
家の購入について今賃貸に住んでいます。旦那の会社の福利厚生で75%まで…
家の購入について
今賃貸に住んでいます。
旦那の会社の福利厚生で75%まで補助が貰えます。
今は3万円だけ払って2LDKのマンションに住んでいます。
旦那はすぐに家を買いたいというのですが、私は補助金(賃貸なら定年まで出ます)をもらって賃貸に住んで、お金がたまってから家を買いたいです。どちらの方が金銭的に得だと思いますか?
金銭的なこと以外にも、旦那は自分の持ち家で家族と暮らしたいという気持ちがあるらしいです。
私はその時の状況に応じて部屋を住み替えられるので子供が独り立ちするまで賃貸の方がいいんじゃないかと思っています。
皆さんどんな感じで家の購入時期を決めましたか?また、うちの状況を見て今買うか、かなり先(50代位)に買うか、どちらがいいと思いますか??
- よっこ(2歳7ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
普通に今は貯めて
ある程度貯まったら子供が小学生に上がる頃には家を買いたいなと私なら思います

m k
家を購入後の家賃は出ないんでしょうか?
-
よっこ
説明が分かりにくくすいません💦購入すると何も出なくなります💦旦那の会社で財形をやっていて、そちらも貯めておくと市中金利よりかなりいい利率がついたり、細々したお金も家を購入しない方が入ってきます。
- 2月17日

ボブママ
マイホーム購入後に補助が出ないのであれば、上の子が小学校入園前にマイホーム購入を目指して今はお金を貯めます。
-
よっこ
説明が足りず申し訳ありません💦購入後は何も出なくなります💦あと3年で小学生になります。購入するとなると最低でも6000万円必要になりそうですが、半分ほどしか貯められません💦それでもそのタイミングで購入しますか??そのタイミングで購入はうちの旦那と同じような、家族で過ごしたいという理由でしょうか??
- 2月17日
-
ボブママ
小学校に入った後での引っ越しは避けたいなと思い小学校入る前と答えました。
学区が変わらず同じ小学校に通えるのであれば小学校入った後とかでもいいと思います。- 2月17日
-
よっこ
確かにそれも重要ですね…!!小学校から中学校の期間も私立に行かないなら移動もない方がいいですよね💦中々欲しいと思った場所に家買えませんもんね💦うちは資産もないので買える場所は限られます😞リストラされるかもしれないし、実際に思った通り貯められるか分からないのにみんなローンを組めて凄いなぁと思ってしまいます😅留学したいとか言うかもしれないし大学までに実際いくらお金がかかるかも分からないし💦そういうのもあって貯まってから買いたいと思ってしまいます。考えすぎですかね💧
- 2月17日
-
ボブママ
これからお金がどのぐらいかかってくるのか分からないですよね😅
一番は建てれるだけのお金を貯めて一括とか後の支払が苦にならないぐらいのお金を貯めて頭金として使うか、、、
教育資金も老後資金もいるので難しい問題です💦- 2月17日

バマリ🔰
子育て住宅と老後向け意識した家
子供なきあとの家の施工面積は全然違います。
75%補助が出来るならば奥様の住み方に合わせて住みかを変化出来る方が良いと思います。
固定資産税がかなり高いため早く立てすぎるとその分逆に損かと思います。
家建てると逆にプライベート空間が広くなるため子供さんとあまり関われなくなる特にお父さんはお子さんと会話が減るかと思います。
-
よっこ
やはりそれぞれで違いますよね💦子育て時はそれなりの広さが欲しいですが、老後は私はコンパクトな家に住みたいです。掃除が苦手なので💦
固定資産税もかかりますよね💦早いうちにローンで組んだ方が助成が受けられるしと旦那は言っていたのですが、一括で買うよりローンにした方が安いなんて言うことはあるのでしょうか??あとは死亡保険の意味もあるしと旦那は言います。今は積立の生命保険の他に年間10万円就業不能の保険をかけていますが、家を買えばそれが不要になると言っています。
会話が減るのは問題ですね!!それはいい情報を頂きました!!その点も話してみます!!- 2月17日
-
バマリ🔰
ローン控除10年1割戻ってくるのことでしょうか?
私は借入金利の余分に払う金額を考えて下さい
単純計算ですが建築2級の方が言われてますが、どんなに金利が下がっても実は借りた金額2倍以上は何だかんだ返す事になってるそうです。
諸費用やらここの火災保険へ入れ団信へ入る金額やらの金額の事です。名目をかえて取っているそうです。
コンパクトは施工面積が節約される。一括払いは金利分払わなくて済む。
そして固定資産税も低くなる。
庭や駐車場も老後手入れに負担かけたくないため広さはあまり必要ないコスト下がる。
必要とする土地が売れにくい大きさのため値切りが出来ると思います。
かなり金額が変わる気がします。
住宅補助が大きくて早立て勝てないと思います。
逆に速く建てると水回りもう1回リフォーム入れる事になるためどうなんだろうもっと損する気がします。- 2月17日

mi
家賃補助が出る間は賃貸で暮らした方がお得かな?と思います。
私も賃貸でいいって思いますが、旦那さんの家族で持ち家に暮らしたい気持ちも分かります😊
持ち家には持ち家の魅力がありますし、いつか巣立ってしまう子供と今しかできないマイホームでの暮らしもいいなぁと‥
悩みますよね💦
-
よっこ
やはりお得かどうかだけ言えばこのままですよね🤔私も気持ちは分かるのですが、子供が巣立ったあとに残された部屋とかただ寂しくなるだけじゃないかなと思ったりして😞マイナス面ばかり気になってしまって💦住んだら絶対買ってよかったと思うんでしょうが😅悩みますよね💦みんなどうやって決断してるんだろうと思います💦
- 2月17日

YU0123
いずれ買いたいと思っているなら早く買っても良いと思いますよ。金利も安いしローン控除もあるし、頭金ためらい味はあまりないと思います!
ですがそれだけ補助が出るなら当分買わずに老後に買うっていうのは賢いとは思いますが、、あとは気持ちの問題ですよね!私は旦那さんと同じようにマイホームが欲しくて買いましたし、ここが子供らの実家になって色んな歴史を刻むのかと思うととても幸せに思いますが、それも人それぞれですから(^^)あまり特損で考えず、どうしたいかを夫婦で話し合うことからではないかと思いますよ!
-
よっこ
旦那にも同じことを言われました!そうですよね、気持ちの問題ですよね!確かにそれは本当に素敵ですよね!私も憧れる気持ちもあるのですが、どうしてもマイナス面が気になってしまって😅高いローンを組んで本当に払えるのかお金のことが不安すぎるのと、子供がいなくなった後に広い家で住みたくないなぁ(さみしくて…掃除も苦手だし…)というのがあったり、予算的に都心に家族用を買うのは難しそうなので、駅から離れたり不便なところで広めの家を探すことになると思うのですが、そうすると将来子供が帰省してくれないかも💦とか。老後都心の便利なところに新築マンションを買えば子供が結婚してもよく遊びに来てくれるんじゃないかとか😅
- 2月17日

ままり
3万で住めているのなら、私はそれを続けてお金を貯めて、子どもたちが巣立ったら一括で家を買います。
部屋数も最低限でいいし、新築で買えば後々の修理代も最小限で済みますし!

AnTM
私の主人も福利厚生で70パーセント程度補助がもらえて、格安で賃貸マンションに住めてます。
定年までその価格で住めるので私たちは家を買う予定はないです。
月3万くらいで住めてたら家を買ったときの固定資産税やリフォーム代、保険とかのこと考えたらこのままの方が安いと思いますし。
子供が小さい時、子供が部屋を必要な年齢になったとき、子供が巣立った時、老後等で家の大きさや住む場所は全然違うので私はずっと賃貸の予定です。
買うならば早くてもいいと思いますし、50歳ごろにほぼ一括で買うっていうのもいいですね。
都内ならマンションかと思いますが、売るとしても高く売れるみたいですし!!

サラダチキン
私の夫も75%まで補助出ましたが早く一軒家が欲しかったので、30の節目で物件を探して購入しました🥺
周りの同僚の方はどうですか??

チェルシー
マイホームに拘りが無ければ賃貸で良いと思います。
家を建てると、ローンだけでは無く固定資産税や修繕積立など他にも費用が必要になります。
若くして建てると、だいたい30年毎に大きな修繕が入り大きなお金が掛かってきますし、もしかすると老後まで家がもたない可能性もあります。例えば20代で家を建てると、80歳代で築60年で大きな修繕を2回は入れる事になり、且つ、住み替えを余儀なくされる可能性が出てきます。
確かに賃貸は勿体ないという意見もありますが、その費用を抑えられるならそちらが良いと思います。持ち家の方が圧倒的にお金が掛かるので。
私も50代くらいで建てるのが理想かなーと思います。

マミーポコ
うちも同じような感じです。
期限なく定年まで賃貸でも家賃補助が8割くらいでます。
なので、お金の面だけ考えると断然賃貸です!
が、子供と過ごす大切な時期を賃貸の狭い家で過ごすか、マイホームでのびのびと過ごすか…お友達呼んでパーティとかもしてあげたいですし、、、
付加価値はマイホームの方があるかなと思い悩んでいる所です。
我が家は転勤があるので、小学校上がるタイミングで建てて、その後は単身赴任してもらうかなって感じです。

ぱん
補助が75%は魅力ですね!
マイホームは、お得かどうかよりどうしたいか、かなーと思います。
賃貸だとすみやすくするための工夫でDIYしたくても限られるとか、あくまで借りてる家なので自分の家って感覚がなくて少し落ち着かない感じがするとか、色々あるとは思います。
私も賃貸でも良い派でしたが、子供を産んで実家に遊びに行くようになってから、子供が出て行った後はいつでも帰ってきてくれる空き部屋が必要だと思うようになり、老後も同じサイズ感の家で暮らしたいと思うようになりました😊
注文住宅ということもあり賃貸とは比べものにならない住み心地の良さで、旦那も仕事へのモチベーションが上がり良かったです✨
よっこ
都内なので、家族で住もうと思うと最低6000万円位(それでもかなり狭め)は必要になりそうです。上の子供が小学生まであと3年しかありません。今貯蓄が2000万円、頑張っても3年後に3000万円ほどしか貯められそうにありません。それでも貯められた分を頭金に購入しますか??
やはり子供を自分の家で育てたいというのが理由でしょうか??