
コメント

ぽん
私もびっくりしたんですが、市役所で出生届出した時に医療費助成のものも一緒に作ってくれました😊
同じ県内でも違う市町村だとしてくれなかったりもあるみたいなので、場所によるかもですが‥
その時に作ってもらえるならそれのがいいと思います😊
生保の加入は落ち着いた2ヶ月ぐらいの時にしました🤭
でも入院したら入れないとかもあるみたいなので、早めのがいいのかなと思います💦

ひまわり🌼
乳幼児医療は早めの方が安心です!
私は郵送でしてもらえましたよー!前もって市役所で聞いとくといいと思います。
-
るる
1ヶ月検診の前に母子手帳を旦那に送ってした方がいいですかね?保険証がすぐできて、母子手帳などがこっちの手元に早く戻ってくればいいのですが😂
- 1月29日
-
ひまわり🌼
そういえば里帰り先で1か月検診なら医療証使えないかもですね💦あとから申請して還付もできます。
あと、医療証つくるのに母子手帳いらなかったと思いますが…それかコピー送ったと思います。市町村によって用意するものや対応違うみたいなので聞いた方がいいと思います。- 1月29日
-
るる
そうですね😂いろんな出産状況パターンがあるのですから、事前に役所に相談しておくといいかもしれませんね😊
手続きがするところバラバラになりそうなので😭- 1月29日

ゆう
乳幼児医療証は保険証できる前から申請できますよ♪
児童手当は旦那さん市役所へ申請されますか?(公務員の方だと職場申請だったりなので)
児童手当申請の際に一緒に乳幼児医療証も申請できますよ!
1ヶ月検診で、なにか処方される場合もあるので1ヶ月検診前に届くと安心かと思います!
生命保険は2ヶ月の時に入りました☺️
-
るる
保険証なくても大丈夫なんですか?😆
しかし母子手帳はいりますよね?笑
母子手帳だけパッと送って手元に早く戻して貰えばいいんですかね?
産院ですぐ、よく、母子手帳使いますよね?笑笑- 1月29日
-
るる
旦那が市役所に行く予定です😃
- 1月29日
-
ゆう
市によって申請の仕方違うと思いますが、うちの住んでるところは保険証も母子手帳も必要ないです。
代わりに対象乳幼児が加入予定の保護者の健康保険証が必要です。
(申請者の身分証と印鑑も)
母子手帳が必要なのは初めて聞きました笑
市に確認されるといいこと思います- 1月29日
-
るる
調べたら母子手帳ってなってました😂やはり市によって違うのかもしれませんね😃
役所に行って根掘り葉掘り聞いてみます😆
役所の方にどうしたら無駄なくできるか提案してもらえたらいいですけど🥰- 1月29日
るる
やはり早めにこっちで旦那にお願いしておいた方がいいですかね😅
ちなみに母子手帳を送れば旦那に出生届もお願いできるとは思うのですが、私の手元にない期間がどれくらいなのか、里帰り先でどれくらいの頻度で使うのかわからないのでどうしたもんかと😂