※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maichan
お金・保険

出産手当の受け取り時期や育休中の保険料免除については、労働局に問い合わせると良いでしょう。免除の方法やメリットについても教えてもらえます。

出産手当て金はいつはいるのかを確認するのはどこに問い合わせるとよいですかね?
また育休のかなは、お仕事お休みされてましたら保険料免除うけられましたか??、やり方などおしえてください(´;ω;`)免除のほうが、お得ですかね?しなくてまともに払う方がよいですかね?

コメント

みんてぃ

会社がもう手続きしてくれたなら、お持ちの健康保険証の組合に問い合わせです。

免除した方が良いですが、その辺の手続きって会社がやってくれない感じですか?
払うメリットはないです。
ちなみに産休中も免除されますよ。

  • maichan

    maichan

    組合いに問い合わせするといんですね!ありがとうございます( ・ω・)育児給付金もそこできけますかね?いつはいるなど。

    免除はどこで受けれますか?職場はしてくれたかわからないのですが、職場になんと聞いて確認してみたらいいですかね?(´;ω;`)免除したほうがよいですよね。育休にはいり、一ヶ月たつころです。
    払うメリットなんでないのですか?無知ですみません(´;ω;`)払いがすくないと、退職するとき年金がはらわなかったぶん、少ないなどなにか、マイナスなことはないですか?

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    育児休業給付金は職安です。こちらも会社が手続きしないと聞けないですし、個人情報が厳しくて電話ではダメだったというママリのコメントはよくみます。
    育児休業給付金は育休入ってから60日経過しないと申請がまずできないので、問い合わせるとしても生後5ヶ月ごろをおすすめします。

    産休育休の保険料は「免除」だからです。年金が減ったりはしないですよ🙆‍♀️

    職場には「産休育休の社会保険料免除の手続きってしていただけてますか?」って聞いたら大丈夫かと思います。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみに住民税は免除されないです。3万円はそれの支払いだった可能性もありますね。詳細書いてなかったですか?

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    なにか書いてあったかもですが(´;ω;`)支払いました。いまからでも、間に合いますかね?申請。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    大丈夫だと思いますし万が一払ってしまってたしても遡って返してもらえると思いますが、社保料って会社が実は半分払ってくれているもので、休業中はそれも免除されるので、手続きされてる可能性の方が高いですよ🙌

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    その3万円は住民税じゃなくて社保料を支払ってたとしたら、産休前の働いてた期間分のお給料から引ききれなかった分だと思いますよ。産休前の期間分なので、その分はもちろん免除されません。
    お金のことなのでちゃんと確認した方がいいですよ。

    あと控除と免除は違いますよ🙆‍♀️普通の会社なら何も言わなくても手続きしてくれます。

    • 2月2日
  • maichan

    maichan


    ハローワークには電話しても、聞けないのですね、足を運べば教えてもらえますかね?出産が、11がつ8にちでしたので、まだ、聞いても無理ですよね、

    社会保険?控除?して、損などマイナスなしでしたら、安心しました(´;ω;`)よくわからなくて。

    職場に確認してみます。もしかしたら、手続きしてくれてるんですかね?いちど、手続きしていただけますか?て、きくのと、社会保険?控除?の、手続きは私は済んでますか?てきくのどちらがよいですかね??

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    1月4日から育休開始ならば申請が可能になるのが3月4日からです。(60日経過後に申請して支払われる、後払い形式なので。)なのでまだ職場も何もしてないと思います。

    どっちでも良いと思いますがわたしなら「産休育休中の社保料の免除申請ってしていただけてますか?」って聞きます。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    控除は意味違うので免除って言ってくださいね!

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    あ、社会保険のめんじょ?ですかね?(´;ω;`)!読み方。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    あ、職安には直接行けば大丈夫だと思いますがお子さんもいて大変だと思うのでとりあえず3月いっぱいくらいは待った方がいいと思いますよ。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    めんじょです。

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    もう一ヶ月まって、育休給付金いつ頃はいるか確認してみます!

    めんじょ?ですね!!ありがとうございます(´;ω;`)とてもお勉強になります。

    ほかに育休中にしておいたほうがよい、申請やなにかありますか?

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    今年働かない予定なら、配偶者控除という税金の優遇がうけられます。
    旦那さんが会社員なら、今年の年末の年末調整で申請するだけでOKです。(妻の方は基本的にはやることないです)
    時期になったら旦那さんに言っておくといいと思います。

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    私は、旦那の扶養にははいっておらず、子供二人が扶養に入ってます、

    育休中なので、一歳には仕事復帰となりますいま働いているところで。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    配偶者控除はいわゆる「税の扶養」というもので、社保の扶養は関係ないです。
    妻が正社員で扶養外でも、今年の年収さえ201万以下なら受けられますよ。
    ちなみに手当金関係は年収にいれなくて大丈夫です。

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    配偶者免除は、どこでうけれるんですかね?わたしのだんなも、その年収以下でしたらうけれるんですね!!旦那が、職場に言えばしてもらえる手続きですか?
    税金を払わなくてもいいってことになるんですか?奥さんが育休中のあいだだけ。それは損はないんですかね?控除?なので。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    「配偶者の」年収が201万以下の時に優遇を受けられる制度です。なのでmaichanさんが201万以下なら旦那さんが手続きできます。
    年末調整毎年やってると思いますがその時に書類にちゃんと記入すれば大丈夫です。
    損はないです。
    万単位で返ってくることもあるので、調べてやってみてください。

    • 2月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    税金を全部払わなくて良いのではなくて、減税になります。

    • 2月2日
ザト

お勤め先の担当者が申請済みであれば、健康保険証に記載の保険組合に電話すると振込日を教えてもらえます。
申請前だと教えてもらえません。
社保の免除については、払ってもメリットがないので、免除しておいた方が良いです。
年金事務所にペライチの紙を送るだけで、署名もいらないので、お勤め先の担当者が勝手にやっておいてくれると思いますよ😊

  • maichan

    maichan

    この前、社会保険?の支払いの紙が届き3まんなんぼ?払いました(´;ω;`)が、それは産休中でした。てことはまだ、控除?されてないんですかね?(´;ω;`)

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    メリットないならはやく受けるべきですよね?(´;ω;`)まだまにあいますかね?

    • 2月2日
  • ザト

    ザト

    それなら未申請かと思います。
    控除制度はないので、免除を申請してください😊
    いつでも大丈夫なので、早めに申請するのがオススメです。

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    わかりました。申請は職場に電話したらよいですかね?受けたいのですがと。

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    制度はないのですね(´;ω;`)言わなければ、そのまま、払う形になるんですね(´;ω;`)

    • 2月2日
  • ザト

    ザト

    控除というのは払うべきものが引かれるイメージで、免除というのは払わなくて良くなるという意味なので、今回は免除という言葉が正しいですね😊
    申請はお勤め先に電話したら良いですし、対応が遅そうであれば、ウェブから申請書をプリントして自分で書いて担当者に送り、手紙かメモで申請をお願いしたいと伝えたら良いと思います💦

    • 2月2日
  • ザト

    ザト

    あと、育児休業給付金はまだ申請期間前ですし、電話での問い合わせには応じてもらえないので、申請済みになれば、窓口に行って確認する形になります。

    • 2月2日
新米ママ

社会保険と、出産手当金は協会健保で、保険証の下に書いてあるところです!
あと、育児給付金は、会社管轄のハローワークですよ👌
社会保険は、会社に言って手続きしてもらいますー!

  • maichan

    maichan

    問い合わせは、保険証にかいてある、名称とかいてるとこに、問い合わせしたらよいですか??今日お休みですかね?(´;ω;`)

    でしたら、出産手当てきんいつはいるかは保険証にかいてあるとこに、確認して、
    育休給付金いつはいるかは、ハローワークで尋ねて、

    社会保険控除?は職場に、社会保険?控除?うけたいのですが、ときいたらいいですかね?(´;ω;`)

    • 2月2日
  • 新米ママ

    新米ママ

    会社に社会保険の免除申請をお願いするのが良いと思いますよ!👍書類を書いて貰わないといけないので💦

    出産手当金は、産前産後休暇が終わった育休に入ってから申請できます!maichanさんは、12月出産ですかね?2月に申請出来て、入金は4月中になるかと思います!
    育児給付金も、同じだと思います、1回目は、産後6週間の休暇が終わって、その後申請2ヶ月後に入金になります!

    • 2月2日
  • 新米ママ

    新米ママ

    出産手当金も育児給付金も会社に申請お願いして書類書いてもらって会社がハローワークに提出と言う形です👍

    • 2月2日
  • 新米ママ

    新米ママ

    これから申請される形ですか?申請から入金まで大体2ヶ月かかります!💦

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    新米ママさんありがとうございます( ・ω・)わたしは11がつに出産しております★

    • 2月2日
  • 新米ママ

    新米ママ

    11月出産でしたら、1月申請、3月入金になると思います👍

    • 2月2日
  • maichan

    maichan

    わかりやすくありがとうございます(´;ω;`)3がつにハローワークに、何日にはいるか、問い合わせたらわかりますね!!!

    • 2月2日
  • 新米ママ

    新米ママ

    わかると思います😊

    • 2月2日
maichan

ありがとうございます( ・ω・)

出産手当金も入るの遅いですかね?
わたしは11がつに出産してます。