なぁこ
私も特に教えてもらっていません。
貯めることもできず…
お金にはいつも悩まされます
はじめてのママリ🔰
世の中信じられるのは自分とお金だけ。と言われて育ちました!
旦那からは金の亡者と言われます…。
でも、旦那のせいで貯金はありません笑
うる
特にきっちり教えてもらうとかはなかった気がしますが、小学生の頃からお小遣い帳をつけてました!毎月のお小遣いは中学生からでしたが、お年玉やお祭り、お祝いで貰ったお金を"ママ貯金"(ママ銀行)として預かってもらって、必要な時にそこから引き出してやりくりしてました!遊ぶためのお金なのでやりくりとは言わないですかね🤣
-
うる
あと、よく言われたのは「1円を笑う者は1円に泣く」ですね!
- 3月4日
退会ユーザー
何も教わっていません。
これを生かし、子供たちにはお金の動きやどうやって増やすかなどを本を買って一緒に学べたらなと思います。
まんまるまーる
特に教えてもらっていません。
ただ、お年玉は小学生の頃から自分で管理したり、お小遣い帳をつける習慣はあったので、それが今に活かされてる実感はあります✨
退会ユーザー
普通の家庭で育ちましたが、教えて貰った事なんてないですね😅
就職して自分でお金を稼ぐようになり、お金の大事さ、このくらい稼ぐのにどれだけ大変な思いをしなくちゃいけないのか、このくらいお金を貯めるのにどれだけ我慢しなくちゃいけないのか、を覚えました。
ふ🍵
•借金の保証人にだけはなるな
•クレジットカードは見えない間に使っちゃうから気をつけろ
•タダほど高いものはない
あたりは言われて育ちました😅
母方の家族が警察一家で、やはり金銭関係の詐欺や事件というのは今も昔もありますからそれによる助言かなと思ってます。
ても実家は全員どちらかと言うと浪費家です🤣とはいえ多額の借金をして首が回らないとかそういう類ではないのでそれなりに教えは役に立っているかもしれません。
リ🔰
・保証人にはなるな
・友達であろうと、人にお金は貸すな
・何万と一気にいれなくていいから、出せる金額で貯金しなさい
ですかね🤔
保証人とかお金の貸し借りは何度も何度も言われた覚えがあります💡貸して戻ってくる保証ないからやめときなさいと💡
貯金は、500円でも小銭でも、千円でも二千円でもいいからできるときに貯めていけばいいよって親からもおばぁちゃんからもいわれましたね💡チリも積もれば山となる💡ってねっていわれ、小銭貯金とかしてますよ💡
アイス
たとえ誰でもお金は貸すな。
貸すなら返ってこないと思え。
大事にしなさい。
大事に使いなさい。
くらいです。
言われたわけではないですが中学校くらいからお小遣い帳もつけており、今でも楽しく家計簿を付けています。
決して世帯収入が多いわけではなく私は専業主婦ですが、4人子供が欲しいので毎月の貯蓄頑張ってます。
きなこもち
まとめてのお礼になりすみません!
みなさんありがとうございます!!
凄く凄く参考になりました(;o;)
普通の家庭の方でもあまり教えてもらってないこと多いんですね!
おこづかい帳はいいですね!✨
保証人にはなるな、お金は貸すなら返ってくると思うなは
確かにそうですよね😂
家計簿は今月に入ってからつけ始めました!
お金って余裕にも繋がるから本当に大切だし、
稼ぐのも物凄く大変ですよね💦
出来るだけ自分に向いてたりストレス過度には掛からないような仕事にはつきたいとは思いました💼💦
コメント