
吐き出させてください。夫はいつも、お風呂に入れて寝かしつけてくれま…
吐き出させてください。
夫はいつも、お風呂に入れて寝かしつけてくれます。
昨日は「眠い、無理」と言って泣きぐずる息子をソファに寝かせて1人寝室へ。
わたしが寝かしつけました。
今日は背中スイッチが入ってしまい、ベットに寝かせると大泣き。2回失敗して、疲れた、とわたしへ。
頑張ってねかしつけて、やっと自分の家事ができる…と思ったら、俺のこともトントンして、赤ちゃんの気分を味わいたい…と甘えられました。
そのまえに、アンタが途中で放棄してスマホいじってる間に寝かしつけたわたしに「おつかれさま」とか「ありがとう」はないの?と言ったら、それは俺の仕事じゃない、と。
育児は仕事なの?当たり前のことでしょう、と言ったら、
俺は朝から会社にいってずっと仕事したし、帰ってきてからも子どもは無視してない。面倒は見た、と。
わたしたちは授かり婚です。
お互い、子どもができたら結婚しようと言って結婚しました。
そして子どもを切望したのは主人です。子どもができなければ結婚しなかった、とまで言います(これは女性に対して本当に失礼なこと、今後一切いわないで、と何度も言っています)。
たしかに仕事は頑張っているのだと思います。
でも、わたしは?
毎日頑張っているはずなのに、やって当たり前。褒めてもらえることなんてない。仕事みたいに、お金がもらえるわけじゃない。月3.5万のお小遣いが足りないと言われ、メルカリで稼いだお金は「自分ばっかり使ってずるい」と言われ。必要なものをネットで買って、そのポイントでコンタクトを買ったら「それもずるい。」
夫も手伝ってくれているのはわかっています。
でも、子育てを仕事と同じと言われたことや、自分は仕事もして育児もしている、と比べられたことにとても傷ついてしまいました。
なんだか落ち込みます。
夫に褒めてもらいたい、お疲れ様ってわたしもいわれたい、と思った自分がバカだった。
明日には機嫌を直してもらえますように。
明日も笑顔でがんばれますように。
読んでくださった方ありがとうございました。
- アヤ(1歳4ヶ月)
コメント

こんにゃく ( ◠‿◠ )
私はバリバリ仕事してて育休中ですけど、仕事してるより
何倍も家事育児の方が精神的にも肉体的にも辛いし疲れます。
なので男の俺は仕事してる
は通用しないと私は思ってます。
あなたが仕事してる間、私は家事と育児をしてるよ
ハーフハーフですよ
だから帰ってきたら全部分担して欲しいです
それが当たり前だと思ってます
やっと旦那帰ってきた
よし、休憩出来るって私は思います
それは俺の仕事じゃない?
じゃ丸一日家事育児任せるからやってみてねっ私は働きに出るねって言いたいですね。
絶対出来ないと思いすよ〜
感謝の気持ち湧いてくるでしょうね‼️
夫に褒めてもらいたいですかそうですよね‼️
ふと思ったんですけど
旦那さんも仕事して育児手伝って甘えて来てもしかして褒めて欲しかったんでかねぇ〜
そう思えば男って単純ですね笑笑
ハイハイお疲れ様
いつもお仕事ありがとう♡
はい、トントン
でも私は家事しなきゃいけないの 私も疲れたよぉ
トントンして〜って言ってみてはどうですか?笑笑

はじめてのママリ🔰
旦那様は仕事
奥様は家事
育児は二人でが当たり前ですよね😤
奥様が働いてるなら家事も分担!!
お小遣い多すぎると思います!文句言う前にちゃんとしろ!って思います!自己管理もできてないくせに口ばっかり達者で腹立ちますよね😡😡😡😡😡😡
本当に毎日お疲れ様です😊✨
-
アヤ
コメントありがとうございます!
家事をやりつつ、子どもが泣けばそっちにつきっきり…。自分の時間はない中で頑張っているので、せめて育児だけは手伝ってほしいし、自分の子どもを心から大事に思って欲しいな、と思ってしまいます。。
お小遣い、十分ですよね。
わたしもお小遣いがほしい😂こんなに頑張っても、家計を第一に考えたら自由に使えるお金なんてないし…自分だけのお小遣いがあるだけでうらやましいな、といつも心の中で思っています。笑
愚痴を聞いていただきありがとうございました!- 12月12日

ma-chan
旦那様はお外でお仕事。奥様はお家でお仕事。
旦那様がそんな言い方をされるのでは、あなたが家のことを1日やって、家事の大変さを味わってみては?と思ってしまいます。
お小遣いの事で言われるのは、お小遣いが貰えてるだけでも、良いことなのでは?
奥様はなんぼ家のことをしても、お小遣いのひとつもないのに。
いつも、ご家族のためにお疲れ様です!
-
アヤ
コメントありがとうございます!
家事も立派な仕事ですよね。
当たり前にやっているけれど褒めてもらうこともなく、給料も出ず。
1日、家事と子育てをやってみてほしいです。
でも、子どもといるのは3時間が限界。気が狂いそう、男でよかった、と言われました。
もうそれを言われたときに、愛情が消えそうになりました笑
お小遣い、ほしいですよね…
自由に自分のためだけに使えるお金。羨ましいです。
愚痴を聞いていただきありがとうございました!- 12月12日
-
ma-chan
親としてちゃんとして欲しいですよね…
- 12月13日

たーらん
育児、お疲れさまです!(>人<;)
毎日毎日、いろいろある中で、本当にご苦労様です!
私は、保育士をしていて、初めて妊娠している身の者です。
育児して、家事をして、とエンドレスにしているアヤさん、尊敬します。
私も、子ども産まれてきたら、どうなるか、まだ見当がつかないですが、1年の育休後には、共働きにはなります。
旦那が、どれだけ協力してくれるのか?と、不安がありますが、ずっと欲しかった子どもを授かり、今、いろいろと話し合っておくべきだなぁと思っているところです。
寝かしつけも、大変ですよね。。
保育士として、仕事では、お昼寝をしますが、夜に寝るとなれば、また違うのだろうと思っています。
旦那さんも、1回1日子ども見てもらって家事も含めてやってみてもらうというのは、どうですか??
どれだけ大変か、、、。
人を育てることの本当の意味を知ってもらったら、また考え方も変わるかと思ったり。
保育園でも、いろんな性格の子がいて、繊細ですぐ起きる子、これでないとというこだわりがある子、本当にそれぞれの性格がある中で、どれがいいのかを試行錯誤しながら、保育士の仕事をしています。
きっと旦那さんなりに仕事しながらの、子育てを頑張っている途中なのかな?とも思います。
アヤさんの大変さ、育児の難しさ、を味わってもらうのが一番、効果があると思います!!
経験談ではなくて、申し訳ありませんが、保育士としての意見を言ってみました。
旦那さんに、アヤさんが思う寝かしつけのコツを伝授してみたり、寝かしつけに挑戦していることも、頑張っていると思ってると思うので、そこは褒めてあげて、それができたら、褒めてあげることも大切なのかな?とも思います。
どちらにしろ、大人でも褒めて欲しいのは、ありますよね!!
その大変さを知ってもらって、ここが大変なんだよ!って、旦那さんに話すのはどうですか??
アヤさん自身も、ありがとうって言って欲しいと思うので、そこで話もしながら、今は寝かしつけをしてくれてるけど、子どもの世話は、それだけでは無いことも、伝えてください!
今、アヤさんも、旦那さんも、ママになって、パパになって、わかっていく途中と捉えて、前向きに考えていけばどうかなぁと思いました。
旦那さんの発言に、ん?となるところもありますが、
俺の仕事じゃない!というのは、違うかなぁと思います。
2人の子どもなので、2人で育てていくのが本当だと思います。
家事を毎日するだけでも、本当に大変なのに、その中で子育ても!
しかも、家計の切り盛りもしているのは、アヤさんですよね?
じゃ、代わってやってくれるのか?って、言ってやればいいんじゃないですか??
最後の話のところは、当然のことなのに、なぜ?って思いました。
ずるい?
どこが?
コンタクトは、必要なものですし、贅沢してるわけじゃないですよ!って言うてあげてください!
目が見えないまま、そのままで、生活できますか?って!!
長々とすみませんでした!
アヤさん家族が笑って楽しく過ごせますように!と願って、長文になってしまいました。
子どもちゃんには、きっときっと、母の愛が伝わっています。
笑顔で育児を楽しんでください♡
-
アヤ
コメントありがとうございます。
赤ちゃん24週なのですね!
寒いので、お腹を冷やさないように、ゆったり過ごしてくださいね!元気な赤ちゃんが生まれてきてくれますように!
今のところ息子を完母で育てており、哺乳瓶などもないため、1日任せることはできません💦
そしてわたしも夫を信頼していないので、息子と1日離れるのが心配ということもあり。代わってみろ!と思ってもできないのが現状です。
今までねかしつけてるくれていて、毎日 ありがとう! と伝えていました。
息子も大きくなり、寝ぐずりするようになったらもうお手上げです。コツを教えても、眠い。疲れた。で終了。。
頑張ってくれているのはわかります。でも、それも自分の気が向いたときだけ。大変だったこと、困ったことを伝えても、流されておしまいです。息子も成長したんだね!とか。大きな赤ちゃんです。笑
そんな人でも結婚したのは私ですから、我慢して頑張っていくしかないなぁとぼんやり考えています。
今日は飲み会にキャバクラ。
ひとりでお風呂に入れ、4時間の寝ぐずりに耐え。
気づけば夕食も摂らず、お水も口にできませんでした。
辛くてLINEをしても返ってきません。
愚痴を聞いていただきありがとうございました。- 12月12日
アヤ
コメントありがとうございます。
私も仕事よりも家事育児のほうが辛いです。マニュアルも答えもなく、思い通りにならないことも多々で…でも子どもはそんなもんだ、しょうがない!と言い聞かせながらなんとか毎日頑張っています。
こんなに頑張っても仕事みたいになにも結果が出ないのか辛いです。
24時間確実に休める時間なんてないのに、帰ってきたら「疲れてるから」っておかしいですよね。
こんにゃくさんと同じ考えで、帰ってきて共有する時間は分担するのが当たり前だと思います。
夫はとにかく承認欲求がすごいです。子どもが生まれてからはなおさら。これやったよ!あれやったよ!!といちいちアピール。わたしが、やっておいたよ、といってもスルー。
もう疲れちゃった…と言ったら、俺も疲れた〜、で夫のパターン。笑
大きな赤ちゃんだな、といつも自分に言い聞かせていましたが、昨日はなんだか限界でした。
自分と同じ考えの方がいて救われました。ありがとうございました!
こんにゃく ( ◠‿◠ )
こんばんは
ひとつ言えるのは
育児は絶対結果はでます!
今結果が出なくてもあっという間に大きくなります!
私は3ヶ月の時は産後うつみたいになってしまって
記憶が無いくらい、もう思い出せないくらい辛かったです。
でもあっという間にもうすぐ9ヶ月!
5ヶ月ごろまでは成長も何も分からなくて体重増えてるな、笑うようになったならくらいでしたが5ヶ月過ぎた頃からできることが目に見えて増えて
7ヶ月ごろから一人遊びを覚えて、
8ヶ月の今ではNHKのテレビ見て笑ってます
家事もやりやすくなりました‼️
その一瞬一瞬が可愛くて、成長が嬉しくて仕方ないです。
頑張ったご褒美がやっと来たって思います。
それは育児に参加してない男には味わえない幸せかもしれませんよ
うちもまだまだ万年寝不足ですが、これもいつか終わりがきます。前向きに頑張りたいと思います☺︎
子供は手にかけたらかけた分だけちゃんと成長する、結果が出る、すぐに分からなくてもそのうち分かるよって友達の保育士さんが言ってました!
旦那さん困りましたねぇ💦
本当に大きな赤ちゃんですね💦💦
家事育児二人で分担出来る様に、話し合ってみてください😭
お体壊されないように
育児頑張りましょうね😊💖