※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミント🌱
家族・旦那

介護職に就かれていた方、認知症に詳しい方いらっしゃいましたら教えて…

カテゴリ分からずこちらで失礼します。
介護職に就かれていた方、認知症に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

私の祖母が認知症になり、祖父と叔父が2人で介護している状態です。
しかし、祖父が認知症の祖母を受け入れられずに精神的に参っているそうです。
ソーシャルワーカーさんもいますが、祖父自身が自分の困ってる事や精神状態を言わないので回りもサポートしづらい状況です。

何か認知症の人と生活する上で気をつけるポイントや接する上でのアドバイスありましたら教えてください。
また介護者のケア等なにかできる事はないですか?

コメント

deleted user

介護認定受けられましたか?
まずはそこから始めないと、家族共倒れになりかねません。認知症って、家族は目も離せないし精神的にも参ってしまいます。まずは役所に行って相談したらいかがでしょうか?

  • ミント🌱

    ミント🌱

    おそらく介護認定はされてると思います。
    やっぱり介護している家族の負担は計り知れませんよね💦
    役所など相談できるるところには相談していきたいと思います🙇‍♀️
    ありがとうございます。

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    介護認定されてるのであれば、介護保険も使えますし、ケアマネさんに相談されたら乗ってくれると思いますよ!
    ペースを掴むまでが大変だと思います。患者さんのご家族を見てても、奥さんが認知症になって、その旦那さんが疲弊されてることが多いです。逆のパターンはうまく手を抜きながら介護されてることが多いのですが、男性は手抜きが上手じゃないのか、必死になってしまい自分が倒れてしまうこともあります。介護サービスを使えるところは使って、自分も大事にしないと、先が長いですからね。

    • 12月16日
  • ミント🌱

    ミント🌱

    ケアマネさんも話を聞いてくれるみたいなのですが、昔の人なので人に弱みを見せてたくないみたいで平気なふりをしているそうなんです💦
    なので回りもサポートしづらいのですが、なんとか家族で協力して少しでも力になれるよう頑張ります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月17日
ぽこ

私の母が現在若年性認知症です。
認知症はがんなどの病気とはかなり異なります。
介護する側は相当ストレス溜まりますし、参ってしまいます。
認知症の人と生活する上で気をつけることですが、一般的に言われていることとして、被害妄想や虚言癖(本人は嘘をついてるつもりはない)がある場合はすべて肯定的に受け入れること、怒鳴らないこと、同じことを何度も言ってきても初めて聞くかのように話を聞くこと、などがあります。
しかし、現実問題介護する側からしたら、これってものすごく難しいことです。
これ以外にもトイレの介助をして、便のついた下着を洗ったり、お風呂に入れる介助をしたりと、並大抵の努力ではやっていけません。
介護する側の精神も参ってしまうような病気が、認知症です。
おじいさまが、おばあさまの認知症を受け入れることができないとのことですが、当然のことです。私たち家族も受け入れるのに1年以上はかかりました。そして、母は若年性認知症になり3年ほど経ちますが、まだ介護認定を受けれていません。私たち家族は受けさせたいのですが、そういう話になると暴れます。定期的に病院には行ってますが、診察となると暴れるため、診察できないときもあります。そのため、介護認定を受けるタイミングをじっくり測っている段階です。
そして、厳しいことを言うかもしれませんが、認知症の人を介護したことのない人からアドバイス等言われても、実際介護をしてる側からしたら、何も知らないくせに偉そうに言うなと思ってしまいます。もちろんそんなことを思わない方もいますが、少なくとも私はそう思ってしまいます。なので、ましろーさんから直接何かおじいさま達にアドバイスされるときは十分気をつけてください🙇‍♀️

  • ミント🌱

    ミント🌱

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりそう簡単にいまの現状を受け入れてやっていくのは難しいですよね😣

    祖父も頭でわかっていても心が追いついていない感じがするので、ソーシャルワーカーさんとうまく連携相とれるように今は見守っていけたらいいなと思いました。
    貴重なお話ありがとうございます。

    • 12月16日