
国際結婚で旦那さんが外国人のみなさん、外国の男性は女性にも働いてほ…
国際結婚で旦那さんが外国人のみなさん、
外国の男性は女性にも働いてほしいと思うのが一般的ですか?
というより、女性も働いて当然という感じでしょうか?
国際結婚で結構カルチャーショックだったのは、
海外では女性の地位が高いということでした。
外国人の男性友人はみな、働いている女性は魅力的だ、仕事で夢がある女性は素晴らしい、みたいな感じです😅
私自身も仕事好きなので、バリバリ働いて、育児も家事もやっているのでいいのですが、
たまたま今日、義母にも、娘が幼稚園に行くようになったらもっと仕事できるね!って言われました😅
今でさえ睡眠不足の満身創痍で働いているのにもっとって…と思ってしまいましたが😅
やっぱり外国人はどこの国もこんな感じでしょうか?
それとも国民性?
- 🌝(1歳5ヶ月)
コメント

あすちゃん
お国柄もあるかもしれませんね💦
日本の女はよく働くから結婚するなら日本の女って国もあります💦

ママ
うちの夫も、女性も働くのが当然という考えです。専業主婦ってなに?ありえないって感じでした。私は子育て中心にしたいので、出世は目指してないですが、せっかくそういう話があるんだから上を目指すべき!とか転職したらとかも言われます。
ただうちの夫は働けというわりに、自分は家事を全くしないので、そこは日本人のようです💦小さいうちはワンオペでなんとも思ってなかったですが、今年から子供が小学生になり、子育てが大変になってきたので、私が望むなら仕事やめていいよと言うようになりました。
-
🌝
コメントありがとうございます。
まったく同じです!
専業主婦?ドン引きするわーみたいな感じです😓
最初はそういう違いにびっくりしました。
よくも悪くも男女平等だなあって感じます。
でも、共働きなら家事くらい手伝ってほしいですね!💨- 11月30日

ママりん
国際結婚では無いですが、海外とのやり取りの多い職場にいました。
アジア、ヨーロッパ、北米なんかは女性も子供を預けて働くのが一般的なようですね。
そんな母を見て育ってきた男性にとっては、働く女性は魅力的なのかもしれないですね☺️

Mö
税金が高いので、というのもありますがいずれ働くつもりです。
でもパート週3ぐらいまでというのは決めています。
義母さんがいうのは直接的な意味もあるでしょうけど、正社員で、というよりは集中して働けるね、という意味でとればいいとおもいます。母乳がいいよね!みたいなのと一緒で、🌝さんの考え方でいいとおもいますよ。
バリバリ働けるね!と言われたら、まぁ働いてもパートくらいにしたいとおもいます、とか、子供の様子見ながらですね、など、私はこうします、というのを返さないと、
そうですね〜(同意)
だけだと、この人意見ない(考えてない)のかなって思われるかも。
🌝
コメントありがとうございます。
日本人は恐妻家が少ないからということも聞きますね😂