
子供のお年玉についてです😊何才から貰ったりあげたりしていますか?私の…
子供のお年玉についてです😊
何才から貰ったりあげたりしていますか?
私の育った環境では0才でもお年玉を貰ったりあげる感じです‼︎
去年の10月に長女が生まれたので私の身内からお年玉を貰っています。
旦那の身内からは誰からもお年玉はありませんでした…
家庭家庭で考え方が違うので気にしなかったのですが、今年の10月に旦那の弟夫婦に双子が誕生しました。
本当ならお年玉あげたいのですが、去年貰えなかったし今年も貰えないかもしれない…
貰えないの承知であげるべきか、モヤモヤするので渡さないべきか…
- ®️(妊娠35週目, 1歳2ヶ月)
コメント

Min
うちは双方とも兄弟間で話し合って金額など細かく決めています。
例えば未就学児は1000円。小学校は2000円など。
なのでご主人から弟さんに後々ややこしくないように決めようと話をしてもらってはいかがでしょう\(๑´ω`๑)/

いちばんせんちょう
自分に子どもがいるかいないかで違うと思います(^_^;男の人は特に、、、
多分、あげれば
焦ってでもくれると思います(^_^;
うちも、義実家に行き、小さい子の来客があり、相手の親からお年玉貰ったら、影でポチ袋用意して、渡してます
-
®️
コメントありがとうございます😊
確かにそうですよね😅
旦那の両親からのお年玉もなかったので、もしかしたらお年玉をあげない家庭なのかもしれません💦
それなら変に渡したりしない方がいいのかな?とか思ったり…
お年玉でこんなに悩むと思っていなかったです💦- 12月3日
-
いちばんせんちょう
旦那様はなんと仰ってるんですか?
私は旦那の甥っ子のことは旦那に任せてます(^_^;
それか、催促だと思われても良いので義親に相談しますね
そこで義親も気がつくのではないでしょうか?- 12月3日
-
®️
旦那はうちの子が1年早いから貰った次の年からお年玉あげたら良いやんって言ってます💦
いちばんせんちょうさんの仰る通りですね‼︎
旦那の身内の件は、旦那に全て任せて、決めて貰ったらいいんですよね👍
私が悩む事じゃないですよね✨
凄くスッキリしました👍
ありがとうございます💕- 12月3日

わたあめ
旦那さんのご両親からも貰ってないんですか??
だとしたら、その家の感覚なんでしょうね。それに従った方が良いと思いますよ😊
気になるなら、お姑さんや旦那さんに、双子ちゃんへのお年玉ってどうすれば良いですか?まだ早いですかね??ってお伺いたててみては??
-
®️
コメントありがとうございます😊
そうなんです…
旦那の両親からもお年玉無かったんです💦
仰る通りです💦
旦那はうちが1才早いから貰った次の年からあげればいいやんって言うんですよね😭
言ってる事はその通りなんですが、その時は貰いっぱなしになるので気まずい気がして…
旦那の両親に聞くのも、貰ってないから催促してるように思われないかな?と気にしたり…
私の気にする性格、ホントしんどいです😢- 12月3日

はじめてのママリ🔰
私なら用意はしておいて、貰ったらあげると思います(笑)
貰わなかったらあげません😹
-
®️
コメントありがとうございます😊
確かにその手もありますね✨
アドバイスありがとうございます😆- 12月3日

ママリ
旦那さんと弟さんで話し合ってもらえば良いのかなと思いました。気まずくならないように先にルール決めとけばお互い楽ですよね!
双子なら特に、二人分渡したのにもらえなかったらモヤモヤしませんか?
義理親族とのやりとりは、旦那さん実家の慣習に従う(去年もらわなかったなら少なくとも今年は渡さない)のが無難かなと思います。
-
®️
コメントありがとうございます😊
そうですよね‼︎
今年は渡さないようにします‼︎
アドバイスありがとうございます🙏- 12月3日
®️
コメントありがとうございます😊
旦那の両親からのお年玉も無かったので、話し合ってもらったらお年玉を催促してるように思われないかな?とか変に気にしてしまい…😅
Min
でしたら「未就学児のうちはお年玉はお互い無しでいいよね?」と念を押しておくのはどうでしょう?😣
これなら催促にはならないかなと思うのですが(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
®️
再度アドバイスありがとうございます🙏
確かにそれなら大丈夫そうです✨
私から言うと角が立ちそうなので、主人から言って貰った方が良いですよね💦
家庭家庭で感覚が違うので、お年玉一つにしても大変です😢