
コメント

退会ユーザー
うちは台所、お風呂、トイレ等共同なので使いたいタイミングが被ってしまうとちょっと困りますね
元は他人なので気は常に遣います
いい所は家事育児の助けがある事と、これは人によりますが、義母のご飯と手作りお菓子がすごく美味しいです

初心者
私自身ではなく母の話になりますが、金銭面や子供の世話、家事等は助けて貰っていた事はあるみたいです。
が、年代が違う事もあり当たり前のように価値観の違いや考え方のズレが多かったみたいで離婚していました。
なにかトラブルがあった際に旦那様がある程度対応してくれたりするならまだしもそうでなかった場合相当ストレスになると思います(笑)
私はそんな事も全部見てきたので絶対同居したくないな〜と思ってしまいます(笑)
-
なないろ
そうですよね😓
価値観の違いはどうしても出てきますよね( ; ; )- 12月4日

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
ストレスでしかありません😭
確かに金銭面など助かることがあるのも事実ですが、義母が何もしないので私の仕事増えただけだよね?って感じでしかありません。
何もしないくせに口出しはされるのでそう言う部分が嫌なのと、何より価値観が合わないので・・・。
同居しなくて済むのであれば、私はオススメしないです🙌
-
なないろ
なにもせずに、口出しだけしてくるのは、ストレスでしかないですね😭- 12月4日

だんごちゃん
長男に嫁ぎました。
義両親ともいずれは同居してほしい考えの方だったので、だったら最初から同居させてくださいと私からお願いしました。
今のところ全く不便はありません。
強いて言うなら、他の方も書いてる、水回り共同の点くらいです。
-
なないろ
私のとこも長男です。
やっぱり水回りのことですよね😓
でも、不便はないと言うことが、聞けて少し前向きになれました^_^
コメントありがとうございます^ ^- 12月5日
-
だんごちゃん
義両親の性格とか生活リズムによるのかも…??
基本義母・義祖母がなんでも自分でやりたがります。
そして私も押し問答面倒なので、例えば洗い物手伝おうとして、座っててと言われたら、すみません💦とすぐ身を引きます。そこで本当に手伝わないなんて!と思わない義母だからうまくいっているのかも…?風呂に関しては、それぞれ入りたいタイミングが上手いことバラバラなので自然に順番決まってます。
質問者さんのご年齢分かりかねますが周りに同居してる友人がいないとやめておいたら?や、私は絶対無理〜!と言われることの方が多いかもしれません。少なくとも私は上手に付き合えてるので、マイナスなことばかりではないですよ☺️ 良いご決断が出来ますように❤️- 12月5日
-
なないろ
義母は亡くなってるので、同居するってなっても、お義父さんだけなんですよ。
周りは同居してる人がいないので、やっぱり、マイナスの考えばかり聞きます😓
でも個人的にも、同居がいやって思ってるわけではないので、プラスのことも聞けて良かったです😊- 12月5日
なないろ
お風呂、トイレ、やっぱり、気を使いますよね😭