※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻
子育て・グッズ

旦那が帰宅するとき、眠くなるのがストレス。他の方はどうしているでしょうか?

 旦那が帰って来る前は、なぜかぐっすり眠るんです…。なので起こしたくなくて起きてからやる事をやろうと思い置いておくのですが。旦那はなんで何もしてないの?みたいなオーラを出してきます。それがものすごくストレスです。皆さんはどのようにされてるんでしょうな?😢

コメント

deleted user

そのようにご主人に伝えてはどうですか?

  • 🌻

    🌻

    伝えても、、はぁ〜。と言われるだけです😢

    • 12月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    伝えても伝わらないなら
    諦めるしかないかと🙄
    私だったらそんな顔するなら
    洗濯物だすな、洗い物出るからご飯作らせるなって、反撃しますけど🤣

    • 12月30日
  • 🌻

    🌻

    反撃出来るの羨ましいです🥺言いたいこと言うと、すぐ落ち込んで機嫌が悪くやるのでめんどくさいんです💦笑

    • 12月30日
いく

眠たければ寝るだろうけど、気持ちよさそうに寝てるのにドタバタはしなくないですよね(・_・;
気持ちわかります!

上の子の時は主さんのように静かにしてましたが、特に神経質ではないので安心して下さい(^ ^)
けど、下の子生まれると静かになんてできません…
上の子騒いで下の子は起きてしまいます笑

視点を変えて、ご自身の自由時間としてゆっくりされる方がいいと思います(^ ^)

私も起きたら、おんぶして家事しています!現在もです!笑

ご主人があーだこーだ言うなら、休みの日に一日中育児しろ!って言いたい!!

🍊なつみかん🍊

寝てる間にやらないんですか?

  • 🌻

    🌻

    起こしたくなくて、してないです💦

    • 12月30日
  • 🍊なつみかん🍊

    🍊なつみかん🍊

    起きてる間出来てればいいですが起きてる間出来てないのであれば寝てるときにやるしかだと😅
    ちょっとくらい大丈夫ですよ😊

    • 12月30日
❤️

あまり気にしてると赤ちゃん神経質な子になったりしますよー💦
眠ければどんなにうるさい中でも子供は寝ますし👍

  • 🌻

    🌻

    そうなんですね😭!!ありがとうございます😊初めての育児で何もかもが慎重になってしまって💦気にしすぎないようにします😊❤️

    • 12月30日
ままリ

私は寝てる間にしたり、眠たい時は一緒に寝て
起きたらおんぶして家事、掃除してます(・∀・)

  • 🌻

    🌻

    やっぱり抱っこ紐は必需品ですよね🥺!!

    • 12月30日
きみのすけ

私は子供が寝てるときは一緒に休んでました。別にこっちのペースでやってて迷惑かけてないんだからいいじゃん❕って思います。

deleted user

まだ生後4ヶ月やと少しの物音でも起きるし近くにいないと泣いて起きるときもありますよね。
私も息子がまだそのぐらいの時は夜中も何回も起きるし寝不足もあったので寝てる間は一緒にお昼寝したり自分のしたいことしてました😊
そんなオーラ出されたらほなあんたが24時間全部やってみろやってなります。笑

みにまむ怪獣🦖

我が家はガシャガシャガーガー音立てても寝てますよ🤣🤣
多分どんなにうるさい場所でも寝れる子になりました😊
無音でしか寝れない子になると後々大変なので気にせず色々して大丈夫です🙆‍♀️✨
でも優しい気遣い息子くん幸せですね❤️

あや

寝てる間に家事してました💦おんぶしながらやったりしてたら寝ませんか❓️

あおいりんご(🍏🍏🍏)

下の子なんですがうちも離れると起きちゃうので、起きてる間に出来ることはしちゃいます💦
うまれて2ヶ月位はどんなにうるさくても寝てた子だったんですが最近は上の子の騒ぎ声で起きちゃいます😭
なので上の子のお昼寝の時間に合わせて下の子もがっつり寝せて、その横で私も休憩です😅(笑)
1人で寝るのが得意じゃない子もいますし、それぞれのご家庭で生活のリズムも異なりますし、旦那様に迷惑が掛かってる訳じゃないならお母さんがやり易いやり方で良いと思いますよっ😊❤

りにゃこ

結論として、夫婦の力関係が出てると思います。
つまり、旦那さんは奥さんに甘えきってますね。

我が家はルイ14世ばりの絶対王政です。
子供が産まれる前&出産直後に教育したので、そんな発言を許してません。
基本的に、
「母乳出す以外、家事・育児は男でもできる」
「私は子供の母親だが、あなたのかーちゃんではありません」
「家に子供は1人で十分。デカい子供はいりません」
と、躾ました。
常に、最初が肝心です。