※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
BX
子育て・グッズ

絵本を読むと泣く子供について、やめる必要はないです。泣く絵本もありますが、だるまさんがは泣かずに見てくれるので、その絵本を選んでみてください。

いつもお世話になります。うちの子は絵本を読むと機嫌が悪くなって泣くのですが、絵本を読むのをやめた方がいいんでしょうか?
いろんな種類をトライしてますが結構な確率で泣きます。ギャン泣きする絵本もあります。
だるまさんがはわりと泣かずにみてくれます。

コメント

hoshiko

当たり前すぎるかと思いますが、お腹が空いていたりおむつが汚れていたりすると泣いちゃうと思うので、両方が大丈夫にしてから絵本を読んであげたらいいかもしれないですよ〜。

お腹がいっぱいでご機嫌がいい時に絵本を読んであげたらきっと泣かずに聞いてくれますよ〜‼︎

ssao

機嫌が悪くなる理由は分かりませんが、ムリに今読み聞かせなくても大丈夫だと思います( ´ ▽ ` )ノ

またもう少し大きくなって絵本に興味が出てきたら読み聞かせてあげると、また反応が違うかもしれませんね!

うちの子も5ヶ月くらいのときは、本を破ってしまったり、投げたりして、読み聞かせを全然聞いてくれなかったのですが、
最近少しずつ指差しをするようになり、絵本で遊べるようになってきました(*^_^*)

それでもまだ、勝手にページをめくったり、私から奪い取ったりして、大人しく聞いてくれることはありませんが(笑)

  • BX

    BX

    回答ありがとうございます。
    何か嫌な理由があるのでしょうね。泣
    私の読み方が下手なのかなーと思ってました。
    もう少し大きくなってから試してみます。
    音楽を聴くのは好きみたいなので、音楽を聞かしてみます。

    • 5月15日
  • ssao

    ssao


    音楽、とってもいいと思います♡
    日本の童謡に限らず、英語の歌とか、聞かせてあげるのもいいですよね( ´ ▽ ` )ノ

    • 5月15日
  • BX

    BX

    興味があるものでいいですかね?
    JAZZが好きみたいなので、JAZZを聞かせてます。
    旦那がアメリカ人なんで、英語の歌もよく歌ってます。童謡はまだ試したことがないんで歌ってみます!

    • 5月15日
  • ssao

    ssao


    JAZZに興味があるなんて、素晴らしい!
    JAZZもとってもいいと思いますよ♡

    童謡は手遊び歌もたくさんあるので、お母さんが手遊びしながら聞かせてあげるのもオススメです( ´ ▽ ` )ノ

    赤ちゃんは聴覚がとても優れているそうなので、たっぷり吸収してくれると思います!
    ただ、聴覚が優れている分、大人より疲れてしまいやすいので、適度な時間を決めて、聞かせてあげるといいと思います♡

    • 5月15日
  • BX

    BX

    自分が既に童謡を忘れてしまってるので、YouTubeで検索してみます!指あそびは面白そうですね!ありがとうございます!

    • 5月15日
BX

回答ありがとうございます。お腹いっぱいオムツきれいでも泣きます。

hoshiko

そうなんですね(´Д` )

もう少し月齢が経ってから読んであげたらいいかもしれないですね。あまり無理に読むことないですし、様子を見ながらたまに読んでみてもいいかもしれません。

  • BX

    BX

    ありがとうございます。そうしてみます。

    • 5月15日
coshe

わたしが読んでもバタバタしたりするのですが、支援センターの読み聞かせは結構真剣に見て聞いてる感じがします(^^)
読むときに私の膝に座ると、私の顔見えなくてよく上向いて落ち着かないので、お座りができるようになったらまた読み聞かせてみようかなと思ってます♡
ダルマさんシリーズおもろいですよねw

  • BX

    BX

    やっぱり読み聞かせ方も重要ですよね。
    今度支援センターに行ってみたいと思います。
    だるまさんシリーズは自分が見たくて読んでる感じです。笑

    • 5月15日