

マナ
大学病院で看護助手してました^_^
資格はなくても大丈夫です。病院によってはヘルパー○級とか書いてあるとこもありますが、、、。
雑用といえば雑用ですが、楽しいですよ。看護師の資格がなくてもできることなので、お掃除とか物品整理とか、配属場所にもよりますが清拭、オムツ交換などのケアに一緒に入ったりもします。

マナ
夜勤がある病院もあると思います。そこは求人情報に載ってるかと思います。
-
❤️
ありがとうございます😊
看護助手は正社員とかじゃなくてパートになるんですよね?😳- 3月3日
-
マナ
病院によりますが、正社員もありますよ^_^
私の居た部署も仲良かったですが、人間関係は色々ありますね。笑- 3月3日
-
❤️
すいません💦返事してなかったです💦
正社員もあるんですね😳😳
人間関係やはりいろいろありますよね~💦- 3月4日

もーすぐママ
知っている病院は早出、普通、遅出勤務があります!
今はどうかわかりませんが💦
物品整理、清拭やオムツ交換などの保清、患者の搬送(検査や他科へ)、ご飯の介助、環境整備とかだと思います!
-
❤️
ありがとうございます😊
- 3月3日

退会ユーザー
総合病院で働いていた看護師です😊
資格はなくても働けますが、資格がある方がお給料が良いので、働きながらとってる方も居ました☺️
夜勤してる方も居ましたよ、すごく助かりました🥺
-
❤️
そうなんですね~!
看護師さんしていた方がこうやって助かりましたって言ってるのみて働きたくなりました😊
看護師さんと看護助手さんは仲は悪いってよく見ます💦どうなんですか?💦- 3月3日
-
退会ユーザー
夜勤だと人数が減るので、色々手伝って下さるので、本当助かっていました😭✨
私の部署は仲良かったです😳20~60代と幅広かったですが、助手さん同士も仲良く、看護師とも仲良かったと思います🥺
私も助手さんと仲良くさせてもらっていて、ご飯行ったり、飲みに行ったり…もしました☺️💡- 3月3日
-
❤️
そうなんですね~😃💓なんかよかったです!
あと質問なのですが、私は高2で自首退学しました。看護助手になるには中卒でもできるって見ましたが、例えば働きながら看護師さんになるにはそれじゃだめですよね?やはり高卒の資格がないと😭😭- 3月3日
-
退会ユーザー
准看護師なら中卒でもなれますが、正看護師は高卒だったと思います😭
准看護師から正看護師になる方法もあるみたいです🥺- 3月3日
-
❤️
そうなんですね💦
すいません、准看護師って看護助手さんみたいな感じですか?💦
ありがとうございます!- 3月3日
-
退会ユーザー
准看護師と助手さんは違います🥺
- 3月3日
-
❤️
調べたら自らは医療のことができないと書いてました💦
私23歳ですが遅いですかね💦
出産して私も病院で働きたいなぁ。って思って😭😭- 3月3日
-
退会ユーザー
遅くないと思います😳
看護学校通ってる時40代の方も居ましたよ🥺
お子さんいながらで大変だとは思いますが、遅くはないと思います😊- 3月3日
-
❤️
そうなんですね!
高校卒業してから看護学校ってイメージがあって💦
わざわざありがとうございました😭💦- 3月3日
-
退会ユーザー
正看の学校だと高卒の人が多いかもしれませんが、働きながら准看とって、とかだともしかしたら高卒以外にも居るかもしれません🥺
いえいえ☺️- 3月3日
-
❤️
ご丁寧にありがとうございます💦
ゆあさんは今は看護師さんやられていないんですか?😊- 3月3日
-
退会ユーザー
今は求職中でした😭💦
- 3月3日
-
❤️
そうなんですね💦
余計なことをすいません💦- 3月3日
-
退会ユーザー
いえいえ、お気になさらず☺️✨
仕事探してるのですが、なかなか無くて😂😂- 3月3日
-
❤️
保育園は入りましたか?💦
私は幼稚園どこにするか迷っています💦- 3月3日
-
退会ユーザー
遅くなりました😭
認可外ですが、保育園は入れました👦🏻💓
迷いますよね🥺💦- 3月3日
-
❤️
保育園入れてよかったですね☺️
私は見学には行ったのですが2つ行ってどっちにしようかと💦
1つは幼稚園ですがキャンセル待ちで一応入園願書は出しました💦- 3月3日
-
退会ユーザー
私も4ヶ所見学行き、色々悩みました😔迷いますよね…
キャンセル待ちなのですね😱幼稚園もなかなか大変なのですね😭- 3月3日
-
❤️
迷ったんですね💦
キャンセル待ちのとこじゃないとこにしようかと迷ってます💦
悩みますよね~😣- 3月3日
-
退会ユーザー
おはようございます🥺☀️
キャンセル待ちの所でも良いかな?預けてすぐ働きたい!という思いがあるなら、私はキャンセル待ちじゃない所にするかもしれません😢
子どもの事ですし、すごく悩みます😭💦- 3月4日
-
❤️
こんにちは❗️
看護師さんにすぐ戻りたかったんですね😊- 3月4日
-
退会ユーザー
私は戻りたかったというか、息子とずっといるのがしんどくて、それなら保育園入れて働こうかな、と思った次第です😂
- 3月4日
-
❤️
そうなんですね💦
私は下の子が生まれてから怒鳴ってばかりで…- 3月4日

出戻りはちゅね。
育休中ですが総合病院で看護師をしております。
みなさんがおっしゃるように、看護助手は資格がなくても大丈夫ですが、病院によってはヘルパーの資格を持っている方や、夜勤が出来る方が条件になっているところもあるので、働く前によく条件を確認してからの方がいいですよ☺️
食事の配膳、下善があるので、早番、遅番のある病院がほとんどだと思います。
うちの病院は正社員、パート問わず早番、遅番をやってるみたいでした。
配属部署によっても勤務時間が変わる可能性もあります。
人間関係は...その病院と配属先によりますかね🤔
-
❤️
ありがとうございます!働く前に確認してみます☺️
夜勤はしたいです😅💓
はちゅねさんが働いている病院では人間関係どうですか?💦💦- 3月3日
-
出戻りはちゅね。
人間関係完全に部署によりますね😫
どの部署も表向きには仲良いですが、やっぱり人間ですから好き嫌いもありますし、お互い気に入らないことがあると陰口とかは普通にあります😔
あとは、入りたての看護師ってなぜか助手さんがどんなに忙しくしててもシーツ交換を助手さんに頼もうとしたり、馴れ馴れしく上から目線で言ったりすることがあるので、若い子から偉そうにされてムカつくから注意しといてと助手さんから言われることもあります。笑
ある程度経験のある看護師はわりと助手さん様々ですよ😊- 3月3日
-
❤️
入りたての看護師さんが助手さんに言うことはあるんですね💦
やはり部署によりますよね~💦
陰口はあると思います💦
助手さんはシーツ交換とかって書いているから頼まれるのも分かりますがね😣😣- 3月3日
-
出戻りはちゅね。
みんながみんなではないですけど、そういう新人さんは何人もいましたね😅
病院ごとに業務は異なると思いますが、助手さんは環境整備(シーツ交換含む)、食事の配膳、下膳、軽症者の検査出し、急ぎの検体提出、薬剤部に薬剤を取りに行く、尿器などの消毒、吸引パックの交換、使用した器具を滅菌室まで持っていくなど、雑用といえば雑用なのですが、看護師からすれば本当に助かりますし、いつも忙しくしてるので、看護師より体力いるんじゃないかなとも思います🤔
助手さんのPHSにかけても忙しいのでなかなか捕まらないことが多いです🤔- 3月3日
-
❤️
PHSとは電話ですか?😅分からなくてすいません💦
雑用といえば雑用ですが看護師さんを支えていますね❗️看護助手本当興味があります❗️できれば出産して助産師さんに良くしていただいたので私も助産師さんになりたい!って思っていたけど、高校自主退学しているし、なかなかなので看護助手しようかなと思いました😣- 3月4日
-
出戻りはちゅね。
電話です。
昔流行ったものなので、お若い方にはわからないかもしれないですね🤔
最先端の病院はもしかしたらスマホのところもあるのかもしれませんが、大体の病院はまだPHSを使用してると思います。ちなみにみんなピッチって言います。
准看護師は中卒でもなれますが、助産師となると、正看護師の資格が必須ですからね...
助手さんとして働いてみて、病院の実際を見てから〇〇になりたいと考えるのもいいと思います😊- 3月4日
-
❤️
電話見たことあります💓
スマホもあるんですね❗️❗️
准看護師中卒でなれるって昨日お話ししてました!中卒だと馬鹿にされますかね…😅- 3月4日
-
出戻りはちゅね。
中卒でも馬鹿にはされないと思いますよ🤔
中卒でも准看護師になれるのはみんな知っていますし😊
ただ、准看護師は就職先が限られるかもしれません。
私の職場含めなのですが、私の住んでる周辺地域の総合病院のほとんどが何年か前から准看護師の募集、採用はしていないと聞きます。
それ以前から働いていた准看護師はいますが、准看護師は役職者になれないとか、リーダーができないとか、給料が低いとかいろいろありますので、だいたい正看護師を取り直してますね🤔- 3月4日
-
❤️
募集していないんですか💦
正看護師になるには中卒じゃだめだ😅
あと質問なのですが❗️
はちゅねさんは総合病院勤務だと思うのですが院内保育所とかありますか?
院内保育所はやはり正看護師、お医者さんのお子さんしか利用できないですよね💦- 3月4日
-
出戻りはちゅね。
地域にもよるので一概には言えませんけどね😔
救急指定を受けているようなところはだいたい募集してないみたいです。
療養型病院だったり、施設やクリニックは結構准看護師の募集あるみたいですが🤔
私のところは院内保育ありますよ😊
うちも上の子が保育園に入るまでは利用していました。
うちの病院は医師、看護師問わず、助手さんや事務さん、技士さんなど全ての業種のお子さんが利用できます!
病院によって違いはあると思いますけどね😊- 3月4日
-
❤️
大きい病院で働きたいので助手さんしか無理かもですね💦
助手さんでもいいんですね~!
確かに事務の方もたくさん居ますもんね!
詳しく長々と聞いてしまいすいません💦- 3月4日
-
出戻りはちゅね。
あとは、助手さんをやりながら准看、正看を目指す方法もあります。
これは病院によってやってる、やってないはあると思いますが、私の病院は、新規の准看の募集はしていませんが、助手さんで看護師になりたいという方を支援する制度はあります。正看、准看問わずなので、とりあえず准看とってから正看目指す方もいますよ!
少しでも看護師に興味があるようなら、面接時などに利用するしないに関わらず、そういった制度があるのかだけでも聞いてみてもいいかもですね😊
本当に准看とるかは、助手さんとして働いて、病院の実態を知ってからが一番いいと思います😊
患者としての視点と、スタッフからの視点では、病院の見え方が全然違いますので、ギャップを感じる方も多いですからね😊
私も長々とすみません😭- 3月4日
-
❤️
そうなんですね!私的には助手さんから准看護師、正看護師、助産師になりたかったですがハードルが💦
そうですよね❗️
患者さんの視点と働いてる時の視点は違いますよね😣
はちゅねさんは何科なんですか?😊
もしよかったら聞きたいです💓- 3月4日
-
出戻りはちゅね。
私は2人目の産休までは救急外来にいました😊
新卒から上の子出産までは病棟にいたので、外科と整形外科の経験もあります😊- 3月4日
-
❤️
すごいですね❗️やはり移動とかあるのですか?😳
- 3月4日
-
出戻りはちゅね。
異動ありますよー!
うちの病院は、その部署にだいたい3年以上いれば異動対象になりますね😊
あとは、育休明けは産休前とは違う部署に配属がほとんどなので、私は育休明け次は何科になるのかドキドキです😁- 3月4日
-
❤️
3年以上いたら異動になるんですね😳さすが看護師さんです❗️なんかいろいろ教えていただいて嬉しいです❗️
この部署は💦💦って言う部署ありますか?!
はちゅねさんと同じ県住みだったらすごいです💓- 3月4日
-
出戻りはちゅね。
救急を経験してしまうと、正直次はどこでもいいかなーという感じです🤔
嫌な先生がいる部署もあれば、女社会ですし、看護師って職業柄なのか結構気が強い人が多いがので人間関係はどこでも何かしらあるので、どこ行っても一緒かなと思ってます😊- 3月5日
-
❤️
看護師さんは女性が多いですもんね❗️まだ分からないですが看護助手になって頑張りたいです‼️
長々とありがとうございます😌😌- 3月5日
コメント