
もうじき1歳8ヶ月になる娘についてです。義母から話を聞き、自分のせい…
もうじき
1歳8ヶ月になる娘についてです。
義母から話を聞き、自分のせいかなと
おもって気になり質問させてもらいます。
ちなみに義母は双子のママです。
娘は1歳7ヶ月ですが…
まだはっきりを言葉を喋りません。
パパ、ママ、ばぁば、あとは
私にも分からない言葉だったり
イヤイヤとは喋ります。
そのことで…私がおこりすぎていて
それで喋るのが遅いのではないかと言われました。
同じことを旦那にもいわれました。
私はそんなに毎日怒ってるわけでは ありません。
言葉をこれでも毎日毎日教えてる方です。
もうこれをほとんど毎日って言っていいほど
言われてしまいどうしたらいいのかわかりません。
自分のせいで娘ははっきり
喋らないのだと思うと辛くてどうしようも
ありません。
普通どのくらいから喋るのかも
わからず調べてもバラバラだったりでわかりません。
やはり私のせいなのでしょうか。
そうであれば私は母親として失格ですよね。
- a(2歳7ヶ月)
コメント

ママ
私もよく怒ります😥
自然と喋りますよ😊
うちは、最近一日中喋ってますよ😹

退会ユーザー
娘が1歳8ヶ月ですが
喋れるのは「ままー」「ぱぱー」くらいです(笑)
ぶーぶとかも本当に言いません!
そんなにしっかり言葉を教えたりはしてないですが
普通にお話しはしてるつもりです!
こればっかりはほんとに
個人差だと思って気長に
喋るようになるのを待ってます😂
一生喋らないなんてことはないでしょうし(笑)
周りの言うことなんか
気にしなくていいんですよ!
あーそうですねー(棒)
で聞き流しましょう😇
-
a
同じ方がいて嬉しいです☺️
義母には女の子だから
男の子に比べて
口が早い、うちの息子
2人はもう娘の時期には
ちゃんと話せてたと
言われてしまい
悩んでました💦
やっぱりこればかりは
個人差があって気長に
待つしかなさそうですね😥
次言われた時は
聞き流して娘が
喋れるまで待ってみます!- 3月15日

масо*゜
あまり気にされないほうがいいですよ。。
ママさん十分頑張ってますよ!!
急に子どもって話し始めるんですよね✨
うちも話すの遅かったんですが今じゃうるさいってくらい話してます😂😂😂
-
a
そう言ってもらえて
嬉しいです、ありがとうございます。
やっぱりいくら考えても
こればかりはやっぱり
しかたないですよね😥
気長に待ってみようと思います。
ありがとうございます。- 3月15日

たー
言葉の出る子は早いですし出ない子はゆっくりですよね😅
まさに、私の子はもうすぐ3歳になるのにちゃんと喋れません😱😂💦
それに比べたら十分だと思いますけどね😊
あんまり、悩みすぎると子供にも影響すると思うので深く考え無いようにしています!
そのうち、煩いほど喋りだすだろうな〜🤣と考えいますよ!
-
a
本当にそれですね💦
やっぱり気長に待つのが
1番ですね😊
ありがとうございます。
あまり気にしないように
娘が話す気になるまで
待ってみます♪- 3月15日

☆みっちぇ☆
こんにちは😃
aさんのせいぢゃないし、誰のせいでもないと思いますよ👏🏽うちの娘2人も2歳すぎあたりからしっかりと話しだしたので成長につれてどんどん言葉が増えてお話ができてきますよ☺️辛くならないでください!一歳7ヶ月だからそのくらいだと思います🌼
気にせず成長を見守ってあげてください☺️
-
a
こんにちは☺️
そう言ってください
ありがとうございます。
2歳辺りでやっぱり
少しずつ喋れるように
なるみたいですね👏❤
その時をたのしみに
今は待ってみようと
思います♪
ありがとうございます。- 3月15日

のりたまこ
気にしなくていいと思います!
男の子女の子だと女の子の方が早いとかいうけどそれは個人差があると思うし!
実際私ももちろんほめるし、わかっていても怒る方が多いけど上の男の子は2歳でやっと少し喋りだしそこからばーーっと言葉は増えて、したの女の子は今2歳2ヶ月で最近急に増えてきておうむ返ししはじめたりしてくれて少し安心したってかんじです笑
でもなぜか最初の言葉がすべて「あ」なんです😅
服をあくとかフォークもアークとかですからそれは気になるけど別に私が楽観的だからかそのうちしゃべる、別に自分のせいとかおもったことはありませんでした😅
これからも話しかけ続けてこれはんとかだよって教えていけばいいかなってまだ思ってるくらいだから1歳7ヶ月ならまだぜんぜん気にしなくていいと思います‼️
ママとかいえるわけで言葉が0なわけじゃないし!😀
-
a
あまりにも毎日毎日
言われておまけに
あまり面倒もみない
旦那にも言われてしまい
少し考え込んでました。。
でも気にしなくていいと
言ってください
とても嬉しいです。
やっぱり子供でも
個人差があるんだなって
思いました😊
娘が他の言葉も
喋ってくれるまで
気長に待ってみます。- 3月15日

まこ
1歳8ヶ月なら普通じゃないですか?😰
その月齢でそこまで喋る子とか逆にいてるんですか?
私支援センターよく行ってましたが、見た事ないです!
別にみんないつかはちゃんと言葉吸収して喋るんだし、教えなくても自然に喋りだすと思います!
-
a
私にはこれが普通だと
おもってるんですが
義母や旦那に
散々言われてしまって
自分でも訳分からなく
なってます😥
とりあえず今は義母や
旦那の言うことは聞き流して
娘が他の言葉を喋れる
ようになるまで気長に
まってみます!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
そこまで気にしなくて大丈夫だとおもいますよー!
むしろ、うちの方が話さないです😅
-
a
ありがとうございます!
やっぱり個人差が
あるんですね💦- 3月15日

haruたん
同じ月齢ですが、うちもそんな感じです😂
子ども番組以外にもテレビをつけていることが多く、それがよくないのかなーと思ったりしていますが、自分が見たいのでついテレビをつけてしまって💦
しゃべれる単語は少ないですが、こちらの言っていることはわかっているようなので、言葉の遅れなどはあまりきにしていないです😂
-
a
同じ方がいて少し
安心してます!
私もあまりテレビは
良くないかなと思ってますが
ついつい私が見たいものがあり
つけっぱなしになってますw
私の娘も他の言葉を
喋りませんが私の
言ってることはある程度
理解してるようなので
気長に待ってみます!
ありがとうございます!- 3月15日

ひよこちゃん
1日1回は怒ってる双子の母ですが、娘は文章ペラペラ、息子は2~3語文話せます笑
なので全っ然関係ないです。
言ってることわかってくれてそうなら大丈夫ですよ。
双子の親だか何だか知りませんが、素人の分際で人の育児に対して何の根拠もないこと言わないで欲しいですね😅
-
a
ありがとうございます。
私の娘は私の話してることは
理解してくれているので
大丈夫ですよね😊
あまり気にせず
気長に待ってみます!
本当にそれです。。
色々なことで娘は
比べられてしまうので
私としては今とても
辛いです。。- 3月15日

ma-.
みぃんな色々で個人差がありますから気にしてしまうかもしれませんが…聞き流しちゃいましょう^ - ^‼︎
少しずつでも、一つずつでも日々成長してますからね^^
ママリで吐き出してスッキリしていきましょ^ ^
-
a
ありがとうございます。
どうしても姑から
そう言われてしまうと
本当に周りがそうだと
思ってしまう自分がいて
沢山考えてましたが
みんな個人差があると
わかりスッキリしました。
ありがとうございます♡- 3月16日

かおり
え、怒るのって関係あるんですか?💦
早い子は早いし、遅い子は遅いかと。友達はすごい子供に対してそんな怒らない人やけど、お子さん2人とも言葉は遅かったって言ってました!
うちは活発すぎて大変で、つい怒ることもありますが、言葉は平均的です。
子育てして思ったのは、何事もその子の興味なのかな?と思います!言葉を発する興味が出てくれば、喋り出す気もします!
運動能力もそうやし、色んな物への興味もみんなバラバラです!うちは言葉は普通やけど、運動能力はすごすぎて周りに1歳に見られたことありません。もちろん教えてないし、あたしは運動神経良くないです笑
色々言ってくる人はいますが、気にしないで大丈夫だと思います!!aさんのせいじゃ絶対ないです!
a
娘がイヤイヤ期に
入ってから前と比べて
たしかに怒ることは
増えてしまいそれには
本当に娘には申し訳ない
って思ってます💦
もう気長に待つしか
やっぱりないんですね😥
ありがとうございます!