
娘のお雛様は両親が高価なものを買ってくれたが、息子の兜について旦那の両親からの話はなく、自分たちで買うつもりだが、少しは旦那の親に気遣ってほしいと感じている。
娘のお雛様は私の両親が10万以上するものを買ってくれました。
息子が生まれたので兜を買わなきゃと思っているのですが、旦那の両親から兜買いに行こうか とかそーゆー話は一切でてません。
かと言って私から買ってくださいとも言えないし…。
ひな様も兜も私の両親が買うの?!と思ってしまいます笑
私の両親はどうせ相手の親は買ってくれないだろうから私達が買うよと言ってくれているのですが申し訳なくて…。
自分達で買うつもりではいるのですが少しは旦那の親気遣ってほしいなぁ〜なんて…😅😅😅
皆様はどーですか??
- りんご
コメント

れな
10万以上とか値段は関係ないと思いました💦旦那さんの親に買って欲しいのなら言えばいいし、自分の親が買うといえばかわしたらいいと思います💦買ってもらうのが当たり前ではないかなと😊

ここみつ
兜もお雛様も女側が購入するのが昔からのしきたりのようですよ!
昔は嫁に行ったのでなかなか会えずお祝いを持参して会いに行ったとか✨
今の現代には合わないですけど。。なのでその気持ちが強い親御さんだとそういう話は出なさそうですよね。。泣
うちも実両親がお雛様も兜も購入してくれました!
ただ義実家も初節句のお祝いでお金を包んでくれたのであまり気にしてないです(^^)
-
りんご
そーなんですか?!
旦那の親は娘が七五三を迎えてもお祝いを包んでくれるわけでもなければ誕生日プレゼントすら買ってもらえなかったです- 3月10日
-
ここみつ
調べてみてください!
なのでお宮参りの産着やお雛様や大きいものは全部うちの親が購入してくれてます!
私の顔を潰さないようにって。。
こればっかりは考え方とかしきたりとかあるので難しいですよね!- 3月10日
-
りんご
私もそーなんです!!!
お宮参りの産着やお雛様 ベビーベッドや多々いろいろ私の親が用意してくれました😅- 3月10日

ぽんぽん
うちはまだ娘しかいませんが…お雛様は実家が準備してくれました!
男の子であれば義実家が準備すると実母が言ってましたがりんごさんと同じように「もし次男の子が出来ても兜はお母さん達が買うよ」と…💦
旦那は5人兄妹で義両親が孫全員に何かをするのは大変だろうしそこまで裕福ではないって事は結婚する前から分かっていたので仕方ないかなって割り切ってます😅
-
りんご
私もお雛様は母方で兜は父方の両親が買ってくれるのかと思ってました…💦
常に私の両親が買ってくれるので少しは旦那の親にも買ってもらいたなって(. .`)
私の両親も旦那の両親もお金には困ってないんですけど、全てうちですね- 3月10日

アルマジロ
女の子の節句は女親の実家から、男の子はその逆だと思ってました💦
なので今回は旦那さんのご実家に買ってもらいたいですよね。
金銭的に余裕がない!とかでなさそうなら旦那さんからさりげなく言ってもらえないですかね???
うちは長男のときに義実家が、兜を買ってくれました。
が、うちの父が骨董が趣味でさらに2つくらい買ってきました😓
次男の分の話はまだですが、、
-
りんご
私も男の子は父親の両親からと思ってました💦
旦那にさりげなく話をふっかけて見ようと思います!- 3月10日

tanu
兜はうちの親が買います💦
うちの親とくらべて、義両親からは出産祝いとかもかなり少ないです🥺
そういうもんなんですかねー
-
りんご
旦那の両親 お金には困ってないんですけどお祝い金とか 一切ないです。
- 3月10日

くらげ
地域によって違うこともあるかもしれませんが一般的には嫁側の実家が人形を買うと言われていますよ、もしかしたらあちらの実家は、そう思っているのかもしれませんよ。
-
りんご
どーなんですかね。
でも、てっきり女の子は母方 男の子は父方の両親が買ってくれるのかと思ってました💦- 3月10日

退会ユーザー
買ってくれるなら義両親でも両親でも良いかな。
買って貰えない、申し訳ないと思うなら自分たちで買いますかね。
そこを比べるのはちょっと違うかなぁと。
みんなの中でお金がある人が買えば良いかなくらいの感覚ですかね😊
-
りんご
私の両親と旦那の両親は同じぐらいにお金には困ってないんですけど、旦那の親は少し気を使えないと言うか…。
- 3月10日
-
退会ユーザー
お金に困っていないなら良いのではないでしょうかヽ(^o^)丿
我が家も両家共にどちらかといえば裕福ですが、どちらかが買いたいといってくれるなら買ってもらいます。
どちらかの親や私自身がして貰えないことにたいして悩んだり困るなぁと感じるような場面では自分たちで用意するようにしています😊
大きいお買い物は最初から自分たちで用意すると意外と両家共にもやもやしなくなりますよ✨- 3月10日

リ
納得いかないですよね😅
私も同じ立場だったのでわかります💭モヤモヤしますよね💭
-
りんご
気持ち分かってくれますか😢
- 3月10日

退会ユーザー
私は息子の時は私の両親がカブトを買ってくれました!義実家は鯉のぼり買ってくれました。私は自分の親から、母方の実家から送るものだからねーと教えてもらいました😅地域によったり、もう昔の風習なのかもしれないですが、、
今は可愛いものもたくさんあるので自分好みのかぶと買って、義実家は期待しない方がいいかもですね😅

km
例えお金に困ってなくても価値観や感覚が違うので自分の両親と義両親を比較してもなんもいいことないです😅
考えるだけ損だと痛感してますね😫

旦那はプーさん
我が家は私の母がフィリピン人で
日本のしきたりよ良く分からないのを義両親は分かってくださってるので、全部義両親がしてくれます!😊
りんご
旦那の親に頼みたいんですけど、自分からなかなか言えなくて…😅