※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡mama♡
子育て・グッズ

上の子が昼間賑やかで下の子が眠れず、夜は5時間や7時間起きることも。その影響で下の子の昼夜のリズムが早くつくでしょうか?

上のお子さんが日中いると下のお子さんは昼夜のリズム早くつきますか? 昼間は上の子が賑やかで下の子は眠れずグズグズその分、夜5時間とか7時間起きない日もありました。

コメント

あんまんまん

わりとすぐにリズムつきました♫
上の子が保育園行っているので夜8時半に寝て朝7時に起きるのですが、下の子も一緒に布団に入ってすぐ寝てくれます😴
夜中の授乳は1、2回ありますが😅

ちびー

早くリズムはつきましたが、
息子がいると賑やかであんまり寝れなかったみたいでした🤔
息子が10月から幼稚園行きだして、
やっとゆっくり朝寝や昼寝が出来るようになって、
ほとんど寝てます😴笑

ザト

上の子1人の時の方がリズムがつくのは早かったですが、2人目も生後3ヶ月頃にはリズムがついてました😊
生後1-2ヶ月の時はミルクなどのペース調整も必要なので、夜は敢えて起こして与えてましたよ❣️

deleted user

1ヶ月半くらいから2ヶ月くらいにかけてすぐリズムつきました。
毎日同じ時間に起こして同じ時間に寝させてました。

ひーこ1011

うちは生後2ヶ月で5:40起床・21時就寝してました。
その後は一旦早まり19時就寝とかでしたが、今は20:30頃就寝で落ち着いてます。
起床時間はずーっと5:40頃です😑

上の子はなかなかリズムつかなかったけど、下の子は早かったです!

ma♥︎

下の子が産まれたばかりの頃はリビングにベビーベッドを置いて日中はそこで寝かせてましたが、上の子の遊び場もリビングなのでおもちゃの音や声がうるさいらしく起きちゃう事も多々ありました💦
夜はリビング隣の和室で家族全員で寝てたのでリズムはついてましたが、日中はやっぱりうるさくて寝れないのが可哀想で生後半年ぐらいから2階にベビーベッドを移してモニター付けて日中も2階で寝かせてます😴
家族の寝室も2回に移したので夜は皆で寝てます✨

ころころりん

1ヶ月半ばくらいから20時に寝て7時に起きるリズム着きましたよ😊
毎日同じルーティーンがいいと聞いていたので実践してました😊
寝かしつけなしで寝室にいくと、スッと寝てくれます😉
2人目は早かったです❣️

Chihiro

リズムはつけやすかったです😌👋🏽

他の方もおっしゃってるように
上の子がいるとお昼寝などあまり
ゆっくり出来ずグズグズのときも
ありました(´・ω・`)