※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
家事・料理

キッチン泡ハイターでまな板の漂白をするんですが、汚れが取れる時と取…

キッチン泡ハイターでまな板の漂白をするんですが、汚れが取れる時と取れない時があります😅昨日困ったのは、刺身用のカツオを切ったら真っ黒くなってしまい、泡ハイターしても取れません💦

皆さん何使ってますか?私の使い方が間違っているんですかね😓

コメント

ママリ

うちも同じです!鰹のタタキ切ると真っ黒になって全然取れませんよね😭頑張って洗ってからハイターします!

  • な

    ですよねっ!白いまな板なので真っ黒けっけです😓(笑)でも漂白といったらキッチン泡ハイターが有名?ですよね🤣

    • 4月20日
ママリ

私は泡ハイターより液体のハイターの方が強力な気がするのでそっちを使ってます!
やり方は寝る前にまな板の両面に液体ハイターをビニール手袋を使ってよく塗り込む。ラープを貼ってそのまま置いておいて朝起きたらまな板を洗うって感じです😊✨!
汚れが落ちなかったことないです😳

  • な

    液体ハイターだと、ふきんも漂白できますかね?😳泡の方が浸透すると思ってたけど、塗り込む方がいいのかもしれませんね✨もうすぐ泡ハイター無くなるので、液体試してみます😆😆

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ふきんも出来ますよー✨色は落ちますけど🤣💦
    飲食店で働いてましたがいつも店が終わったらまな板とふきんを漬けて一晩置く方法でした!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

泡より液体の方が断然落ちますよ。むしろ落ちなかったことないです✨
たれ流れそうなところは上からキッチンペーパーで染み込ませたりして、まな板以外にもかなり使えますし。

たる

液体ベタ付けでもキレイになりますが、プラスチックのまな板は長時間置くと表面がネトネトになりやすい気がします。なので、20分程度置いたらすぐに流したほうがいいと思います!