
みなさんならどちらを選びますか?①一般事務勤務時間 8時30分〜17時30分…
みなさんならどちらを選びますか?
①一般事務
勤務時間 8時30分〜17時30分(月〜金)
残業なし
土、日、祝日休み(祝日がある週は土曜出勤)
ボーナス 年2回3.2ヶ月分
育児休暇制度 あり
②医療事務
勤務時間 9時〜18時(月、火、木、金)
9時〜12時(水曜)
9時〜14時(土曜)
残業 月1時間程度
日、祝日休み、水曜・土曜午後休み
ボーナス 年2回2ヶ月
育児休暇制度 なし
今は、①の一般事務で働いてます。
基本給は①も②も同じくらいです。
前職で接客業をしていたので、じーっと座って
パソコン打ち込んでるのがだんだん苦痛になり、、。
②の方に転職しようか迷ってます。
ただ、②の方になると延長保育が19時までなので
本当に迎えに間に合うのか心配。
(残業1時間程度と書いてあるけど本当かどうか、、)
後2年もすれば、子供も小学生なので、
学童にいれるとしても、学童が18時までなので
迎えが確実に間に合わない。
あとは、2人目を考えてないわけじゃないので、、
医療事務の方は育児休暇がない。
(ただいろいろな諸事情のため、2人目つくるとしても
2〜3年後になりそう。)
やっぱり、こどもが小学生入ってから
働き方見直してパートとかにした方がいいんでしょうか?😭
- にゃんちゅーう(3歳9ヶ月)
コメント

なみ
条件だけを見ると①が良さそうですが、、、
あとは自宅、職場、保育園(幼稚園)の距離や職場環境ですかね。
子育てに理解のある方が働きやすいと思うので。

S☆N.mama
今後二人目も考えているなら今は①の方がいいと思います😞
医療事務なので月末はレセプト作業に追われるから残業になるみたいです💦
医療事務の資格取ったものの保育園との時間が合わなくて今は医療事務として働くのはやめました😞
子供が小学生になったらもう一度働き方を考えようかなと思ってます😊
-
にゃんちゅーう
ありがとうございます!
そうなんですね😭💦
実は医療事務は初心者で、
内容的なのがなんにもわからなかったんですよ💦
意見、ありがとうございました😊!- 11月30日

エルサ
医療事務もずっとパソコン打ち込んでるだけでは?
ずっと座ってパソコンがキツイなら事務以外の仕事がいいのかも…🤔
-
にゃんちゅーう
医療事務は受付など、多少の接客があるので、そちらの方がまだ向いてるのかな、、と思ったりしました😭
今の一般事務は、来客の対応もそれぞれの営業マンがするので、本当私はパソコンとにらめっこ状態です。笑
こどもが小学生になった時、接客などのパートで探すのもありなんですかね?😭- 11月30日

れいたん
まだお子さん考えてるならだんぜん1です!
午後休も魅力的ですが、結局子どもの保育園週6ですよね💦
18時までの日とかで残業になるとお迎えしんどいかなぁと思いますし。。。
-
にゃんちゅーう
お返事ありがとうございます😊!
そうなんです、午後休が魅力的!笑
そうですよね、、😭
もう少し考えてみます!
ご意見ありがとうございました😊❤️- 11月30日

晴嵐
私だったら①です☺️
約1年、産婦人科で医療事務をしていました。
たしかに、一般事務よりは受付や会計で人と接する機会はあります。ただ、やはり正確に迅速に業務をこなすことを求められるので、ほとんど作業中心のお仕事だと感じました。
私も接客が好きなので、その後、接客業に転職しました‼️
条件的にも①の方がよさそうな気がします🤔💭
あと、②の残業あり、育児休暇なしの場合だと、子どものために仕事を休んだり早退したりするというのも少し難しそうに感じました🤔
-
にゃんちゅーう
お返事ありがとうございます😊!
そうなんですね!
経験者の方のお話聞けて、とても参考になります!🙇♀️
子供のためを考えると、やはり①が無難ですかね😭- 11月30日
-
晴嵐
子どものこと、諸々条件のみを考えると①の方が良さそうですが、経済的に正社員希望というわけではないようでしたら、接客がお好きとのことなので接客のパートもありだと思います❗- 11月30日
-
にゃんちゅーう
経済的には正社員じゃないときついですね、、笑
こどもが小学生にあがって、2人目ができてって時にもう一度考えてみようかなと思います!
貴重なご意見ありがとうございました😊❤️- 11月30日
にゃんちゅーう
今の職場はいろいろ子育てに融通はきくんですが、私以外みんな男性で、、😭
みなさん営業マンなので仕方ないんですが、女性1人もなにかと窮屈で😭💔