
コメント

たぬきち
3人目の話ですが私は行事前ということもあり里帰りせずにうみました(^^)
友達はちょうど夏休みだったので里帰りしてましたよ😉

ママリ
3人目で初めて里帰りしました😊
長男は幼稚園年少で運動会の時期でしたが、運動会参加せず3ヶ月休園させて一緒に里帰りしてました☺️
-
さあや
3人目で初めてなのですね😲
小学校でなければ休園させるのも手ですね!
ありがとうございます!!- 12月13日

ぽよぽよ
上の子が4歳になったばかりです。今は8wで妊娠初期です。
両家共に遠く、上の子が幼稚園に通っているため、今回は里帰りしない方向です。
夏休み中の出産を目指して妊活して予定通り授かりました👌
年が離れると実家に戻る行き帰りが大変だなーと思い諦めました😅
実家では色々甘えられるとは思いますが…😂
一週間か二週間か旅費を出してでも手伝いに来てもらおうかなと思ってます😁
-
さあや
おめでとうございます✨✨
出産時期の計画練るのも重要ですね!
実家から来てもらえるならそれが一番かもしれませんね🤔
ありがとうございます!- 12月13日

yu.ta
3歳差ですが、里帰りしません!
-
さあや
ありがとうございます!
実家からお母さんに来てもらったりする予定はありますか??☺️- 12月13日

まゆみ
五歳差ですが、二人とも冬うまれで、里帰り先雪国なので、里帰りしませんでしたw
保育園や幼稚園所属してると、3~4歳児ってかなり活発なので、帰らない方がかえってよかったりもあり。。
うちは保育園で、通園がしんどかったので、バス付き幼稚園のがよかったかもなぁって後悔もありますが、2~3時に帰ってくるよりは休めたなぁとも思います。
-
さあや
雪国に乳児は大変ですね!
たしかに!赤ちゃん見ながら動き盛りの子を家で見るのは産後の体にはこたえますよね(>_<)
子ども的にも保育園行った方がしっかり遊べますしね💡
ありがとうございます!- 12月13日

ゆうりママ
4歳差で関西実家は九州ですが二人目はさすがに幼稚園もあり里帰りしなかったです
逆に産後退院してから実母に十日ほど来てもらいましたよ😃パパは実家に強制送還です笑
里帰りせずに正解でした😃
移動がないしやはり我が家産後も動きやすいです上の子も必要以上に休ませなくて良かったし☆参考までに♪
-
さあや
パパのお世話まではできませんもんね(笑)
実母に来てもらえるならそれが一番ですね、、!
ありがとうございます✨- 12月13日

Kくんママ*\(^o^)/*
4歳差で妊娠中です。
上の子は保育園に通っていますが、転勤族で旦那の帰りが毎日21時半なので保育園の迎えに行けないこともあり、2ヶ月間保育園を休ませて一緒に里帰りする予定です😃
里帰りしたらお金はかかってしまいますが、地元の幼稚園に一時保育で2ヶ月だけ通わせます😃
-
さあや
保育園なら休めますものね☺️
送迎を新生児連れては厳しいところがありますよね(>_<)
里帰り先で預けるところを探すのですね!
ありがとうございます✨- 12月13日
さあや
ありがとうございます!
確かに長期休みだと可能ですね✨✨
ことりさんは、産後特に1ヶ月、誰かに頼れましたか??
たぬきち
退院翌日の親子遠足は夫が行ってくれました😉
送迎はバスなので自分でしました。
あとはたまにママ友が上の子達つれて公園行ってくれたりしました🙆♀️
家事とかは全部やってましたね😱
さあや
家事はやっぱり自分でするしかないですものね(>_<)
子どももいるとなるとご飯作らないわけにもいかないですしね😱
すごいです、、!
ありがとうございます!!