
コメント

モモ
ちょっと月齢ズレてますが…
看護師としてクリニックで働いてますよ^ ^

のぞみん
娘を0歳4月から保育園に預けてます
出産前から勤務している整形外科クリニックで8:30〜12:30で週4日勤務してます
常勤NSがいたら融通ききそうですが私の場合はみんなパートNS(wワークの人もいます)なので休みとるのも気を遣ってます😅
勤務はNS2人体制なので
子どもの病院受診の時は休みもらいますが、翌日には義母に子守りお願いしてます
今年は扶養外で働く予定で
他のクリニックのパート求人に応募してます
最近、面接受けましたが面接の時に子供の急な熱発などでの休みとれるか、保育園の預かり時間(延長含む)など言いたいことは伝えました
今、結果待ちですがもし不採用でもわりきって次探します😂
-
ベイビーシーサー
コメントありがとうございます!!
クリニックでパートをされているのですね✨みんなパートとなると気は遣いますよね…
でも案外クリニック勤務でも小さい子育てられるんですね!!小さいうちはクリニックは厳しいのかな?と思っていたので参考になります!
子供が小さいから無理だったら仕方ないって割り切るのは大事ですよね!
ちょっとクリニック検討してみます😁- 1月20日
ベイビーシーサー
コメントありがとうございます!!
総合病院からクリニックへ職場を変えたいなと考えているのですが、子供が小さいと熱を出したりが多く休みがちになってしまうと思います…そのため採用をしてもらえるのかな?というのが不安でして💦お子さんが熱を出した時など結構融通効かせてもらえますか?
モモ
私は扶養内パートなんですが、周りがほんと良い方ばかりで、かなり融通きかせて働かせてもらってます!
18時なったら、上がるし、体調によってはお休みもらうし、、、
常勤で働くとなると厳しいけどパートと割り切って働いてます!
ベイビーシーサー
融通がきくのは凄くありがたいですよね✨もし働くなら金銭的に常勤じゃないと厳しいので、やはり小さいうちは総合病院のほうが良さそうですね…
モモ
そうですね〜、、、
やはり常勤だと残業はやむ得ないし、休みの数も決まってますからね〜(°▽°)
クリニックって大抵18時までやってるじゃないですか。それで受付時間を30分切り上げて17時半だったら大抵18時くらいには帰れるけど、うちは18時までギリギリ受付するのでほんとギリギリで来る人もいたりで、大抵残業ばかりになるので常勤の人は大変だな〜と思ってます。
私は18時には上がりますが←
そして18時過ぎだと延長料金かかるとこが大抵の保育園そうだと思うんですが、延長料金もバカらしいし、何より子供が1人の時が多かったりでかわいそうになります。だから子供が小さいうちはパートって割り切りました!
(1人目が小さい時、日勤常勤で働いたのですが、とにかく毎日しんどく子供に当たってしまったりで2年頑張りましたが辞めました。)
ベイビーシーサー
やっぱり常勤だと大変そうですよね💦
私の行きたいクリニックは診察終了15分前まで受付しているので確実に残業ですよね…私も本当はパートや時短が良いのですが、旦那の稼ぎだけではなかなか大変で…少し大きくなるまでは総合病院で頑張ろうと思います😭
確かに日勤常勤は本当に余裕ないですよね…帰宅して食事作って子供に構う暇もないし、可哀想だなと思っています…旦那にもう少し頑張ってもらってパートもありかな〜なんて思ってしまいますね💦
色々お話聞かせていただいて、ありがとうございました😊