイレも行けずにお腹ペコペコ…
    今のイライラ数年しかないんですよ、手が離れていく日が必ず来るんです…
    イライラしますが、楽しんでください♪

    くまぺちーのさん、こちらこそありがとうございます‼︎

    • 5月8日
  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    わかります!すごく!
    自分が気が向いた時に可愛がり、何かしら反応があるから大人しくて可愛い!とか言えるし、子供都合で動いてる身からしたら、分かるわけないんですよね…。

    さっきも、ちょっと御手洗いくだけで、ギャン泣きされて…まともに御手洗もいきたい…💧

    今だけ、って頭に繰り返してなんとか…😣

    同じようなママさんいらっしゃると私だけじゃないと頑張れます😣ありがとうございます😣

    • 5月9日
くま

腱鞘炎は整形外科に行って注射してみてください!ゲップのトントンですら激痛だったのに嘘みたいに痛みなくなりました。

離乳食は自分ができそうな時でいいですよ♪
うちも夜だけですがたまに忘れてミルクにしちゃいます。

  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    コメントありがとうございます!

    注射、やっぱり良いですか?!
    利き手が腱鞘炎だとままならないですよね(T_T)

    そういっていただけて…肩の荷がおりたようなホッとしました💧
    なかなか毎日、離乳食…結構しんどいですよね……

    • 5月7日
  • くま

    くま


    私も利き手が激痛でお風呂とかで何度も落としそうになり整形に行ったんです。最初注射怖いので内服と湿布で様子見たんですが全くダメで。

    それで注射したら次の日から全く痛みなくなりました。あれから3か月たちますが今も全くです(*^^*)

    注射も痛くなかったですし、ぜひオススメします♪

    • 5月7日
  • くまふらっぺ🌺

    くまふらっぺ🌺

    同じです!激痛で、、!
    旦那がみれないので、なかなか整形外科行けないんですよね…
    いま、湿布とテーピングとさらにサポーターしてるんですが😣結構不便だし、痛み変わらなくて。。

    すごい!!注射すごい!!
    え、今すぐにでもやってみたくなりました!!😭

    • 5月7日