
コメント

退会ユーザー
結納してません。
そんな良家とかでもないですし、両家顔合わせだけしました😊
ふー♡さんはどうして結納したいんですか?

退会ユーザー
結納はせずに顔合わせ食事会を入籍前にしました(*^^*)
で、入籍した日に結納金代わりに100万円頂いて、これで家具家電を買ってと言われました。
-
ふー♡
そうなんですね!
逆に私は結納金はなしで形だけでも
結納をしたいなと考えています>_<- 5月23日
-
退会ユーザー
どうしてもというのなら、旦那さんから言ってもらわないといけないですね(^_^;)
ふーさんが直接言うのは義両親はいい気持ちはしないと思います。- 5月23日
-
退会ユーザー
あと、ちなみに1人娘ではないですが、昔でいう地主さん?みたいなところの長男と結婚しましたが、形式ばったことはしなくていいよって言ってくれました。
- 5月23日
-
ふー♡
そうですよね>_<
やっぱり彼にもしっかり話してみます!
当初相手のお母さんからお話されたので
こちらもいろいろ考えいたんですが>_<- 5月23日
-
退会ユーザー
入籍日が決まってからのほうが話しやすいし、話が進むかもしれませんね!
入籍日が決まったら、義両親のほうから何か言ってくれるかもしれないですし(^^)- 5月23日
-
ふー♡
たしかに、彼のお母さんにいつ入籍するの?!
とよく聞かれます!
まずは入籍日を決めてみます!^ ^- 5月23日
-
退会ユーザー
結納するしないは入籍日が決まると、きっとすぐに決まりますよ!
場所とか日にちとかも決めないといけないですしね(^^)
ただ、うまいこと、推しすぎずに話さないと入籍した途端に気まずくなるかもなので彼とよく話してみてくださいね!- 5月23日
-
ふー♡
ありがとうございます>_<
色々参考になりました!
行動に移してみます!- 5月23日

とこ
結納しました⋈*。゚そんなに形式ばった堅いものではないですが(^_^;)
私の場合は義姉さんが結婚されたときに結納もされていて、私たちのときもする前提なかんじだったので話はスムーズでした✲*゚
-
ふー♡
そうなんですね!相手は長男ですし
私も一人娘なので、形だけでも結納をしたいと考えています>_<- 5月23日

エリーサ
妊娠19週との事ですが、現在はまだ婚約中と言う事ですか?
-
ふー♡
はい!まだ婚約中です!
入籍日もまだ決まっていません>_<- 5月23日

ももちゅんたろう
うちはでき婚じゃないですが、結納は無かったですよ(^-^)/
両家とも堅苦しいものは必要ないという考えだったので良かったです。
結納すべきという考えでしたら、旦那さんから伝えてもらうのが良いと思います!
ふー♡さんが義両親に直接言うのは嫌な感じします(>_<)
-
ふー♡
そうなんですね!どちらかというと
私の父も母も堅苦しいのが苦手なので
ないならないでいいんじゃない?
と言われて・・・
彼にも相談してみます!- 5月23日

ささ(^◇^)
結納しなかったです♥
そんなたいした家じゃないんで(笑)
顔合わせだけして
終わりました✨💍
結納するはなしも
両家どっちからもでなかったですww

ままり
私は旦那がちゃんと親に話をしてくれなかったので自分が聞きました!
私と旦那とうちの親は結納なんてしなくていいよ!って思ってて、でも旦那は長男で旦那の兄妹で男1人の為、もし親がキチッとしたいのであれば申し訳ないし、、と、全てを伝えました!
少しさせて欲しいと言われたもののいざその時になったらお金がないからごめんなさいと言われ、こっちはしなくていいっていう中向こうはするって言ったのにうちの娘にはお金を払う価値がないとでも言いたいの?と怒っていました。
確かに私が直接相手の親に聞いていい気持ちはしませんが、旦那が伝えてくれなかったこと、自分たち&私の親はしなくていいと思ってること、旦那の親を立てるべきだからこそ聞いていることをわかりやすく伝えてます。
旦那さんが言ってくれないならふーさんの親御さんに電話してもらってはどうですか?
結納の件なのですが、結納返しの都合もあるので、、と。地域柄や歴代の家系も必ずしているため、、、など。結納は絶対したいのでと言うのが1番いい気がしますよ(^ ^)
-
ふー♡
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
とても参考になります!
妊娠が、発覚して相手の親に話したときには
急いで結納やらないとね〜!
って言ってくれたものの、一向に話が進まず・・・
確かに彼の親は母1人で5人の子供を育てており、彼が長男なので
その下の子達はまだ学生でこれからお金も、かかるので
経済的にも厳しいから話を進めていないのかと思っています>_<
なので私の両親には結納金はなしで、形でけでもやりたいと伝え納得してもらってそのことを彼のお母さんにも伝えたのですが
結局、彼のお母さんとお話する機会が減ってまだ滞っています>_<
そもそも彼が結納自体よくわかっていないので彼に話すよりもお母さんに話したほうが早いんです。。。
お腹も出てきていますし
職場からのプレッシャーみたいなのもあり
毎日考えてばかりです>_<- 5月23日
-
ままり
旦那も母子家庭です(^ ^)うちも母子家庭で母子家庭が大変なのも分かっている為なしで!と言っていたんです(u.u*)
何品でやりたいなぁと思ってるのですが、、など、親御さんにお話してもらいましょう(^ ^)
彼にはわかりやすくこれをおいてね、こんな風にするだけの簡単なやつなの!と教えてあげるといいかもしれません♪- 5月23日

さらい
していません。
両家の顔合わせだけしました。

くろりん
結納やってません♪
顔合わせのみです( ^ω^ )
結納って
結納金なしでやる意味あるんですか?(°_°)
結納金ないなら両家顔合わせでご飯食べるのと大差ない気がするんですが∑(゚Д゚)
-
ふー♡
ありがとうございます!
そうですよね💦
ほぼ顔合わせに近いですよね>_<- 5月23日

退会ユーザー
結納しました^ ^
私も初めは意味などを知らなくて興味なかったんですが、義姉から結納した時の話を聞いたら大切だなと思いました^ ^
うちは普通の家庭ですが主人の両親が、大切に育ててきた娘さんと結婚させて頂くので…と両家納得の上でした。全然堅苦しくないですし、しきたりとかお金じゃないんですよね^ ^
周りに結納した子がいなくて、なんでわざわざ💧とか言われましたが、私達夫婦はやって良かったと思ってます🎵
振袖の着付けをお願いした人や料亭の人、みな「結納おめでとうございます^ ^」とお祝いムードでした(笑)
職場が結婚式場だと結納したいですね♡
結納金が不要なのであれば、形だけで構いませんので堅苦しくなく略式結納したい、と旦那さんから言ってもらうのはいかがですか?
結納=結納金が必要、と思って話を避けてるのかもしれないですし^ ^
私達は結納金があったので、妻側の両親が料亭などの費用を負担しました。
-
ふー♡
私も身内には結納した人がいるものの
会う機会もなく話が聞けず、友人は誰も結納した子がいなくて>_<
プランナーとして結納の話や大切さを話をするのはできるのですが
いざ自分のこととなると、やはり女性側ということもあり
切り出せずにいたりします>_<
あとは自分の両親にも安心してほしい気持ちもあるので結納は行いたいと思っています>_<- 5月23日

ルイタン
結納しました!
うちの父が、
「けじめ?として形だけでいいから結納はして欲しいと思っている。決して大げさにする必要はなく、簡単にで良いので…。」
という希望を、相手の両親にさりげなく伝えました。
親の希望で、形だけでいいからしたいということを伝えてみられてはどうかな?と思いました。
私もはじめは結納やる意味とかよく分かっていませんでしたが、やって良かったと本当に思いました!
-
ふー♡
ありがとうございます!
私も大げさにはしたくなくて形でけでもと思っています!
ルイタンさんは妊娠発覚してからの結納でしたか?- 5月23日
-
ルイタン
結納金や結納品を頂くためじゃないですもんね。とは言え、結納するとなると、相手方も結局色々用意してくださいましたが…💦
結納をすることに意義があったと思うので、本当にやってよかったです!
私は妊娠前の結納でした。- 5月23日

m.29♡
私は結納してません😊
主さんの仰るように 結納の意味や大切さを考えて、自分もやりたいと思うならそれは旦那さん通してや、主さんのご両親から伝えてもらうのはいいと思います。
けど お金も時間もかかるというのが現実です。お金は要らないからと言ってもやっぱりやるとしたら相手方は準備はするでしょうし、ご家庭の都合というものがあると思います…。
相手方から切り出して、滞っている背景を詳しく知る必要があるでしょうね…。
ご両家のことですし、主さんの意志が絶対ということもないですのでご両親同士がお話されるのが1番だと思いますよ。
ふー♡
顔合わせだけだったんですね!
私、実は結婚式場に勤めていて
結納の大事さも勉強しましたし
家族もみんなやってきているので
私も結納はぜひと考えています!
退会ユーザー
そうなんですね😊!
相手のご両親が乗り気でないなら、やる意味がないのでは…と思います。相手の家の経済的な都合もあるでしょうし。
失礼ですが、デキ婚ですよね?それなら余計御両親もする必要ないと思われるのかも?と思いました💦
余計な詮索失礼致しました。
ふー♡
元々は相手の親に結納の話を切り出されたのですが
お話が滞っています>_<
なのでけいざあな部分も気になるので
結納金はなしで行うと言うところまでは話はしているんですが>_<
私の父も母も堅苦しいのが苦手なので
しないならしないでいいんじゃない?と
行った感じではあります。