
生後20日の娘を育てています。産院は母子別室で看護師さんもとても親切…
生後20日の娘を育てています。
産院は母子別室で看護師さんも
とても親切で、周りのママさんとも
仲良くなれて特に不安もなく
楽しい入院生活でした。
母子別室だったこともあり
旦那と娘との生活がスタートして
毎日はじめてのことばかりで
不安ですぐに涙が出てしまいます。
満足に育児も家のこともできておらず
娘にも旦那にも申し訳ないです。
旦那は協力的で優しいです。
授乳は完母でまかなえる量出ていますが
乳首の形が悪いので
保護器を使用し、うまくくわえるのに
ものすごく時間がかかり泣かれます。
ベビーベッドに置くと泣くので
いつもソファで抱っこしています。
娘のことは可愛いし大切に思います。
ホルモンの関係なのか
昨日から何をしても涙が出てきます。
そして今日から旦那が三日間出張で
はじめて娘と二人きりです。
シングルとかワンオペとかで
毎日頑張っているママ達がいるのに
私は甘えているとは思うのですが
同じような方、いらっしゃいませんか?
皆が通る道なのでしょうか…
何が言いたいのかわからなく
なってしまいましたが、
泣いてしまう弱い自分が嫌になります。
- りんりん(生後1ヶ月)
コメント

NS
毎日おつかれさまです☘️
入院中はナースコールを押せばすぐに助産師さん来てくれるし、わからないことがあればすぐに聞ける環境ですもんね😭不安な気持ちめっちゃわかります(꒪⌓︎꒪)
はじめのころは、泣かれるとどうしたらいいかわからずてんやわんやなってましたよーわたしも☘️でもぼちぼちリズムもわかって、なんで泣いてるかなんとなくですけどわかって、気づけばなんとなーく慣れてる自分もいます😃
近くにどなたか頼れる方はいますか??里帰りはされなかったみたいですが、もし近くにだれかいるならヘルプだしたらいいと思いますよー☘️大人と話すだけでも気持ち的に全然かわってきます!
お互いがんばりましょー(*ˊᗜˋ*) ノ

はる
大丈夫ですよ(o´罒`o)
最初はそんなもんですし
2ヶ月?くらいは
バタバタ 何がダメなのー
これ! これやると安心!?とか とにかく
娘のお腹満たすのと笑わせたり 寝るのと ぐずる時は何すればいいか探してましたもん(笑)
どこがいいんやーって(笑)
最初は不安でも
あっという間に1年すぎてくので 日々の成長と 記録 写真動画を忘れずに!ってことをいいたいです(笑)
とにかく早く感じてしまいますし
娘の笑顔が見られるだけでも
ちゃんと育ててるっていうか、 ママが頑張ってることわかりますよ(たぶんですが(笑))
-
りんりん
ありがとうございます😭
そうですよね、
早いものでもう20日です💦
まだ反射レベルですが
こんな私にも笑ってくれるので
早く育児に慣れて
私も笑顔になれるように
頑張ろうと思います!
写真もたくさん撮ります🥺- 11月30日

ひなmama
初めては不安ですよね。
出産という大仕事を成し遂げたのにすぐにママにならなくてはならないんですから甘えたっていいんですよ😊
あたしも子どもが小さかったので保護器つけて残りは搾乳して哺乳瓶であげて、飲んだら寝かせて洗い物して...と旦那が退院から3日で仕事開始したので(帝王切開だったので少しだけ休んでもらいました💦)1人でした。
幸い飲んだりしたらすぐ寝てくれる子だったので身体は休まりましたが3週目くらいから全然夜寝なくなり辛かったです🙄
お子さんによって泣くタイミングや飲み具合は全然違いますが、家事とかはやらなくても赤ちゃんには支障ありません。
ママは赤ちゃんが安全に元気に過ごせるよう頑張ればいいんですよ☺️
赤ちゃんの事もやって家事もして💦は育児にも慣れてきた頃からでいいんですよ☺️
-
りんりん
ありがとうございます😭
うちは2600gで少し早めの
出産となり、緊急帝王切開で
なかなか体調の回復にも
時間がかかりました💦
搾乳して哺乳瓶、同じです💦
保護器を洗ったり哺乳瓶を
洗ったり搾乳機を洗ったり
それも子供の寝た隙にするのが
なかなか大変ですよね…
その後の授乳って
どんな感じに進みましたか?
あたたかいお言葉
ありがとうございます😭💓
少しほっとできました🙏🏻- 11月30日
-
ひなmama
うちは2164gでした💦
帝王切開だとなかなか動くのもスムーズにいかなくて大変ですよね。
夜中の授乳の時は哺乳瓶とか桶に水張ってつけとくだけで眠くなって洗うとは良く朝。なんて事もしばしば
3ヵ月までは保護器と搾乳で頑張りました💦
3ヵ月なりたてくらいの時にお風呂後の水分補給で乳首を近づけてみたらそのまま吸ってくれて、その日から直母ができるようになり今では直母で完母になりました😂💕
洗い物とかから解放されました!!- 11月30日
-
りんりん
そうだったんですね💦
小さいと扱いも慎重になり
検診での体重測定にも
過敏になってしまいます😅
頻回授乳なので
保護器を洗いに行くのが
何気にしんどいです…
三ヶ月で直母ときいて
少しやる気になれました😭
私も続けてみます!
ありがとうございます🥺💓- 11月30日
-
ひなmama
今でも同じくらいの子よりは小さいですが元気ならいいって思ってます😊
あたしも頻回でした💦
保護器2つなのに1回でも洗うの忘れると消毒が間に合わなかったり、本当に辛かった😭
保健師さんには1ヵ月検診の時に今まで保護器使ってたらもう直母できないかもねー。と言われましたが息子が頑張ってくれました!!
直母とか完母ってママも根気よくじゃないとだめだから大変ですよね😢💦
ストレスにならないようにしてくださいね😌💕- 11月30日

みかん缶
こんばんは。
全然弱くなんかないし、文面を読んでいると優しくて素敵なお母さんだなと思いました。
私も泣いてました。。子供はとても可愛いけど、なんか怖くて。どうしよう、自分でよいのかなって不安定な感じでした。ほにゃほにゃの赤ちゃんを前に緊張しますよね。
可愛いんだけど、四六時中張り詰めてる感じで。。その上旦那さんも不在だともう不安いっぱいで当たり前です。
今すぐりんりんさんのところに飛んでいって一緒にお話できればいいのですが。。
些細なことでも不安になったり何かあればこの場で吐き出しましょう✨みんなりんりんさんの味方ですよ☺️
-
りんりん
ありがとうございます😭
みかん缶さんにも
同じような頃があったんですね…
そんなふうに言っていただけて
救われます😭😭😭
まさに四六時中はりつめてます。
楽しみにしていた家族の生活が
自分のせいでうまくいかない
ような気がしてしまってました💦
優しいお言葉に
安堵で号泣しちゃいました😭🥺- 11月30日

まいめろ
お疲れ様です。
不安でどうしようもない気持ちとってもわかります。初めてでわからないことだらけですよね😢
家事は無理してしなくても大丈夫です!今は赤ちゃんのことだけでいいんですよ😌
旦那さんいるときは旦那さんに頼んじゃいましょう!
今日から3日間2人だけで過ごすとのことですが、周りに手伝いにきてくれそうな方はいらっしゃらないですか?
いなければ、お住まいの役所などで相談できる窓口はないですかね?赤ちゃんとママが使える施設や制度など教えてくれると思います!
ママリでお話するだけでも気分が落ち着けばいいんですが、実際に大人と話できる環境があったほうが楽になりますよね💦
-
りんりん
ありがとうございます😭
手伝いはお願いできません💦
どちらも孫フィーバーなので
あまりきてほしくないんです…
まいめろさんが
コメントくださっただけでも
心が救われました🥺
もう少し娘が成長して
外出できるようになれば
外にも出たいとおもいます!- 11月30日
りんりん
ありがとうございます😭
正解もわからず
うまくやれずで情けなくて
娘の寝顔を見ては
涙してしまいます…
まだ始まったばかりなので
時間と共に解決に
むかうといいのですが💦
夜になると疲れも出るのか
気弱になってしまいます💦
同じく頑張っていらっしゃる
NSさんにコメントいただき
少し救われました😭💓