
コメント

退会ユーザー
基本的には1年働いてから取得可能な会社が多いかと思います。
社内規定とかに載ってるはずですよ😃

るぴ
確か、2年間で12ヶ月以上働いていれば取得できたはずです!
-
ママ
実質丸1年働いていたらってことですかね?🤔
- 1月30日

退会ユーザー
まるまる1年働いたら
育休手当てがもらえて
産休、育休をとれるかは
会社次第です🤔
入社して
研修期間があれば
それは多分カウントされないので
安心できるとしたら
1年半働いてからか
1年ちょっと過ぎから
子供を作りはじめて授かれば
いい感じではないでしょうか?

さえぴー
産休と育休で管轄違うので一緒に調べたら分かりにくいかもしれません。
産休は労働基準法で定められてるので、取りやすさはどうであれ本来なら勤務日数に関わらず出産する女性は全員取得できる権利があります。
一方で育休は同じ勤務先に1年以上勤めている人が対象です。
厚生労働省のチラシがわかりやすいです💡
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
少し教えていただきたいのですが、
同一の企業に一年以上雇用されている
とは、1年は雇用されているが雇用保険に入っている期間が一年ない場合はあてはまらないのでしょうか?- 1月30日
-
さえぴー
育児休暇を取ることと、育児休業給付金が貰えることはまた別の話です💡
上記の説明は同一の企業に1年雇用されてればとりあえず休めるという話です。
育児休業給付金は育休開始日の前日から2年の間に雇用保険に丸々1ヶ月加入してる期間が12ヶ月以上あればもらえます。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます!
私の場合育児休業給付金の条件には当てはまりますが、
育児休暇を取る条件に当てはまらないので結論無理ということですよね💭
いま妊娠希望なのですが、扶養パートではたらいてます。
私は妊娠しても継続の意思があるのですが、もし会社にやめてもらうと言われたら従うしかないのでしょうか、?- 1月30日
-
ママ
詳しくありがとうございます!!
とてもわかりやすいです✨- 1月30日
-
ママ
更に横から失礼します。。
前に私がパートで働いてた時、今の子を妊娠した時は、ゴーストだから。って社長に言われて結局幽霊社員みたいな感じで遠回しに言われて辞めさせられました😅- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
人のことをゴーストだなんて失礼すぎますね💧
私も遠回しに言われてやめることになりそうで不安です💧- 1月30日
-
さえぴー
育休を取る要件が当てはまらないとはまだ勤務して1年未満なのですか?
週2日しか働いてないはどうしようもないですが、復帰する約束をさせてもらえないとかだと労基にチクったら勝てるやつだと思います。
ただ、そんなマタハラするような所にそこまでして残れてもそのあとも大変そうですが…😂- 1月30日
ママ
一年なんですね!!
取得実績ありしか載ってなかったので、気になりました😅
ありがとうございます😊